6月最後の釣果

こんばんは。

6月最後の報告が遅くなってしまいましたが、釣果報告です。

6月25日(日) 大潮上げ7分 3:20頃

ぽつぽつと小雨が降り出してきた頃です。

風はほぼ無風状態で水面はべた凪でした。

沖の方にルアーをキャストして、ちょうどブレイクに沿うようにルアーを通していました。

通している時にバイトの様な反応があったで再び通しますがアタリはあるものの乗らない感じでした。

今度は、リフト&フォールを小刻みに行って反応を探ります。

すると、ルアーにグンと重みがのしかかり、なにかに引っかかった感じでヒットしました。

最近は、ヒットしてもバラしの連続でした。

今回はバレない様にドラグをしっかり締めて、向こう合わせで乗らせるように一旦ラインテンションかけたまま耐えていました。

これでもダメな時はダメですが……

十分に引き重りを感じてから寄せて行きます。

早く寄せすぎて魚の体力があるうちだと足下に潜られてラインが根ズレしてしまうので、ゆっくり無理せず寄せて行きます。

ドラグをきつく締めているのも魚が走った時に止められるようにする為です。

しかし、ドラグをきつく締めてるのにドラグが鳴り出す程の力で走られます。

ドラグが出る時はリールを巻かずに我慢して、止まったら魚を浮かせるようにリールを巻いていきます。

浮かせるようにしていますが、魚にエラ洗いさせないことも意識しながら寄せていきます。

でも、そうすると魚は潜ろうとするのでドラグが出てしまいます。

ドラグが出される度に0.8のPEがラインブレイクしないか、根ズレでリーダーブレイクしないかヒヤヒヤします。

東レの0.8号の強度には満足なのですが、さすがに劣化してくるとブレイクしてしまいます。

先日は、それで1匹バラしてしまいました。

かといってラインブレイクしない様にドラグが緩いと、直ぐに沈み根に逃げられて根ズレしてラインがブレイクあるいは魚がフックから抜けてバレてしまいます。

バラしが多くなってきた最近は、どのようなやりとりがベストなのか本当に悩まされています。

魚とのファイトに戻りますが、エラ洗いさせずに寄せてきたところで、案の上足下の根に潜っていきました。

ロッドを立てて潜るのを阻止しますが、これはいつもの根ズレパターンだと思って、ロッドを倒して魚を横から引っ張りました。

すると、下に引っ張られる強さが弱まり、引っ張った方向と逆に走り出したので根ズレの危機は一旦回避できました。

しばらく、八の字を描くように左右に走らせてからランディング準備です。

この時どうしてもエラ洗いされてしまいます。

少しランディングにもたつきながらもなんとかキャッチできました。


69cm スズキ

計測時にも少しもたついてメジャーがズレてしまいましたが70cmちょうどはありました(汗)

でも、69cmとしておきます。

今回は、しっかり口の硬い部分にフロントフックが掛かっていました。

口にかかると嬉しいです(^^)

フックを外しにくくなるのが、色々厄介ですが(汗)


ヒットルアーは、ジャクソン 鉄パン バイブ 55mm 14g(レッドヘッド)

ようやく14gで釣果でましたね。

このルアーで何度バラしたことか(/ _ ; )

ただ、最近ヒット率はかなり良いです。

その後は、下げになる時に一度ヒットしましたが、ラインテンションをかけて耐えていたら、抜けてしまったようでバラしてしまいました。

難しいですね。


明るくなってくると雨が激しくなってきました。

しかし、ダイワのレインスーツ《DR-3606レインマックス(R) レインスーツ》は、雨も関係なしに釣りが出来ます。

全然濡れてる気がしないです。外側はびっしょりですが、レインスーツがすぐに乾くので買って良かったです。

しかし、雨が降る中、中々アタリがありません。

雨が強いと、水面にあるラインが目立っていましたが、そういうのも見切られる原因になるのでしょうか?

しばらくして、ルアーをロストしたタイミングで一旦休憩しました。

休憩時に発覚したのですが、携帯電話がないのです。

どこにしまったのか隈なく探しましたが見つからず、途方に暮れてしばらく呆然としていました。

思い当たる節はあったのですが、それでも見つからず。

さらに写真を撮る端末も故障したため釣行を終了せざるを得ませんでした。

釣った魚を幻にしたくないので(笑)

色々ショックすぎて釣りどころではなかったです。

それでは。

■使用タックル
 ・ロッド:ダイワ モアザン ブランジーノ 94ML MATCH THE BITE CUSTOM
 ・リール:ダイワ 16セルテート3012H
 ・ライン:東レ シーバスPEパワーゲーム0.8号
 ・リーダー:東レ パワーゲーム ルアーリーダー フロロ 5号

コメントを見る

アストライアさんのあわせて読みたい関連釣りログ