プロフィール
キャベ
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:56
- 総アクセス数:139125
QRコード
▼ 「ベストフィッシュTOP5 2019」
- ジャンル:日記/一般
連日の寒さから海水温がガクッと低下し、魚や釣り人のやる気もガクッ
と落ち込んでいるような今日この頃
魚の活性自体は、水温がもう少し落ち着いてくれないと厳しいかなと思っておりますが、まだこれからです
さて、タイトル通り今回は今年のベストフィッシュTOP5という事で、改めて
写真を見ながら思い出を振り返りました。
第5位

これは今年1月上旬に河口で釣れた1枚。
今年はより多くプラグでヒラメを釣る事を目標にしてました
sizeは40チョイでしたが、早速アクシオンで結果が出せて歓喜
年明けから今年の好調を予感させる最高の1枚となりました
第4位

ヒラメさんが連続のランクIN
こちらも河口での釣果w
この1枚は数ある状況の中で、ここだ!というポイントで自分が思い描いた通りに攻めれた結果HITした魚です。
偶然ではなく必然の1枚と言える会心の1枚でした
第3位

デップリシーバスさん
季節は新時代令和となり間も無くの5月上旬。地元河川での釣果
時期的に少し早いかなーというタイミングでウェーディング。
水もまだ冷たく、震えながらキャストを繰り返した記憶が
間も無く上げ潮に変わるタイミングで、魚が入ってくればワンチャンスあるかと粘った結果、サスケ95Fでなんとか出せた1本。
シーバスを本格的に初めてまだ2年目の初心者。早い段階での結果に
大満足でしたw
第2位

初の小座布団&記録更新のヒラメ
1位の魚と非常に悩みましたが今回2位という事で。
単純に満足なsizeと、強烈な引きが未だに感覚として残ってます
それまで50㎝のヒラメは何枚か釣ってましたが、このsizeになった時の
引き・重量感はまるで別物でした
70overの座布団を目指し今後も精進
第1位

今年のNO1は、河川ナイトウェーディングシーバスです
今年一番の目標だったナイトシーバスの釣果。3位でも触れましたが
ルアーシーバスを初めて2年目だった今年。
それまでは、主にデイゲーム鉄板バイブの早巻きでの釣果でして
今年は、是非ミノーで満足のいく魚を出したいと思い昨年の今頃から
中古のミノーをこれでもかと買いあさり、ネットで安値を見つけてはポチりまくり
更なる魔界へ突入したのですw
で、今年の4月~この6月にかけて購入したルアーを投げまくり、アクション・レンジの違い等それぞれの特徴をなんとなく把握しつつ臨んだこの日。6月中旬の蒸し暑い夜でした
基本通り上のレンジからミノーを流れに乗せながらゆっくり巻いていると
ガツッと明確なバイト
合わせが決まり、心地よく重量感のあるスリリングなやり取り。夜の静寂の中、遠くの暗闇でジャンプする獲物と格闘し、もたつきながらもなんとかランディング
1人渾身のガッツポーズをかました事が昨日のように感じますw
この日は好条件だったようで、その後も同サイズのシーバスを数本キャッチでき、フラットフィッシュとは違う魅力にどっぷりハマるきっかけとなりました
未だ使いこなせていないルアーが山ほどあったり、非常に奥が深いシーバスゲーム。来年はもっと釣行機会を作り、多くの事を学び楽しみたいと思っています
と、ここまで今年のTOP5を紹介させて頂きました。
番外編として

今年は良くも悪くもこの19セルテートでしたねw
早春スピニングリールとして初の上級モデルを購入。初めは回転性能と
軽さに衝撃を受け、運よくヒラメやマゴチ・シーバス等で入魂出来き
これから宜しく相棒と挨拶を交わしたものの、初夏明らかな不調に襲われ疑問と不安を抱きながらの夏~秋シーズンを共に過ごす。
釣果はそれなりでも、疑心暗鬼の状態で相棒と呼べるのかと自問自答の日々
晩秋。決断しメーカーへ修理依頼。結果ベアリングの初期不良として無償修理をして頂き無事帰宅。現在はヌルヌル・スベスベの回転状態を
維持
まさか自分が初期不良の個体にあたってしまうとはと落ち込んだ時期もありましたが、現在は改善された19セルテートをもう一度信じてみようと
ガッツリ使い込んでいます。これからも宜しくセルテ
妻の良き理解も得られ、その他の道具も非常に充実出来た年でした。
感謝感謝
今回紹介させて頂いた魚以上の魚をGETできるよう、今年も残り僅かと
なりましたが頑張りたいと思います
以上長文失礼しました。
では
と落ち込んでいるような今日この頃

魚の活性自体は、水温がもう少し落ち着いてくれないと厳しいかなと思っておりますが、まだこれからです

さて、タイトル通り今回は今年のベストフィッシュTOP5という事で、改めて
写真を見ながら思い出を振り返りました。
第5位

これは今年1月上旬に河口で釣れた1枚。
今年はより多くプラグでヒラメを釣る事を目標にしてました

sizeは40チョイでしたが、早速アクシオンで結果が出せて歓喜

年明けから今年の好調を予感させる最高の1枚となりました

第4位

ヒラメさんが連続のランクIN

こちらも河口での釣果w
この1枚は数ある状況の中で、ここだ!というポイントで自分が思い描いた通りに攻めれた結果HITした魚です。
偶然ではなく必然の1枚と言える会心の1枚でした

第3位

デップリシーバスさん

季節は新時代令和となり間も無くの5月上旬。地元河川での釣果

時期的に少し早いかなーというタイミングでウェーディング。
水もまだ冷たく、震えながらキャストを繰り返した記憶が

間も無く上げ潮に変わるタイミングで、魚が入ってくればワンチャンスあるかと粘った結果、サスケ95Fでなんとか出せた1本。
シーバスを本格的に初めてまだ2年目の初心者。早い段階での結果に
大満足でしたw
第2位

初の小座布団&記録更新のヒラメ

1位の魚と非常に悩みましたが今回2位という事で。
単純に満足なsizeと、強烈な引きが未だに感覚として残ってます

それまで50㎝のヒラメは何枚か釣ってましたが、このsizeになった時の
引き・重量感はまるで別物でした

70overの座布団を目指し今後も精進

第1位

今年のNO1は、河川ナイトウェーディングシーバスです

今年一番の目標だったナイトシーバスの釣果。3位でも触れましたが
ルアーシーバスを初めて2年目だった今年。
それまでは、主にデイゲーム鉄板バイブの早巻きでの釣果でして
今年は、是非ミノーで満足のいく魚を出したいと思い昨年の今頃から
中古のミノーをこれでもかと買いあさり、ネットで安値を見つけてはポチりまくり

で、今年の4月~この6月にかけて購入したルアーを投げまくり、アクション・レンジの違い等それぞれの特徴をなんとなく把握しつつ臨んだこの日。6月中旬の蒸し暑い夜でした

基本通り上のレンジからミノーを流れに乗せながらゆっくり巻いていると
ガツッと明確なバイト

合わせが決まり、心地よく重量感のあるスリリングなやり取り。夜の静寂の中、遠くの暗闇でジャンプする獲物と格闘し、もたつきながらもなんとかランディング

1人渾身のガッツポーズをかました事が昨日のように感じますw
この日は好条件だったようで、その後も同サイズのシーバスを数本キャッチでき、フラットフィッシュとは違う魅力にどっぷりハマるきっかけとなりました

未だ使いこなせていないルアーが山ほどあったり、非常に奥が深いシーバスゲーム。来年はもっと釣行機会を作り、多くの事を学び楽しみたいと思っています

と、ここまで今年のTOP5を紹介させて頂きました。
番外編として

今年は良くも悪くもこの19セルテートでしたねw
早春スピニングリールとして初の上級モデルを購入。初めは回転性能と
軽さに衝撃を受け、運よくヒラメやマゴチ・シーバス等で入魂出来き
これから宜しく相棒と挨拶を交わしたものの、初夏明らかな不調に襲われ疑問と不安を抱きながらの夏~秋シーズンを共に過ごす。
釣果はそれなりでも、疑心暗鬼の状態で相棒と呼べるのかと自問自答の日々

晩秋。決断しメーカーへ修理依頼。結果ベアリングの初期不良として無償修理をして頂き無事帰宅。現在はヌルヌル・スベスベの回転状態を
維持

まさか自分が初期不良の個体にあたってしまうとはと落ち込んだ時期もありましたが、現在は改善された19セルテートをもう一度信じてみようと
ガッツリ使い込んでいます。これからも宜しくセルテ

妻の良き理解も得られ、その他の道具も非常に充実出来た年でした。
感謝感謝

今回紹介させて頂いた魚以上の魚をGETできるよう、今年も残り僅かと
なりましたが頑張りたいと思います

以上長文失礼しました。
では

- 2019年12月15日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #7
- 2 時間前
- はしおさん
- 今年もカタクチ調査開始
- 1 日前
- BlueTrainさん
- ヤマシタ:エギ王Q速
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『AI-2000』
- 2 日前
- hikaruさん
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 4 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント