プロフィール
アストライア
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:2
- 総アクセス数:14022
QRコード
対象魚
▼ 私はこれで釣りをはじめた!!
- ジャンル:釣行記
こんばんは。
今回は、私が釣りをはじめたときに購入したものを紹介したいと思います。
私がはじめた釣りは、シーバスを釣ることを目的としたルアーフィッシングです。
しかし、ルアーフィッシングをする場合どういう道具が必要なのか全然わかりませんでした。
でも、幸いに釣りを教えてくれた師匠が釣り具の購入に付き添ってくれたのでなんとかなりました。購入するものはほぼ師匠まかせでしたがw
リールやロッドは当初、セットで安く買えるものを勧めれてくれていたのですが、幸か不幸かセット品は売り切れ。正確には、シーバス釣りに使えるリールとロッドのセットが売り切れていたみたいでした。
しかーし、私は最初からある程度釣り具にはお金をかけようと思って予算を3万ほど用意。そのことを師匠に伝えると、予算に合うように釣り具を選んでくれました!
それがこちら。
ロッド:アブガルシア製Salty Style SEABASS(ソルティースタイルシーバス)STSS-962ML-KR
リール:ダイワ製16CREST(クレスト)3000H
ライン:Berkley(バークレー) ライン スーパーファイヤーライン 150m クリスタル 1.5号 24lb
以上が師匠チョイス。
ロッドは、以前師匠も使っていたアブガルシア製のロッド。
ソルティースタイルという名前のロッドですが、2015年の12月に発売されたものでわりと新しいロッドのようです。
釣り場にはテトラポットが置いてあるので、テトラポットにルアーを引っ掛けないようになるべく長めのロッドにした方がよいとのことでした。そこでロッドの長さは9ft(フィート)以上のものを選択。(1ftは約30cm)
また、ロッドの硬さはなるべく硬いものをお勧めされました。硬い方が魚がかかったときにフッキングし易いらしい。しかし、硬いのが無かったのでML(ミディアムライト)を選択。
私がロッドの予算を1万5千くらいと言った結果でもあります。釣り具屋さんは品揃え豊富でしたよ^^(誤解がないようにフォロー)
リールは、私が予算を5千くらいと伝えたため、ダイワ製のクレストを選択。
リールの名前には番号がついていますが、シーバスフィッシングをする場合は、2500~3000番台を使用するらしいです。この番号は、リールのサイズを表しているみたいで、番号によってリールに巻けるラインの号数(太さの番号)も変わってくるみたいです。
ラインは、PE1.5号を使用するので、3000番台のリールになりました。
リールの性能が良いものは値段が高いとは聞いていましたが、5千円でも問題ないだろうとたかをくくっていました。5千円も高価だと思うので。後々にリールのほうにお金をかけるべきと知るのですが、このときは知るよしもなかった。
そのほかには、ルアーとルアーケースを購入しました。このあたりは、私自身の選択。
ルアーは、エクリプス製のアストレイア127F HiBeatとアストレイア99F-SSRを購入。
このチョイスは完全に私の趣味です。今回釣りをはじめるきかっけともなったルアーでもあるのですが、ぶっちゃけて名前だけで購入したルアーです。
ルアーケースは、明邦化学工業製(VS-3010ND)を購入。
以上がはじめて釣りをした日に購入したものです。
お値段はトータルで3万は超えなかった。けれどほぼ予算どおりで済みました。
だが、釣りをやっている人ならわかると思いますが、まだまだ購入しなくてはいけないものが沢山あるのです。
なんとなく予算を3万と考えていましたが必要なものを揃えると3万なんてあっというまに超えてしまいます。釣りってお金かかりますね~。
このときは、なにも知らなかったのでこれで釣り場へ行くことになります。
釣り場での話や実際にロッドなどを使用した感想は、次回に書きたいと思います。
今回は、私が釣りをはじめたときに購入したものを紹介したいと思います。
私がはじめた釣りは、シーバスを釣ることを目的としたルアーフィッシングです。
しかし、ルアーフィッシングをする場合どういう道具が必要なのか全然わかりませんでした。
でも、幸いに釣りを教えてくれた師匠が釣り具の購入に付き添ってくれたのでなんとかなりました。購入するものはほぼ師匠まかせでしたがw
リールやロッドは当初、セットで安く買えるものを勧めれてくれていたのですが、幸か不幸かセット品は売り切れ。正確には、シーバス釣りに使えるリールとロッドのセットが売り切れていたみたいでした。
しかーし、私は最初からある程度釣り具にはお金をかけようと思って予算を3万ほど用意。そのことを師匠に伝えると、予算に合うように釣り具を選んでくれました!
それがこちら。
ロッド:アブガルシア製Salty Style SEABASS(ソルティースタイルシーバス)STSS-962ML-KR
リール:ダイワ製16CREST(クレスト)3000H
ライン:Berkley(バークレー) ライン スーパーファイヤーライン 150m クリスタル 1.5号 24lb
以上が師匠チョイス。
ロッドは、以前師匠も使っていたアブガルシア製のロッド。
ソルティースタイルという名前のロッドですが、2015年の12月に発売されたものでわりと新しいロッドのようです。
釣り場にはテトラポットが置いてあるので、テトラポットにルアーを引っ掛けないようになるべく長めのロッドにした方がよいとのことでした。そこでロッドの長さは9ft(フィート)以上のものを選択。(1ftは約30cm)
また、ロッドの硬さはなるべく硬いものをお勧めされました。硬い方が魚がかかったときにフッキングし易いらしい。しかし、硬いのが無かったのでML(ミディアムライト)を選択。
私がロッドの予算を1万5千くらいと言った結果でもあります。釣り具屋さんは品揃え豊富でしたよ^^(誤解がないようにフォロー)
リールは、私が予算を5千くらいと伝えたため、ダイワ製のクレストを選択。
リールの名前には番号がついていますが、シーバスフィッシングをする場合は、2500~3000番台を使用するらしいです。この番号は、リールのサイズを表しているみたいで、番号によってリールに巻けるラインの号数(太さの番号)も変わってくるみたいです。
ラインは、PE1.5号を使用するので、3000番台のリールになりました。
リールの性能が良いものは値段が高いとは聞いていましたが、5千円でも問題ないだろうとたかをくくっていました。5千円も高価だと思うので。後々にリールのほうにお金をかけるべきと知るのですが、このときは知るよしもなかった。
そのほかには、ルアーとルアーケースを購入しました。このあたりは、私自身の選択。
ルアーは、エクリプス製のアストレイア127F HiBeatとアストレイア99F-SSRを購入。
このチョイスは完全に私の趣味です。今回釣りをはじめるきかっけともなったルアーでもあるのですが、ぶっちゃけて名前だけで購入したルアーです。
ルアーケースは、明邦化学工業製(VS-3010ND)を購入。
以上がはじめて釣りをした日に購入したものです。
お値段はトータルで3万は超えなかった。けれどほぼ予算どおりで済みました。
だが、釣りをやっている人ならわかると思いますが、まだまだ購入しなくてはいけないものが沢山あるのです。
なんとなく予算を3万と考えていましたが必要なものを揃えると3万なんてあっというまに超えてしまいます。釣りってお金かかりますね~。
このときは、なにも知らなかったのでこれで釣り場へ行くことになります。
釣り場での話や実際にロッドなどを使用した感想は、次回に書きたいと思います。
- 2016年9月4日
- コメント(1)
コメントを見る
最新のコメント