沖調査(舞鶴編)

先日、連休を利用しまして、
イカメタル&五目で舞鶴湾を出ましたf6cd.gif

まずは夕方明るいうちから出航しまして、冠島周辺。
ヒトツテンヤに海エビをセットしてスタート。
今夜はすこぶる荒れる予報。

少し風があり、船が流されるので、シーアンカーを投入してのドテラ流し。

60m付近を何回か流していると、待望の当たりがf3f1.gif

ドラグが少し出たので、待望の真鯛かと思いきや、40越えのアオハタf3a3.gif

その後、続かなくて、明かりをつけて、待機f398.gif

ドテラの時は気付かなかったのだが、アンカーを打って、船をたてたら、なんとf39e.gif

潮がぶっ飛び!

川?

よく調べると、2、3日こんな常態らしい。
しかもだいたい12時回ってから、やっとポツリポツリと当たりが出てくる常態f394.gif

ベイト反応も薄い。

7時からライト焚いて12時なんて待ってられないわf3a2.gif

ってことで、沿岸の50mラインに大アジ狙いに変更f6cd.gif

ライトを点灯させて、コマセを撒いて反応を見る。
魚探の反応はときどき何かが回遊してくる程度。
ただ、見える範囲ではカタクチの子供か、きびなご?みたいなベイトが水面下を埋め尽くしている。
そして、水面にはおびただしい数のバチが集まって来ているf39e.gif

ポツリポツリと尺を越えるアジが釣れているが、連続はならず、そうこうしているうちにゲリラ豪雨にやられ、強風にあおられ、精神的に持たず納竿。
尺を越えるアジの釣り方としては、かけたあと慌てず、テンションを掛けてゆっくりと巻く。
決して強引なやり取りをしてはいけない。
見えたら確実にタモ入れすること。

アジはとても口が柔らかいので、強引なやり取りや、抜き上げは禁物だf6d2.gif

中でも大きめのアジをキープして、持ち帰りましたf649.gif

pn5cj7mhx3t56rcya8sv_518_920-b8b9d756.jpg
hantjj5opv88czjxz3hk_920_518-13db99ef.jpg
b8hn5fipg25gvemme47k_920_518-1a900541.jpg
cs23mpj7ijc6ukp2knc5_518_920-139927b8.jpg
食味はトロトロで、最高でしたf3a1.gif

コメントを見る

kuniさんのあわせて読みたい関連釣りログ