プロフィール
マッド
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- ショア
- オフショア
- キャスティング
- トップ
- ミノーイング
- ジギング
- ライトジギング
- マイクロジギング
- エギング
- ロックフィッシュ
- チーム蝦夷 Ezo
- フィッシングツール
- トルザイト
- 朝ちょこ
- 夕ちょこ
- ナイトロック
- アイテム
- ロッド
- リール
- ガイド
- ほてジグ
- メタルジグ
- 岡クラフト
- SASUKE
- アスリート
- バイブレーション
- デジタル魚拓
- 管理釣り場
- 渓流
- フレッシュ
- 沖堤防
- 海サクラマス
- 海アメマス
- シートラウト
- クロマグロ
- シイラ
- ブリ
- ヒラメ
- サケ
- ホッケ
- ガヤ
- アイナメ
- ウグイ
- ニジマス
- ブラウントラウト
- ヤマメ
- カジカ
- フグ
- ハゼ
- サヨリ
- カタクチイワシ
- アジ
- サバ
- アオリイカ
- カレイ
- ヤリイカ
- マイカ
- マメイカ
- ミミイカ
- ドンコ
- メバル
- クロソイ
- マゾイ
- シマゾイ
- ニシン
- ハチガラ
- ムラソイ
- 海タナゴ
- ギンポ
- ハゴトコ
- アナハゼ
- チカ
- タイ
- オオナゴ
- タラ
- マイワシ
- 沖イカ釣り
- アニータ
- スモークサーモン
- ガングリップ
- ベイトロッド
- カスタム
- チタンガイド
- 真鱈
- ジグミノー
- 鱒レンジャー
- 魚道
- ヒラマサ
- きむら食堂
- CRENTA
- TEKITOU CRAFT
- エビング
- サワラ
- タコ
- スターウォーズ
- SW
- アシストフック
- リアフック
- シングルフック
- サメ
- YouTube
- ハンドクラップダンス
- Google先生
- タイヤ
- DIY
- 水回り
- クーラーボックス
- 熟成
- NIZIU
- TWICE
- ロケット仕掛け
- 放課後ていぼう日誌
- ヘッドライト
- こんクラフト
- こんチャンネル
- フック
- PEライン
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:23
- 昨日のアクセス:61
- 総アクセス数:730532
QRコード
▼ クロマグロ用に相変わらずフックを作ってました
相も変わらずフックの自作をしていました w
クロマグロ用のジギングアシストフック
去年は市販品を参考にアシストラインをよつ編みして主にリア用となる横アイのフックを作っていました

結果マグロが食いついてくることはありませんでしたけど・・・
写真右の物はクダコの5/0よりも強度の高い物を目指してカルティバSJ-51の9/0を使用しましたが、今回は主にフロントに着ける用に縦アイのアシストフックを作りました
今回使用したのはクダコの6/0

ジグによってゲイプ幅を変えれるように一回り大きなサイズも必要と考えたので6/0を採用しています
新たにアシストラインの銘柄も変えてみました

ザイロンXの50号
この製品はかなり切創強度や直線・結束強度が強いようで、おまけに熱にもバリ強いとのことで熱収縮チューブを使うアシストライン作りに適していると思いました
マグロにはもってこいじゃね? (*´з`)
行程はいつもと同じなので省略しますが今回も4つ編みにして、アシストラインの長さはジグのちょうどよいところに添えれるように少し長めにとりました

作り方はリンクを参照してくださいね
https://www.fimosw.com/u/lega003/ihcxyrod4azfux
見た目もスマートになり適度なハリとしなりで気に入りました♪
これを8月1日の釣行に使用してみましたがジグやリーダーに絡むなどのトラブルも無く良い感じにつかえました♪
これに喰ってくれたら良かったんですけどね、未だにジギングではアタリが有りません・・・
それとクダコはフックごとの耐荷重等の記載が無いようなのでそこが知りたいなとも思いましたね。
釣行前と後にも新たにプラグ用のシングルフックを製作しています
まずはよく使うカルティバST-66の3/0に相当するシングルフックを製作
重量の目標値は6.7g
これはクダコの6/0が重量的にピッタリなので簡単です

ソリッドリングにザイロンXを二重に結び管付きフックの針先側から通して一重の外掛け結びをしてしっかり締め付ける
ベースにセキ糸を巻いたシャンクに添えて更にセキ糸を巻いて瞬間接着剤で固定
これを熱収縮チューブでカバーして完成です
バブルディップ180用もシングルフック化したいのですが、このルアーのフックはST-66ではなく56の3/0なので重量が約5.9g
クダコの6/0だと少し重たくなってしまうので5/0を使用して重量合わせをすることにしました

フック単体の重量は3.8g

シングルフックを普通に作ると4.6g

重量合わせ用の糸オモリ0.8mmを用意
67cmで3.75gとのことなので目標となる重さを計算して丁度良い長さにカット

まあこの辺は簡単な算数ですね (笑)

チューブに隠れる部分に巻いて瞬間接着剤で固める
瞬間接着剤の重量も考慮しています
チューブをヒートガンで温めて完成

目標値になりました♪ (*´▽`*)
続いてトリプルフックST-66の5/0もシングルフック化してみます
目標値は11.5g
クダコの7/0が約9.4gなので同じ要領で進めていきます

良い感じですね♪

チューブを被せて完成です
実際にルアーに装着してみました

上からクダコの7/0、6/0、5/0で作ったプラグ用シングルフックになります
大きさのバランスも悪くないですね♪
ST-66の4/0用にはクダコの6/0に重量合わせを施してそのうち作ろうと思っています♪ (#^^#)v
- 2020年8月30日
- コメント(4)
コメントを見る
マッドさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 4 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 9 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント