プロフィール
クリリン
高知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:12
- 昨日のアクセス:76
- 総アクセス数:229376
QRコード
▼ SKF vol.17 ~鯛ラバ編~
- ジャンル:釣行記
- (シーカヤック)

なんとかかんとか天気に恵まれた週末♪
今回もシーカヤックで大鯛を狙います(>_<)ゞ
4時起床。
オイラにしてはかなり頑張って早起きしたつもり。
けど、すでに4艇も先に浮いている!?
流行ってるな~。
すでにSKF歴10年を突破したオイラ。
でも、これまで現地でシーカヤッカーに会うこと自体ほとんどなかった。
釣り目的以外の人も含めて。
それがここ1~2年は行くたびに数艇浮いてる。
同じ楽しみをもつ人がたくさんいるってのはなんだかウレシイな。
さて、先行者4艇のうち1艇は知り合い。
その彼、今回はなんと子連れ!!!

デカいカヤックがうらやましい・・・
うちの長男も大きくなったら一緒に乗せてやりたいなぁ。
なんてぼんやり考えながらも・・・
手は無意識に鯛ラバを着底させては巻き上げる(笑)
潮はほとんど動いてない・・・
厳しい戦いが予想されるんで、あまりうろちょろせず体力を温存する作戦。
そよ風に任せてカヤックを流すことしばし。
まえぶれもなく中層でいきなりガツン!
うお!
ナイスサイズ!
鳴り響くドラグ音・・・
・・・が、不意に静寂が訪れる。
やってもたぁ~~~(泣)
いい首振りしてたのに・・・
まぁ、鯛ラバにバラシはつきもの。
さらにそよ風にのってゆっくりゆっくり流していく。
もうちょっと風が欲しい・・・
流れる速さで攻める範囲が大きく変わる釣り。
潮か風のどっちも動きがないとけっこう辛い。
けっこうな時間をかけて流れることしばし。
大望のセカンドバイトはきっちり針がかりして~

うん。
食べごろサイズ捕獲です(>_<)ゞ
さあ、地合い突入か?
ファーストフィッシュをものにしたポイント周辺を流しなおすと~
ココ・・・
グゴゴゴ・・・
ゴゴン、ゴンゴン!
うっし。ガッツリ掛かった!
それにしても今日の海はキレイ♪
上がってくるマダイのキレイなこと。
なんとか写真におさめたいなぁ。
と、玉網の代わりにスマホを取りだし撮影してみると~

1枚目・・・
魚写ってない(泣)
何枚か撮り直して~

これがベストショット。
現物の美しさには程遠いけど・・・
まぁ、こんなもんかな♪
この後、ただでさえ緩い潮がさらに緩くなり・・・
そよ風さえも弱くなってきた。
仕方がないので自力で漕ぎながら探っていく。
大きく場所を移した一投目。
落とした鯛ラバがなかなかボトムに着かない。
深い?
しばらく落としてもラインは出る一方。
???
とりあえずアワせてみると~

犯人はマルソウダ!
あんまり釣ったことないんでちょっとうれしい♪
この後・・・
ぱったり反応がなくなってしまった(汗)
ちょっと暇なので、ロッドの握り方について少々。
最近、ライトタックルのオイラの握りはこんな感じ。

鉛筆を持つような感じ。
シーカヤックでは座って釣りをするんで、この鉛筆持ちの方が腕が疲れない。
初めはメバルを釣るときに導入したこの握り。
今ではシーバスロッドでのR&Fや足場の高い護岸でロッドを真下に構えるときなど・・・
鉛筆持ちはかなり役立ってます(>_<)ゞ
もちろん鯛ラバもこの握り。
な~んて握り方の紹介でもブログに書くかなぁ、って考えてると・・・
ひさびさのアタリ♪
よく引くこいつは~

おいしいホウボウ♪
しかも~

2連発(>_<)ゞ
結局、本日の獲物は~

こんな感じ♪
マルソウダ持って帰るのは初めてだっけか?
ネットでみたら「生節」なるものがうまいらしい。
さっそく真似してみよう。

短冊にして・・・

茹でる。

指でほぐして~

マヨネーズ醤油で・・・

和えるのみ。
こりゃツマミにもってこいのお味です(>_<)ゞ
次はメジカ(マルソウダ)狙いってのもありかも・・・
むふふふ・・・
Android携帯からの投稿
- 2014年5月12日
- コメント(8)
コメントを見る
クリリンさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 7 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント