プロフィール
逆張りメロン
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:27
- 総アクセス数:87508
QRコード
▼ サーフのベイトロッド
- ジャンル:日記/一般
サーフで使えるロッドが無い・・・
・シマノ ディアルーナ106M
⇒柔らかい
・ヤマガ 103MH
⇒グリップが手に合わない、柔らかい・・・
・アピア C109H
⇒先重りがキツイ
・Gクラ モンスターサーフ
⇒やわらかい
・テイルウォーク 106MH
⇒先重りがキツイ
残るは、この2本かな~
・ブリストマリノ106MH
・コローナ106MH
と悩んでいたら、閃きました!
自分で作ればいいのだ。
10f以上の長さで、50gがフルキャストが出来、
ただ巻専門の向こうアワセなので、調子は普通のレギュラーで十分である。
最近のルアーは遠投性能を求めている為、30g以上ある場合が多い。なので、ある程度の硬さが求められる。
これらの条件を満たすロッドを物色していると、いいのがあった。
シマノ コルトスナイパーS1000MH
中古で6,000円とかなり安い。グリップ、リールシート、ガイドを入れても15,000円
たった 15,000円で理想のロッドが手に入ります~
まずは、全バラ
ガイドを完全に除去します。
火であぶり、カッターでブランクに傷をつけないように
丁寧に作業を進める。
ガイドの足の上を切ると、
ブランクを傷付けない。
あとは、スレッドを引っ張ると簡単です。
EVAグリップは、
ナイフでサクサクと切れます。
簡単です。
そして、最大のヤマ場である
リールシートの除去は、
ルーターでスリットしてやります。
こんな感じ
仕上げは、フラップディスクで
表面のエポキシをとってやると
すっぴん!になりました~
中々の美人です(笑)
グリップの仮組でバランスを決める。
コルクとEVAのコンビになります。
旋盤で、このみのサイズに削り出します。
そして、少し短かったので
カーボンパイプで30cmくらい延長します。
これからの作業
・全塗装
・ガイドの取り付け
・グリップの取り付け
年内に完成を目指します
詳しくは、個人ブログでもupしています。
https://webs.coffee
- 2019年12月25日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 5 分以内
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 32 分前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 4 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 4 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 5 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント