プロフィール

コーン
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:32
- 昨日のアクセス:20
- 総アクセス数:10564
QRコード
▼ 久しぶりに♪
- ジャンル:釣行記
今日は久しぶりに丸一日フリーの日
*・゜゚・*:.。.'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。・*
どこに行こうか、何をしようか…
土曜日からワクワクそわそわしていたら、それに勘づく仕事仲間のOさん。
実はこの方、中国から出稼ぎにやってきた外国人だったりする。
「釣り〜、イキマスカ〜?」
「行きますよ(^_^)一緒に行きますか?」
「イキマース‼︎(p゚∀゚q)」
つーわけで今日は2人で北浦へ

海の中では熱帯魚をはじめいろいろな魚達が
ウヨウヨ
<゜)#)))<<゜)#)))<<゜)#)))<
相方がエサ釣りなので私もエサに切り替えます。
今回は食べるために魚を釣ります!狙う魚種は食べれる魚全般!
つまり食料確保です(笑)
さっそく釣り糸を垂らすと
ビクビクビク〜‼︎
2人してヒット♡
掛かっていたのはオヤビッチャでした
オヤビッチャといえば、観賞魚。餌取り。
でも一応食べれるので確保です。
海を覗くとオヤビッチャの群れ
ざっと200はあるわーお
さすがは餌取り。
かわいい見た目に反して、鋭い歯で容赦なくエサに襲いかかります<°)))彡<°)))彡〜〜シュババババ‼︎
ピラニアかよ(笑)
その下にいるクロまでとどかないよ∑(゚Д゚)
オヤビッチャを主体にムロアジもちらほら

他にはキュウセン、ササノハベラなんかも釣れました。
ササノハベラは、チヌ・クロ狙いの人には餌取り、外道で嫌厭されてますが、美味しいお魚なんですよ♪
2時間ほどでこれくらい

う〜ん、外道街道まっしぐら
そしてバラした数は倍以上(^◇^;)
小さいのばかりだけど、食料確保としてはいい数じゃないかな!
楽しめたし♪♪
気温が高くなってきたので帰り支度。
と
干潮の影響で磯があらわに!
ちょこっと散策〜(^_^)♪
Oさんもノリノリです

ウニに はしゃぐ
現地で食べるウニが一番美味しいと思う。
なぜ瓶詰めはあんなに違う味なのか。
ウニ以外にもこんなものまで

知ってる人は知ってるヒザラガイ
私的にはナウシカのオーム
実はこれ食べれます(°w°)
歯ごたえがかなり強く、味は貝特有の旨味をギュッと秘めています
見た目に反してうまいのよ、これが
岩の隙間、岩肌なんかに張り付いているヒザラガイ。
外回りはとっても小さい鱗のような粒に覆われていて、中心部は大きくて丈夫な殻が連なっています。
よって食べるためにはこれらの外殻を剥がす必要があるので、下処理がとーってもめんどくさいのです。
ヒザラガイが食べれると聞くがいなや爆買いの勢いで採取するOさん‼︎
よって私は下処理に追われます( ´Д`)
そこそこ採った後には大きいサイズを選別。
現地でできる範囲で下処理を行います。
前までは茹でて剥がしてましたが。
小さい粒は現地の岩などに擦り付けて海水で洗いつつ剥がすと後々の工程が楽だと、最近気づきました(°_°)!
ヒザラガイは食べれますが、生息場所や食べている食物によって、アレルギーを発症する人もいるそうです!
食べようと思っちゃった方は注意して下さいね〜。
ヒザラガイを下処理後、やっと帰路につきます(=´∀`)ふぃー疲れた
数時間で十分に北浦の海を楽しめました♪♪
今日は曇りでしたが、晴れた日の北浦はかなり綺麗です!

こんな感じ
エサ釣りのときは、またおじゃましまーすっ(^O^)
iPhoneからの投稿
*・゜゚・*:.。.'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。・*
どこに行こうか、何をしようか…
土曜日からワクワクそわそわしていたら、それに勘づく仕事仲間のOさん。
実はこの方、中国から出稼ぎにやってきた外国人だったりする。
「釣り〜、イキマスカ〜?」
「行きますよ(^_^)一緒に行きますか?」
「イキマース‼︎(p゚∀゚q)」
つーわけで今日は2人で北浦へ

海の中では熱帯魚をはじめいろいろな魚達が
ウヨウヨ
<゜)#)))<<゜)#)))<<゜)#)))<
相方がエサ釣りなので私もエサに切り替えます。
今回は食べるために魚を釣ります!狙う魚種は食べれる魚全般!
つまり食料確保です(笑)
さっそく釣り糸を垂らすと
ビクビクビク〜‼︎
2人してヒット♡
掛かっていたのはオヤビッチャでした

オヤビッチャといえば、観賞魚。餌取り。
でも一応食べれるので確保です。
海を覗くとオヤビッチャの群れ
ざっと200はあるわーお
さすがは餌取り。
かわいい見た目に反して、鋭い歯で容赦なくエサに襲いかかります<°)))彡<°)))彡〜〜シュババババ‼︎
ピラニアかよ(笑)
その下にいるクロまでとどかないよ∑(゚Д゚)
オヤビッチャを主体にムロアジもちらほら

他にはキュウセン、ササノハベラなんかも釣れました。
ササノハベラは、チヌ・クロ狙いの人には餌取り、外道で嫌厭されてますが、美味しいお魚なんですよ♪
2時間ほどでこれくらい

う〜ん、外道街道まっしぐら
そしてバラした数は倍以上(^◇^;)
小さいのばかりだけど、食料確保としてはいい数じゃないかな!
楽しめたし♪♪
気温が高くなってきたので帰り支度。
と
干潮の影響で磯があらわに!
ちょこっと散策〜(^_^)♪
Oさんもノリノリです

ウニに はしゃぐ
現地で食べるウニが一番美味しいと思う。
なぜ瓶詰めはあんなに違う味なのか。
ウニ以外にもこんなものまで

知ってる人は知ってるヒザラガイ
私的にはナウシカのオーム
実はこれ食べれます(°w°)
歯ごたえがかなり強く、味は貝特有の旨味をギュッと秘めています
見た目に反してうまいのよ、これが
岩の隙間、岩肌なんかに張り付いているヒザラガイ。
外回りはとっても小さい鱗のような粒に覆われていて、中心部は大きくて丈夫な殻が連なっています。
よって食べるためにはこれらの外殻を剥がす必要があるので、下処理がとーってもめんどくさいのです。
ヒザラガイが食べれると聞くがいなや爆買いの勢いで採取するOさん‼︎
よって私は下処理に追われます( ´Д`)
そこそこ採った後には大きいサイズを選別。
現地でできる範囲で下処理を行います。
前までは茹でて剥がしてましたが。
小さい粒は現地の岩などに擦り付けて海水で洗いつつ剥がすと後々の工程が楽だと、最近気づきました(°_°)!
ヒザラガイは食べれますが、生息場所や食べている食物によって、アレルギーを発症する人もいるそうです!
食べようと思っちゃった方は注意して下さいね〜。
ヒザラガイを下処理後、やっと帰路につきます(=´∀`)ふぃー疲れた
数時間で十分に北浦の海を楽しめました♪♪
今日は曇りでしたが、晴れた日の北浦はかなり綺麗です!

こんな感じ
エサ釣りのときは、またおじゃましまーすっ(^O^)
iPhoneからの投稿
- 2016年7月17日
- コメント(8)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『落ちパクは、リアクションバ…
- 3 日前
- hikaruさん
- アオリーQ NEO 3.0号
- 6 日前
- 濵田就也さん
- UFMウエダ:PRO4スピリッツ・…
- 9 日前
- ichi-goさん
- 台風一過のエビパターン
- 20 日前
- はしおさん
- ふるさと納税返礼品
- 28 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 好きな釣り方で満足のできる1匹
- JUMPMAN
-
- 河川も秋…到来?!
- バイシュイ


















最新のコメント