プロフィール
ISHIKAWA
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 【対象魚】シーバス
- 【対象魚】青物
- 【対象魚】フラット
- 【対象魚】カサゴ
- 【対象魚】その他
- 【タックル】アトール
- 【タックル】邪道
- 【タックル】他
- 【ショップ】釣り助
- 【フィールド】沖堤
- 【フィールド】護岸
- 【フィールド】磯
- 【フィールド】サーフ
- 【フィールド】オフショア
- 【取説】ATOLL Gjタラッサ
- 【取説】ATOLL JJシャクラ
- ニコ生
- 沖堤三角理論
- 岸ジギノススメのような持論
- 開発秘話「岸クル物語」
- 沖縄釣行 ガ~ラを求めて
- ビギナーに釣らせる攻略(冬)
- テスト釣行
- WSS
- 本牧ルアーフィッシングフェスティバル
- 大黒シーバスルアーフェスティバル
- イベント・ツアー
- How to
- 食べログ
- その他
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:33
- 昨日のアクセス:108
- 総アクセス数:1142827
QRコード
▼ ドカーン!着弾!
- ジャンル:釣り具インプレ
- (【タックル】アトール, 【対象魚】シーバス)
ドカーンと着弾したのでラインナップされるかもしれないカラーをご紹介します。
カラー名は私が勝手に名付けた“仮の名前”ということでご容赦ください。
ATOLL「JJシャクラ」30g(ブルピンメタリック):

メタリックが入り、少しやんちゃなブルピン。
何だかんだいって使う場面の多い、間違いないカラー。
ATOLL「JJシャクラ」30g(ゴールデンマットチャート):

これはイイネ!と一目惚れした。
赤金が弱いかも・・・くらいにタフな時ってあるよね。
膨張カラーが更に栄えるマット系。
ATOLL「JJシャクラ」30g(赤金チャートゴールド):

「金」と「ゴールド」がダブってない?という突っ込みはなしで(笑)
一応、赤金とチャートゴールドのハーフという意味。
話してもないのにレンズホロに変わった。
考えが纏まった時にズバっとド真ん中にボールを投げてくるあたり、ATOLLさんの絶妙なさじ加減は相変わらず凄いなあと思う。
そうなんです、赤金はやっぱりレンズホロと思っていた。
赤金へ期待する場面とホロの特性諸々・・。
やはりレンズホロが合ってる気がする。
ご参考まで、ちょっと比較。
赤金の「レンズホロ」と「タテホロ」:

タテホロが直線的に反射しているのに対し、レンズホロは広角に光を分散することで面全体を光らせている。
私が考える装飾カテゴリーは以下の4つ。
1.膨張系
2.フラッシング特化
3.色
4.リアリティ
つまりタテホロがフラッシングなら、レンズホロは色を見せるカラーに最良と考えるべきではなかろうか。
それぞれに相性のよいホロが存在すると考えてよいと思う。
が、少なくともタテホロを含むフラッシングは濁りに対しては無力だ。
ATOLL「JJシャクラ」30g(チャートアワビグロー):

ディープエリアではデイにグローはよく効くし、自動畜光ということで扱いがとても楽だ。
だからベリーはグロー仕上げ。
ローライトに滅法強く、デイの底バチ、アミ、イカ、マイクロ系などの癖のあるパターンにもよく効く。
ATOLL「JJシャクラ」30g(ディープブラック):

これは保護色という逆の発想。
一発、デカいの狙うならコレ。
そして「Gjタラッサ」のアワビカラーも続けて着弾!!
ATOLL「Gjタラッサ」30g(ディープブラック):

アワビイワシ:

“カラス貝”をモチーフにした黒アワビはチヌにもよく効くはず。
シーバスは勿論、チヌとダブルで狙えれば益々ヤバイね、今年の岸ジギ(笑)
- 2015年1月11日
- コメント(3)
コメントを見る
ISHIKAWAさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 10 時間前
- papakidさん
- 電撃ヴォルテックス
- 23 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 5 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント