プロフィール

Kato

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:6
  • 昨日のアクセス:30
  • 総アクセス数:184447

QRコード

Hamanakoでヒイラギとアジ?

まだまだ仕事が忙しい時期が続いていますが、久しぶりの休みで朝はゆっくり起床。で午前中は時間が空いていたので、前回に続いて浜名湖へコウナゴ釣りに出かけて来ました。
 
タックルや仕掛けは前回と同様ですが、今回はオモリを5gのメタルジグに。
「キラキラと反射で魚を寄せてくれないか」&「なんだったらメタルジグに食いついても良いんだよ」に期待(笑)
 
午前9時には釣場に到着しましたが、まだ春休みということもあって家族で釣りに来られている方たちが多くいますが、前回と同じポイントが空いていたのでそこに釣り座を設けます。
 
サクッと仕掛けを仕上げて、ジグを海へ入れて底取りをすると、すぐにアタリが出ます。軽く竿先が曲がって、久しぶりの魚の引きを味わいます。
 
上がってきたのは、コイツ。
 

 
スズキ目ヒイラギ科のヒイラギ。
愛知だとゼンメ、浜名湖だとネコナカセ、静岡だとネコゴロシ(ネコマタギ)。
(Wikiより)
 
このヒイラギ、最初の1投目から立て続けに釣れてきます。
どうやら底に群れがいるようで、底にジグが付く前にフリーで落としている最中にも食ってくるぐらい活性も高い。仕掛けを入れれば1,2匹が毎回釣れてきます。
 
しかし、目的の魚はコウナゴなので、程々にして欲しいのですが、ヒイラギに混じってあの魚が釣れてきました!
 

スズキ目アジ科のアジ。
 
大きさは手のひらサイズ!4〜5cmと言った極小アジ!
このサイズのアジをアジングで釣るとなるとフライ用のフックが必要ですね。
ストリームヘッドでも大きいすぎる…。
 
夏頃にはもう少し大きくなって釣れてくれると思うので、リリース。
 
2匹目。

 
 
結局、2時間ほど浜名湖に居てゼンメ20匹ぐらい、アジ2匹。
魚が釣れたのは最初の20分ぐらいでしたが、釣れなくてもこの日は天気もよく風も微風で仕事の疲れが飛んでいきます。
ヽ(´ー`)ノマターリ 
 
次の休みには、久しぶりにアジングかメバリングに行こう。
PSR-60を持って。(* ̄ー ̄)v 

コメントを見る

Katoさんのあわせて読みたい関連釣りログ