プロフィール
MAN
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:23
- 総アクセス数:52764
QRコード
▼ タイミング問題
ご無沙汰してます。
喉の風邪が長引いてなかなか本調子にならず。
KIMURAN誕生日プレゼントありがとう♪

私の大好きなパイロットルアーのオータムカラーを頂きました!!
ここで釣気が一気に上がる。笑
行けるタイミングではちょこちょこ釣行しているが狙ってるタイミングではない。
今月の頭に湾奥河川!
昨年の同時期に行った時はかなりの魚が居て、そこそこバイトもあり魚を出せたタイミング。
毎年同じではないのは分かっているが、今年の魚の動き方を知る事が楽しかったりする。
隣の大型河川では釣果情報もあり、アングラーも大賑わいらしいので人気があまりない?河川。

ダラ潮だか満潮までの上げ残りと夕マズメの重なる時間帯。
それまで、見えなかったベイト達が日が傾くにつれ、橋脚や明暗部に集まり始めた。
北風と上げ潮がぶつかって、ドリフトで入れるのが難しい。
浮いた魚にやる気が無いのか、一通りドリフトで探るも反応がないので、フラペンS85を直接ピンに入れていく釣りに変更。
橋脚べったりに着いた個体に照準を合わせ、フォールで喰わす事に。
思い描いたラインでフォールを入れれると極小バイトを得られるが、強い北風にラインスラッグが出されフッキング出来ず。
マールアミーゴIIに変え、フォールで誘うも沈下速度が速いのか反応が減る。
そんなこんなで潮止まり。
下げ潮もここでやるか、移動するかで迷って移動する事に。
移動したポイントには先行者多数。
近くの方に挨拶をするとサイズは小さいが何本か獲ったらしい。
明暗部では時折サッパが追われているような感じで集まっている。
明暗の絡まない立ち位置なのでルアーローテしながらキャストを繰り返すも、反応はなく時間だけが過ぎていき納竿。
明暗部の良い立ち位置のアングラーは何本かファイトしていたので、やはり強いメソッドは強いと再確認。
まぁ、絡まないポイントで出せる経験値が無いだけ!と自分に喝を入れて帰宅。
違う日は近所に浸かりにKIMURANと。
魚が入っていなければ簡単に完封されるポイントなので、2人で探る。
歩いた感じだと昨年とかなり地形も変わっている。
ここ干上がらなかったし、ここは見えてたよねー!などなど。笑
流れの入り方は変わっていない感じだが、強弱のメリハリが全然違う。
昨シーズン良かった立ち位置を捨てて、真昼間の干潮時に下見で気になったポイントをやってみる。
平日なのに続々とアングラーが入って来るので今年の週末はキツいかなぁー。笑
フラペンS85だとアマモを拾ってしまうので、ブルスコIIの独壇場♪
基本は〜30cmの戦い。
沖にあるぶっとい流れもしっかり引けるし、キャストフィールが良いので気持ちが良い♪

月夜に大好きなCGのレンズホロ♪
反応は少なく、地形調査に終わったが次回に繋がる釣行。
魚の動きのアドバイスをエイジさんに頂き、違うポイントも調査視野に入れる事にした。
違う日はバイクで浸かりに遠出。笑
潮位的には本命に入れないが、手前の気になっていた立ち位置には行けるんじゃないかと単独特攻。
沈しそうになりながらポイントまで辿り着き、キャストを繰り返すも、伸びきった海藻に翻弄される。
僅かにルアーを通せるコースを見つけて3時間カラー&ルアーローテだけで同じラインに入れ続けるが反応なく完封負け。
ローカルアングラーの方が無言で右手3mぐらいに居て、心臓が止まる位ビックリした〜。笑
台風やら低気圧のうねり、風向き、そして自分の調整で行きたいタイミングで浸かれない日々が続いているが、なんとか本格化する前にいろいろアジャストさせないとシーズンを棒に振ると危惧している。
さぁー、調査続行♪

喉の風邪が長引いてなかなか本調子にならず。
KIMURAN誕生日プレゼントありがとう♪

私の大好きなパイロットルアーのオータムカラーを頂きました!!
ここで釣気が一気に上がる。笑
行けるタイミングではちょこちょこ釣行しているが狙ってるタイミングではない。
今月の頭に湾奥河川!
昨年の同時期に行った時はかなりの魚が居て、そこそこバイトもあり魚を出せたタイミング。
毎年同じではないのは分かっているが、今年の魚の動き方を知る事が楽しかったりする。
隣の大型河川では釣果情報もあり、アングラーも大賑わいらしいので人気があまりない?河川。

ダラ潮だか満潮までの上げ残りと夕マズメの重なる時間帯。
それまで、見えなかったベイト達が日が傾くにつれ、橋脚や明暗部に集まり始めた。
北風と上げ潮がぶつかって、ドリフトで入れるのが難しい。
浮いた魚にやる気が無いのか、一通りドリフトで探るも反応がないので、フラペンS85を直接ピンに入れていく釣りに変更。
橋脚べったりに着いた個体に照準を合わせ、フォールで喰わす事に。
思い描いたラインでフォールを入れれると極小バイトを得られるが、強い北風にラインスラッグが出されフッキング出来ず。
マールアミーゴIIに変え、フォールで誘うも沈下速度が速いのか反応が減る。
そんなこんなで潮止まり。
下げ潮もここでやるか、移動するかで迷って移動する事に。
移動したポイントには先行者多数。
近くの方に挨拶をするとサイズは小さいが何本か獲ったらしい。
明暗部では時折サッパが追われているような感じで集まっている。
明暗の絡まない立ち位置なのでルアーローテしながらキャストを繰り返すも、反応はなく時間だけが過ぎていき納竿。
明暗部の良い立ち位置のアングラーは何本かファイトしていたので、やはり強いメソッドは強いと再確認。
まぁ、絡まないポイントで出せる経験値が無いだけ!と自分に喝を入れて帰宅。
違う日は近所に浸かりにKIMURANと。
魚が入っていなければ簡単に完封されるポイントなので、2人で探る。
歩いた感じだと昨年とかなり地形も変わっている。
ここ干上がらなかったし、ここは見えてたよねー!などなど。笑
流れの入り方は変わっていない感じだが、強弱のメリハリが全然違う。
昨シーズン良かった立ち位置を捨てて、真昼間の干潮時に下見で気になったポイントをやってみる。
平日なのに続々とアングラーが入って来るので今年の週末はキツいかなぁー。笑
フラペンS85だとアマモを拾ってしまうので、ブルスコIIの独壇場♪
基本は〜30cmの戦い。
沖にあるぶっとい流れもしっかり引けるし、キャストフィールが良いので気持ちが良い♪

月夜に大好きなCGのレンズホロ♪
反応は少なく、地形調査に終わったが次回に繋がる釣行。
魚の動きのアドバイスをエイジさんに頂き、違うポイントも調査視野に入れる事にした。
違う日はバイクで浸かりに遠出。笑
潮位的には本命に入れないが、手前の気になっていた立ち位置には行けるんじゃないかと単独特攻。
沈しそうになりながらポイントまで辿り着き、キャストを繰り返すも、伸びきった海藻に翻弄される。
僅かにルアーを通せるコースを見つけて3時間カラー&ルアーローテだけで同じラインに入れ続けるが反応なく完封負け。
ローカルアングラーの方が無言で右手3mぐらいに居て、心臓が止まる位ビックリした〜。笑
台風やら低気圧のうねり、風向き、そして自分の調整で行きたいタイミングで浸かれない日々が続いているが、なんとか本格化する前にいろいろアジャストさせないとシーズンを棒に振ると危惧している。
さぁー、調査続行♪

- 2014年10月23日
- コメント(4)
コメントを見る
MANさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
00:00 | [再]魚を焼けた地面に絶対に置かない |
---|
7月25日 | 2025年ベストゲームはジョルティ様々な釣行 |
---|
7月25日 | 最後の最後に…悔しい一日としていつまでも残ります |
---|
7月25日 | 堰の上で5年…堰上シーバスとの邂逅 |
---|
登録ライター
- どろんこシーバス
- 1 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 2 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 8 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 9 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 13 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント