プロフィール
アストライア
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:7
- 総アクセス数:13850
QRコード
対象魚
▼ 雨の中での釣果
10月15日(日) 若潮
雨が降りしきる中どうしても釣りをしたかったので、行ってきました。
現地に着くと、雨は降ったり止んだりという感じでした。
しかし止んでもすぐに降りだしますので、ダイワのレインウェアが役に立ちました。
風は、ゆるやかに北から吹いていたと思います。
ポイントに入った時は、すでに満潮
上げ潮でよく釣れる印象だったので、もう少し早くポイントに入れば良かったと後悔しました。
ポイントに入ってから満潮になるまで一時間弱でなんとかニヒットはしたものの釣果になりません。
いずれも掛かりが悪くてすぐにフックアウトしてしまいました。
一ヒット目は、掛かってからリトリーブしていると急にテンションが緩くなりルアーを回収するとテールフックが曲がっていました。
掛かりどころが悪かったのだと思いますが、そこまで引き重りもなかったのと、ドラグが少し出るくらいで寄せていただけでフックが曲がるのはちょっとやるせないです。
ニヒット目は、ジャンプさせないようにロッドを下げながらゆっくり寄せていたのに魚にジャンプされて一発でフックアウト。
ルアーを回収すると、フロントフックにリーダーが絡んでいました。
特にロッドアクションはしてないので、ルアー着水時か魚のバイトで絡んだと思われます。
ニヒットとも私の今の技量では、どうしようもないバレ方です。
××××
下げに入ると全く反応がありません。
最近下げに入ると中々反応が得られない気がしています。
それでも、一ヒットくらいはあるはずなので諦めずに投げ続けます。
いつもの消波ブロック沿いに潜んでいてくれれば何か反応はあるのですが、今日は少なくともルアーに反応する魚がいないようです。
××××
17:50頃 下げ5分
あたりが暗くなりどこかの照明が点灯して水面に明暗ができました。
ダメ元で明暗付近にキャストして四カウントくらい沈めたところでゆっくりただ巻きしていると待望のヒットです。
魚にジャンプされないようにロッドを低く、さらにしゃがみながら寄せていきます
やはり、水面に近いところでファイトした方が魚をコントロールしやすいですね。
エラ洗いもさせずに八の字を書くようにコントロールします。
どうしても、魚を沖に向けていると潜られてしまいますが、しばらく続けてると魚も観念したようで潜らなくなりました。
でも、玉網を近づけると逃げる元気はあるようです。
暗さで少しランディングにもたつくもキャッチ成功です。

53cm フッコ
ルアーは、ジャクソン 鉄PAN VIb 63mm 20g(LCD レモンキャンディ)
今日は、黄色カラーがなんだかんだ反応してくれるようです。
今回ヒットしたルアーは、一ヒット目と同じルアーでした。
しっかり口にフックが掛かっていましたが、もう少し強引にやりとりしていたら口切れしそうでした。あぶないあぶないo(^-^)o
しかし、応急処置で曲がったフックを直してそのまま使用していましたが、曲がらない時は曲がらないしバレない時はバレないので、やはり釣りは運かなと最近思うことしばしば。
××××
その後、フローティングやシンペンのルアーで攻めるも反応を得られず。
表層で捕食もないのと、雨が降ってるのでさすがにフローティングでは釣れないとは思いつつも、思い込みは良くないと思って試しましたがダメでした。
シンペンでゆっくり誘ってもバイトが引き出せません。
そうこうしていると、ライントラブルでしばし中断。
軽いルアーを投げるとどうしても起こりがちで悩みの種です。
××××
時間的にもそろそろ帰宅しようと思いながら、絡まったラインをなんとか解いて片付ける準備をしようと水辺に戻ったらいい感じで潮目が入っていました。
ラインも切らずに現状復帰できたため、少しだけ延長してやる事にしました。
19:30頃 下げ7分
その選択が功を奏したのか、はてまた運が良かったのか、チャンスの時にラインを結び直す事にはならなかったので釣りがすぐに続行できた事自体がツイていたと思います。
数投で帰ろうと思っていた三投目のキャストで待望のヒット。
なんとなく、消波ブロック沿いでバイトが出るような気がしていたら本当に出ました。
魚が掛かってロッドを下げて寄せるもすぐにジャンプされましたが、バレませんでした。
それからは魚を潜らせたまま寄せる事が出来て、先ほどと同じように八の字に魚を泳がせてコントロールしていきます。
慌てずにしっかり魚を弱らせてからランディング体勢に入り、すんなりキャッチできました。
しかし、玉網の底にうまくシーバスが入ってくれません。
玉網のフレーム付近で魚が引っかかりました。
網からすぐ抜けれそうな位置でシーバスが暴れます。
こんな事でバラしそうになったので嘆息するしかなかったですが、慎重にシーバスを陸地に持っていきました。

50cm フッコ
ルアーは、エバーグリーン アイアンマービー55 13.5g(チャートコットンキャンディ)
ようやくこの色で釣果出ました。
最近チャート系のカラーによく反応するので、いつか活躍しそうだったのですが実現出来て良かったです。
しかし、いつの間にかルアーのカラーが剥がれたり、片目が取れたりしていました。
最後によく働いてくれました(^^)
(まだ使ってますけれどね……)
今回はここまで。
■使用タックル
・ロッド:ダイワ モアザン ブランジーノ 94ML MATCH THE BITE CUSTOM
・リール:ダイワ 17モアザン3012H
・ライン:ダイワ UVF モアザンセンサー 8ブレイド+Si 13lb. 0.8号
・リーダー:東レ パワーゲーム ルアーリーダー フロロ 5号
雨が降りしきる中どうしても釣りをしたかったので、行ってきました。
現地に着くと、雨は降ったり止んだりという感じでした。
しかし止んでもすぐに降りだしますので、ダイワのレインウェアが役に立ちました。
風は、ゆるやかに北から吹いていたと思います。
ポイントに入った時は、すでに満潮
上げ潮でよく釣れる印象だったので、もう少し早くポイントに入れば良かったと後悔しました。
ポイントに入ってから満潮になるまで一時間弱でなんとかニヒットはしたものの釣果になりません。
いずれも掛かりが悪くてすぐにフックアウトしてしまいました。
一ヒット目は、掛かってからリトリーブしていると急にテンションが緩くなりルアーを回収するとテールフックが曲がっていました。
掛かりどころが悪かったのだと思いますが、そこまで引き重りもなかったのと、ドラグが少し出るくらいで寄せていただけでフックが曲がるのはちょっとやるせないです。
ニヒット目は、ジャンプさせないようにロッドを下げながらゆっくり寄せていたのに魚にジャンプされて一発でフックアウト。
ルアーを回収すると、フロントフックにリーダーが絡んでいました。
特にロッドアクションはしてないので、ルアー着水時か魚のバイトで絡んだと思われます。
ニヒットとも私の今の技量では、どうしようもないバレ方です。
××××
下げに入ると全く反応がありません。
最近下げに入ると中々反応が得られない気がしています。
それでも、一ヒットくらいはあるはずなので諦めずに投げ続けます。
いつもの消波ブロック沿いに潜んでいてくれれば何か反応はあるのですが、今日は少なくともルアーに反応する魚がいないようです。
××××
17:50頃 下げ5分
あたりが暗くなりどこかの照明が点灯して水面に明暗ができました。
ダメ元で明暗付近にキャストして四カウントくらい沈めたところでゆっくりただ巻きしていると待望のヒットです。
魚にジャンプされないようにロッドを低く、さらにしゃがみながら寄せていきます
やはり、水面に近いところでファイトした方が魚をコントロールしやすいですね。
エラ洗いもさせずに八の字を書くようにコントロールします。
どうしても、魚を沖に向けていると潜られてしまいますが、しばらく続けてると魚も観念したようで潜らなくなりました。
でも、玉網を近づけると逃げる元気はあるようです。
暗さで少しランディングにもたつくもキャッチ成功です。

53cm フッコ
ルアーは、ジャクソン 鉄PAN VIb 63mm 20g(LCD レモンキャンディ)
今日は、黄色カラーがなんだかんだ反応してくれるようです。
今回ヒットしたルアーは、一ヒット目と同じルアーでした。
しっかり口にフックが掛かっていましたが、もう少し強引にやりとりしていたら口切れしそうでした。あぶないあぶないo(^-^)o
しかし、応急処置で曲がったフックを直してそのまま使用していましたが、曲がらない時は曲がらないしバレない時はバレないので、やはり釣りは運かなと最近思うことしばしば。
××××
その後、フローティングやシンペンのルアーで攻めるも反応を得られず。
表層で捕食もないのと、雨が降ってるのでさすがにフローティングでは釣れないとは思いつつも、思い込みは良くないと思って試しましたがダメでした。
シンペンでゆっくり誘ってもバイトが引き出せません。
そうこうしていると、ライントラブルでしばし中断。
軽いルアーを投げるとどうしても起こりがちで悩みの種です。
××××
時間的にもそろそろ帰宅しようと思いながら、絡まったラインをなんとか解いて片付ける準備をしようと水辺に戻ったらいい感じで潮目が入っていました。
ラインも切らずに現状復帰できたため、少しだけ延長してやる事にしました。
19:30頃 下げ7分
その選択が功を奏したのか、はてまた運が良かったのか、チャンスの時にラインを結び直す事にはならなかったので釣りがすぐに続行できた事自体がツイていたと思います。
数投で帰ろうと思っていた三投目のキャストで待望のヒット。
なんとなく、消波ブロック沿いでバイトが出るような気がしていたら本当に出ました。
魚が掛かってロッドを下げて寄せるもすぐにジャンプされましたが、バレませんでした。
それからは魚を潜らせたまま寄せる事が出来て、先ほどと同じように八の字に魚を泳がせてコントロールしていきます。
慌てずにしっかり魚を弱らせてからランディング体勢に入り、すんなりキャッチできました。
しかし、玉網の底にうまくシーバスが入ってくれません。
玉網のフレーム付近で魚が引っかかりました。
網からすぐ抜けれそうな位置でシーバスが暴れます。
こんな事でバラしそうになったので嘆息するしかなかったですが、慎重にシーバスを陸地に持っていきました。

50cm フッコ
ルアーは、エバーグリーン アイアンマービー55 13.5g(チャートコットンキャンディ)
ようやくこの色で釣果出ました。
最近チャート系のカラーによく反応するので、いつか活躍しそうだったのですが実現出来て良かったです。
しかし、いつの間にかルアーのカラーが剥がれたり、片目が取れたりしていました。
最後によく働いてくれました(^^)
(まだ使ってますけれどね……)
今回はここまで。
■使用タックル
・ロッド:ダイワ モアザン ブランジーノ 94ML MATCH THE BITE CUSTOM
・リール:ダイワ 17モアザン3012H
・ライン:ダイワ UVF モアザンセンサー 8ブレイド+Si 13lb. 0.8号
・リーダー:東レ パワーゲーム ルアーリーダー フロロ 5号
- 2017年10月23日
- コメント(1)
コメントを見る
アストライアさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『悪い癖が・・・』
- 6 時間前
- hikaruさん
- 名称不明
- 4 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 5 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 6 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 9 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント