プロフィール
ISHIKAWA
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 【対象魚】シーバス
- 【対象魚】青物
- 【対象魚】フラット
- 【対象魚】カサゴ
- 【対象魚】その他
- 【タックル】アトール
- 【タックル】邪道
- 【タックル】他
- 【ショップ】釣り助
- 【フィールド】沖堤
- 【フィールド】護岸
- 【フィールド】磯
- 【フィールド】サーフ
- 【フィールド】オフショア
- 【取説】ATOLL Gjタラッサ
- 【取説】ATOLL JJシャクラ
- ニコ生
- 沖堤三角理論
- 岸ジギノススメのような持論
- 開発秘話「岸クル物語」
- 沖縄釣行 ガ~ラを求めて
- ビギナーに釣らせる攻略(冬)
- テスト釣行
- WSS
- 本牧ルアーフィッシングフェスティバル
- 大黒シーバスルアーフェスティバル
- イベント・ツアー
- How to
- 食べログ
- その他
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:33
- 総アクセス数:1142670
QRコード
▼ WSS関東リーグ第1戦
- ジャンル:釣行記
- (WSS)
まずは土曜の釣果から。
4/21(土)は嫁と横浜某施設へ。
入場前にソル友の双子おやじさんにお会いしたのでご挨拶。
釣り人の状況はルアーマン少数に対し、最近のイシモチフィーバーを聞き付けてきた投げ釣りの方が多数。
ルアーは人知れず護岸の最奥に固まってキャストしていた。

結局、AM9:00頃まで投げるも結果は2人ともセイゴらしきショートバイトのみでした。
ここのシーバスは一年を通じて4~5月が一番厳しい。
そろそろルアー規制が入る時期なのでシーバスはシーズンオフのかほりが漂ってきた。
今年のおかっぱリは横浜からちょっと足を伸ばし、横須賀方面などの新規開拓もしていきたいと思う。
そして4/22(日)は、WSS関東リーグ第1戦。
今回も競技フィールドは若洲。
40cmからキーパーサイズとなり3枚迄の全長の合計で競う。
受付会場では、さんきちさん、kotobukiさん、バッシーさんにお会いし皆さんにご挨拶。
今回からなんとのぶでござるさんも出場されていた。
WSSはまさに強者揃いだ。

潮はこれから本格的に下げ始め、ストップフィッシングまで流れは効いているはず。
今回の立ち回りは単純に、テトラ側ならランガン。潮通しのよい角付近が取れたら1箇所でねばる・・・考えでいた。
そしてエントリー順を決めるくじ引きは45人中22番を引いたので最初はランガンを決め込んでいたが、
定刻7:00にスタートフィッシングとなり順番にエントリーしていくと、
自分の前の人達のほとんどが荒川側に歩いていった。
理由は前日の釣果?!・・。
まあまあ、自分が知りもしないことで深く考えない方がいい。
そこで自分はあえて人がいない人口磯東側にエントリーし、広範囲に探る作戦でいくことにした。
パイロットルアーはPB-30をセレクト。
何故、PB-24じゃないかというとただ準備が間に合わなかっただけ(汗)
PB-30は、どんなシーンにもアジャストしていける自分が得意とするルアーのひとつ。
まず序盤は手前の沈みテトラは無理して攻めず、沖目打ちから引いてきて手前側はルアーを回収。PEラインの根ズレを最小限に抑える作戦だ。
そして開始から2~3回のキャストでテトラの角が空いた隙にすぐさまそこに場所を移動。
すると荒川側からポツポツとヒットし始めるが数は少ない。
わずかな回遊のヒットゾーンはやはり沖目。
ヒットする人はIPなどの遠投でバイトを叩き出していた。
それから状況は渋さを増し、自分は9:00頃まで1ロストしただけでバイトすら取れなかった。
次に沖目打ちに見切りを付け、ゴムに変更。
日が高くなってからはコイツをテトラに当て、隠れたシーバスを叩き出す作戦。
パワーヘッド+R-32、アルカリ:

写真は何れもフックが伸びてしまったもの・・・
根掛かりした際のタイムロス削減のため、20ポンドのリーダー~スナップをクリンチノットで弱めに縛ったが、実際はラインブレイクする前にフックが伸びて外れた。
これは想定外だったが、実はこれが一番効率よかったりする(笑)
アクションはハゼカラーに合わせ、
スローに巻いてチョンチョンとトゥイッチを2回入れてから長めのカーブフォール。
流れに対してダウン気味にキャストし、
クリクリクリチョンチョンスーー
クリクリチョンチョンスー・・
の繰り返し。
時折、沈みテトラにカンっ!と当て、たまにフワっ!と乗せてみる(笑)
で、根掛かりでフックが伸びるとジグヘッド交換。
また根掛かり・・・
そして9:30頃、テトラにズルズル擦ってフワっ!と乗せると、
突然・・・・ズンっ!!!
と来たコレ!
47cm(パワーヘッド+R-32):

この魚をキャッチした直後、バッシーさんが来て途中経過を教えてくれた。
全体のウェイインは現在のところ7枚と少なく、サイズはフッコ中心とのことだった。
ふむふむ。
まだ自分にもチャンスはあるということで気合いを入れ直す。
根気よく沈みテトラを攻めていると、AM11:00頃に待望の2回目のバイトを得る・・・・・・が、
掛かりが浅かったのか痛恨のバラシ。
R-32を回収して見るとフックが伸びていた。
これが最後のパワーヘッドだった・・・。
結果は、1枚(47cm)のウェイインで6位入賞。
のぶでござるさんとはわずか1cmの差で自分は表彰台ならず(汗)
のぶでござるさん、初出場にして表彰台はお見事でした!
そして栄えある優勝は・・・・なんとさんきちさん!!!

おめでとうございます!
さんきちさんは唯一2本をウェイインしていた。
開始直後からワーム1本に絞った作戦で荒川筋を攻めたという。
さすがでございます!
いろいろ参考にさせていただきます。
そしてご参加された皆様大変お疲れ様でした。
今年の関東大会は皆勤目指してがんばりますので、
今年もよろしくお願いします!
4/21(土)は嫁と横浜某施設へ。
入場前にソル友の双子おやじさんにお会いしたのでご挨拶。
釣り人の状況はルアーマン少数に対し、最近のイシモチフィーバーを聞き付けてきた投げ釣りの方が多数。
ルアーは人知れず護岸の最奥に固まってキャストしていた。

結局、AM9:00頃まで投げるも結果は2人ともセイゴらしきショートバイトのみでした。
ここのシーバスは一年を通じて4~5月が一番厳しい。
そろそろルアー規制が入る時期なのでシーバスはシーズンオフのかほりが漂ってきた。
今年のおかっぱリは横浜からちょっと足を伸ばし、横須賀方面などの新規開拓もしていきたいと思う。
そして4/22(日)は、WSS関東リーグ第1戦。
今回も競技フィールドは若洲。
40cmからキーパーサイズとなり3枚迄の全長の合計で競う。
受付会場では、さんきちさん、kotobukiさん、バッシーさんにお会いし皆さんにご挨拶。
今回からなんとのぶでござるさんも出場されていた。
WSSはまさに強者揃いだ。

潮はこれから本格的に下げ始め、ストップフィッシングまで流れは効いているはず。
今回の立ち回りは単純に、テトラ側ならランガン。潮通しのよい角付近が取れたら1箇所でねばる・・・考えでいた。
そしてエントリー順を決めるくじ引きは45人中22番を引いたので最初はランガンを決め込んでいたが、
定刻7:00にスタートフィッシングとなり順番にエントリーしていくと、
自分の前の人達のほとんどが荒川側に歩いていった。
理由は前日の釣果?!・・。
まあまあ、自分が知りもしないことで深く考えない方がいい。
そこで自分はあえて人がいない人口磯東側にエントリーし、広範囲に探る作戦でいくことにした。
パイロットルアーはPB-30をセレクト。
何故、PB-24じゃないかというとただ準備が間に合わなかっただけ(汗)
PB-30は、どんなシーンにもアジャストしていける自分が得意とするルアーのひとつ。
まず序盤は手前の沈みテトラは無理して攻めず、沖目打ちから引いてきて手前側はルアーを回収。PEラインの根ズレを最小限に抑える作戦だ。
そして開始から2~3回のキャストでテトラの角が空いた隙にすぐさまそこに場所を移動。
すると荒川側からポツポツとヒットし始めるが数は少ない。
わずかな回遊のヒットゾーンはやはり沖目。
ヒットする人はIPなどの遠投でバイトを叩き出していた。
それから状況は渋さを増し、自分は9:00頃まで1ロストしただけでバイトすら取れなかった。
次に沖目打ちに見切りを付け、ゴムに変更。
日が高くなってからはコイツをテトラに当て、隠れたシーバスを叩き出す作戦。
パワーヘッド+R-32、アルカリ:

写真は何れもフックが伸びてしまったもの・・・
根掛かりした際のタイムロス削減のため、20ポンドのリーダー~スナップをクリンチノットで弱めに縛ったが、実際はラインブレイクする前にフックが伸びて外れた。
これは想定外だったが、実はこれが一番効率よかったりする(笑)
アクションはハゼカラーに合わせ、
スローに巻いてチョンチョンとトゥイッチを2回入れてから長めのカーブフォール。
流れに対してダウン気味にキャストし、
クリクリクリチョンチョンスーー
クリクリチョンチョンスー・・
の繰り返し。
時折、沈みテトラにカンっ!と当て、たまにフワっ!と乗せてみる(笑)
で、根掛かりでフックが伸びるとジグヘッド交換。
また根掛かり・・・
そして9:30頃、テトラにズルズル擦ってフワっ!と乗せると、
突然・・・・ズンっ!!!
と来たコレ!
47cm(パワーヘッド+R-32):

この魚をキャッチした直後、バッシーさんが来て途中経過を教えてくれた。
全体のウェイインは現在のところ7枚と少なく、サイズはフッコ中心とのことだった。
ふむふむ。
まだ自分にもチャンスはあるということで気合いを入れ直す。
根気よく沈みテトラを攻めていると、AM11:00頃に待望の2回目のバイトを得る・・・・・・が、
掛かりが浅かったのか痛恨のバラシ。
R-32を回収して見るとフックが伸びていた。
これが最後のパワーヘッドだった・・・。
結果は、1枚(47cm)のウェイインで6位入賞。
のぶでござるさんとはわずか1cmの差で自分は表彰台ならず(汗)
のぶでござるさん、初出場にして表彰台はお見事でした!
そして栄えある優勝は・・・・なんとさんきちさん!!!

おめでとうございます!
さんきちさんは唯一2本をウェイインしていた。
開始直後からワーム1本に絞った作戦で荒川筋を攻めたという。
さすがでございます!
いろいろ参考にさせていただきます。
そしてご参加された皆様大変お疲れ様でした。
今年の関東大会は皆勤目指してがんばりますので、
今年もよろしくお願いします!
- 2012年4月24日
- コメント(7)
コメントを見る
ISHIKAWAさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント