プロフィール
コーン
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:6
- 昨日のアクセス:2
- 総アクセス数:9294
QRコード
▼ 思い出を振り返る2
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
こんにちは、コーンです!
1の続き
珍プレー全開です(笑)
ルアーをはじめて間もなく出会えた一匹に、すごーく感動した私は、
次の日も、貪欲にシーバスさんを求めても夜の川へ行くのでした。
アジングロッドと3つ程しかないルアーを持って。
この頃は、アジングロッドしか持ってなかったんですよねー(兄からの借り物)
( ̄▽ ̄;)
ロッド選びの重要性を知らない頃とはいえ、
そんな装備でシーバスに立ち向かうなーー!
って、過去の自分にツッコミたい(^^;;
一匹目を釣った次の日も、
ビギナーズラックは発動しました!
13gのバイブレーションレッドヘッドを

ゴリゴリゴリとただ巻き中、
ドン!
(今でも)人生で1番かな?って思うくらいの衝撃!!
ここから、
アジングロッドのビギナーVSシーバス55㎝の壮絶な戦いが始まります!
「クゥンッ」
ロッドが勢いよく傾く!
「ギャーーーーーー‼︎‼︎‼︎」
ドラグが鳴く鳴く‼︎
「ふおーーぉっふ!」
私、慌てふためく⁉︎
アジングロッドでシーバス掛けたことある人なら分かると思うんですけど、
もうね、ロッドゆえにすーーーんごい勢いなの(笑)
ドラグの調整やら立ち回りやら、何もかもが分からないから巻くしかない!
必要以上に全身に力がこもる
戦いは、テクニックなんて無い、ドラグを出されては巻き返すだけの単純な体力勝負に…
女とはいえ、相手はお魚!
ここは負けらんないっ!
はやくもロッドを支える腕がプルプルしてきましたーっ
腕きっつ!…限界かも( ;∀;)
アジングロッドの短いグリップを腰骨に当てて腕を支点にロッドを支えつつ、上半身をやや仰向きにして後ろへ重心を持っていく
目線はシーバスがいる方向へ!
引きで揺れる体を腹筋で支える!
ていうかこの姿勢でのこの運動はもはや腹筋運動!(笑)
腹筋も痛なってきたーーー( ;∀;)( ;∀;)
魚なめてました( ;´Д`)
こっちも、おそらく向こうも息絶え絶え
後半はお互いが体力の限界に挑むハァハァ戦にもつれ込みます。
やっと近くまで寄ってきたかなーってところで、
まさかのハプニング!
ひたすら上流へ逃げ惑っていたシーバスがここでエラ洗いの方向転換ーーっ
下流へ転換したベクトルはラインを伝ってロッドへ
そしてグリップ部分へ
「パキッ」
「ふぁっ?」
ぐりんっーーー!(◎_◎;)⁉︎⁉︎
ーなんだなんだなんだ⁉︎
ーーなんでグリップが回るんだ⁉︎⁉︎
ハプニングというか必然的だったかもしれません。
シーバスの力にロッドが負けて、ひねった瞬間に何かの部品が折れた模様( ̄  ̄;)
グリップがくるくるくるくる無限に回るという恐ろしい構造になってしまいました
((((;゚Д゚)))))))
それでも戦いは続きます!
シーバスの力とぐりんぐりんグリップで定まらないベクトルに対抗すべく、腰を軸に上半身を右へ左へ舵を切ります。
腹筋運動+横ひねり という
つまりは
ジョジョ立ちしながら筋トレしてるようなもん
もう展開に泣く( ;∀;)( ;∀;)( ;∀;)
でも釣りたい!
この重さを釣り上げたい‼︎
最後は気力‼︎
ジョジョ立ちの末に、なんとか陸に引きづりあげる。
息が上がるような戦いでした。
釣ったこと無いサイズの魚体を目で確認。

脱力と達成感を感じながら、ある異変に気づきます。
ラインがお腹から出てる…?
白いお腹にがっちり食い込んだトリプルフック。
ーー見間違うことなき完璧なスレ掛かり( ゚д゚)
そりゃ引くわー(笑笑)
でも、たぶん一生忘れないであろう、衝撃的なファイトができました( ̄▽ ̄)
道具に無理させちゃいかんなー。
釣りの快感だけでなくて、用途に合わせて道具を使い分けなきゃいけないってことも身をもって覚えました(笑)
しかし、またここから私は珍事を起こします(笑)
ここからもちょっと長いので、一旦区切ります。
思い出シリーズ
以外と長編ものになってしまいました(笑)
3へ続く。

iPhoneからの投稿
1の続き
珍プレー全開です(笑)
ルアーをはじめて間もなく出会えた一匹に、すごーく感動した私は、
次の日も、貪欲にシーバスさんを求めても夜の川へ行くのでした。
アジングロッドと3つ程しかないルアーを持って。
この頃は、アジングロッドしか持ってなかったんですよねー(兄からの借り物)
( ̄▽ ̄;)
ロッド選びの重要性を知らない頃とはいえ、
そんな装備でシーバスに立ち向かうなーー!
って、過去の自分にツッコミたい(^^;;
一匹目を釣った次の日も、
ビギナーズラックは発動しました!
13gのバイブレーションレッドヘッドを

ゴリゴリゴリとただ巻き中、
ドン!
(今でも)人生で1番かな?って思うくらいの衝撃!!
ここから、
アジングロッドのビギナーVSシーバス55㎝の壮絶な戦いが始まります!
「クゥンッ」
ロッドが勢いよく傾く!
「ギャーーーーーー‼︎‼︎‼︎」
ドラグが鳴く鳴く‼︎
「ふおーーぉっふ!」
私、慌てふためく⁉︎
アジングロッドでシーバス掛けたことある人なら分かると思うんですけど、
もうね、ロッドゆえにすーーーんごい勢いなの(笑)
ドラグの調整やら立ち回りやら、何もかもが分からないから巻くしかない!
必要以上に全身に力がこもる
戦いは、テクニックなんて無い、ドラグを出されては巻き返すだけの単純な体力勝負に…
女とはいえ、相手はお魚!
ここは負けらんないっ!
はやくもロッドを支える腕がプルプルしてきましたーっ
腕きっつ!…限界かも( ;∀;)
アジングロッドの短いグリップを腰骨に当てて腕を支点にロッドを支えつつ、上半身をやや仰向きにして後ろへ重心を持っていく
目線はシーバスがいる方向へ!
引きで揺れる体を腹筋で支える!
ていうかこの姿勢でのこの運動はもはや腹筋運動!(笑)
腹筋も痛なってきたーーー( ;∀;)( ;∀;)
魚なめてました( ;´Д`)
こっちも、おそらく向こうも息絶え絶え
後半はお互いが体力の限界に挑むハァハァ戦にもつれ込みます。
やっと近くまで寄ってきたかなーってところで、
まさかのハプニング!
ひたすら上流へ逃げ惑っていたシーバスがここでエラ洗いの方向転換ーーっ
下流へ転換したベクトルはラインを伝ってロッドへ
そしてグリップ部分へ
「パキッ」
「ふぁっ?」
ぐりんっーーー!(◎_◎;)⁉︎⁉︎
ーなんだなんだなんだ⁉︎
ーーなんでグリップが回るんだ⁉︎⁉︎
ハプニングというか必然的だったかもしれません。
シーバスの力にロッドが負けて、ひねった瞬間に何かの部品が折れた模様( ̄  ̄;)
グリップがくるくるくるくる無限に回るという恐ろしい構造になってしまいました
((((;゚Д゚)))))))
それでも戦いは続きます!
シーバスの力とぐりんぐりんグリップで定まらないベクトルに対抗すべく、腰を軸に上半身を右へ左へ舵を切ります。
腹筋運動+横ひねり という
つまりは
ジョジョ立ちしながら筋トレしてるようなもん
もう展開に泣く( ;∀;)( ;∀;)( ;∀;)
でも釣りたい!
この重さを釣り上げたい‼︎
最後は気力‼︎
ジョジョ立ちの末に、なんとか陸に引きづりあげる。
息が上がるような戦いでした。
釣ったこと無いサイズの魚体を目で確認。

脱力と達成感を感じながら、ある異変に気づきます。
ラインがお腹から出てる…?
白いお腹にがっちり食い込んだトリプルフック。
ーー見間違うことなき完璧なスレ掛かり( ゚д゚)
そりゃ引くわー(笑笑)
でも、たぶん一生忘れないであろう、衝撃的なファイトができました( ̄▽ ̄)
道具に無理させちゃいかんなー。
釣りの快感だけでなくて、用途に合わせて道具を使い分けなきゃいけないってことも身をもって覚えました(笑)
しかし、またここから私は珍事を起こします(笑)
ここからもちょっと長いので、一旦区切ります。
思い出シリーズ
以外と長編ものになってしまいました(笑)
3へ続く。

iPhoneからの投稿
- 2017年6月18日
- コメント(5)
コメントを見る
コーンさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- どろんこシーバス
- 3 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 4 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 9 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 11 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 14 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント