プロフィール

キャベ

宮城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:20
  • 昨日のアクセス:52
  • 総アクセス数:139872

QRコード

ワーム系の威力

  • ジャンル:釣行記
先日ゲットしたヒラメは、刺身と兜焼きの定番尽くしで頂きました






特に刺身は変わらず好評で、食卓に並んだ瞬間子供達が群がり一瞬で
消滅w甘みもあり正に旬を感じる事が出来ました
命に感謝です







今回も前回と同じ所で朝練
バリスティック94Mに17ツインパワーで挑みます






夜明け前最干となる潮周りで、水深が僅かとなりうーーんといった
微妙な状況






しかし、地形の変化は変わらず見られ僅かに流れも感じます。






その変化に魚が着いていると信じ、風も微風だったので初めはシャロー系のミノーを投入






タダ巻き⇒巻き速度変化⇒ストップ&ゴー⇒トゥイッチ織り交ぜetc・・・・






同じシャロー系でもアクションの違いや僅かに潜るタイプでレンジを変えローテーション







結果ムハン







ならばと次はコアマンVJを投入







ミノーを散々通した同じコースをタダ巻きで攻めること数投・・・・・







モゾゾッ






合わせると、軽いですが間違いなくヒラメの引き






スウッーと上がったのは41㎝のギリヒラメサイズでした
5vmugo88bnwvaynfpoz7_480_480-c753a0e6.jpg



いそいそ写真だけ取らせて頂きリリース






居るであろうと思った所で喰ってきてくれたので、サイズに関係なく
嬉しい1枚でした






しかし、私の持つ僅かな知識の中でありますが、あれだけミノーで攻め
ても何の反応もなかったのに、ワームを投入し直ぐに結果が出た






タイミング?もしかするとミノーで活性が上がり喰ったのか?
単純に私のミノースキルが低いのかw






色々な要因はあると思いますが、そもそもワームが繰り出すナチュラル
な波動が効くのかなw
※VJなので単純なワーム波動ではないけど






ミノー・シンペン・ジグ・バイブ・ワームそれぞれ使い分けが大事
なのは解りますが、ハウルやジョルティを中心としたワームルアーは
強いなぁと感じるのは私だけでしょうかw






では

コメントを見る