プロフィール

MAN

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:21
  • 昨日のアクセス:25
  • 総アクセス数:52758

QRコード

フラペンS85インプレ

いやー、腰が弱い。笑
最近、ぎっくり腰手前になりやすい身体です。
完全に癖になってます(>_<)

本題に入りますσ(^_^;)
まだ、到底使いこなせてないし、釣果も得てないのですがファーストインプレッションを書いてみます。

先ずはフラペンS85のカテゴリー分けですよね。
皆さんのログを見させていただいてますが、シンキングペンシルのカテゴリーという見解の方々が多いですね。

私も購入前はそう思ってました。

しかし、実際使ってみると新しいジャンルだと感じました。

飛距離→初見では後方に着いているフラップが空気抵抗を受ける為、ミノープラグよりは飛ぶがブルスコ90や他社の同サイズのシンペンよりは飛距離が落ちると思っていた。

kiyorp7fkzg2p3n5ue3v_920_690-d95b2f46.jpg

しかし、実釣時に色々なルアーと比べてみたが、後方のフラップが飛行姿勢を安定させているのか、向かい風や横風を受けても一直線に飛んでいく。

ボディーの形状も飛距離を伸ばしている事は見て納得。

sbyszmvpyzaezz9igxpr_690_920-587eaa47.jpg

私のキャストフィーリングでは同重量クラスではNo.1の飛距離。

リトリーブフィール→これはシンペンには無い色々なカテゴリーにある波動を感じました。
バイブレーションやミノープラグで感じることのできる、あのブリブリ感。

流れの変化や地形の変化で釣れる事の多いシーバスゲームにとって、変化を感じられるのは嬉しい事。

昨年のハイシーズンでもやはり変化に着くシーバスを獲っていた。

しかし、風でラインが引っ張られたりする事で流れの変化を感じられない事もあった。

そういう時に釣れた魚は釣れちゃった感満載です。笑

でも、フラペンS85は横風を受けてもラインを通じて変化を感じる事ができる。

これは私にとって大きな武器です。
早く秋にならないかなぁ〜

レンジ→流速や足場の高さで場所の差はあると思いますが、レンジキープできるリトリーブ速度とロッドの角度を調整すれば、かなり幅広く探れる。
着水しカウントダウンしてからのレンジキープしてリトリーブ!
カウントを変えて1番変化の多い所を探せる。

よくある表層は流れてないけど、中層〜ボトムちょい上が流れてる事も感知できる。

後はフッキング率が低そうという事を書いている方々がいますね!
実際、私もフッキング出来ずでしたが私はバイトゾーンから外れていると感じています。

シーズン的にもガツンとしたバイトが多くはないのと微妙なレンジのズレがしっかりとしたフッキングに至らない要因だと。

言い方を変えればレンジがズレててもバイトしてくるほど、ベイトに近いのかと。

カラー→これは好き嫌いの個人差がありすぎるので私なりのを。

新しいデザインホロのカラーが多いのはMariaさんの挑戦ですね。
しかし、フィッシングマイスターの永島さんやテスターのエイジさんや西田さん達が数々の実釣を得てのカラーリングなのでハズレは無いと思う。
フックシステムもですね‼︎‼︎

私はレンズホロのカラーがもう一色欲しい。笑
しかも、CGで♪

以上がファーストインプレッションです!

まだ、購入してなくて気になっている方々の足しになればと思います!

さぁー、釣るぞぉ〜(´∀`; )

co7ix2hxf3b5ztcee3m3_920_418-11231e30.jpg

iPhoneからの投稿

コメントを見る

MANさんのあわせて読みたい関連釣りログ