プロフィール

k2xte

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:13
  • 昨日のアクセス:101
  • 総アクセス数:97673

QRコード

タトゥーラ実釣

  • ジャンル:日記/一般
と言っても長潮の午後ですから近所には川は有ってもルアーが届くであろう範囲に水が無く潟が広がって居るだけなので水がある地域まで移動しての釣行です。

まあ、この時期の有明海東岸北部と言うのは釣れないんですよ。

理由は色々ありそうなんですけどね。

バチが始まるまではお休み期間ですね。


で、真冬なのにTOPプラグと小型ミノーとヘビーショットの16g?位の奴をケースに投げ込んでます。

試し投げではジグを投げてるのと風の影響が無い状態でしたので、向かい風、追い風になる場所を目指します。


30分程度走って現着。釣り人が居る!一番釣れないこの時期に。w


先ずは向かい風方向に投げます。
ルアーはTOPの7gです。
4から下は始めと終わりにスプールを抑えないとバックラッシュしますね。
10から上だとマグの失速感が強いので、6で30回転弱、5で33回転、4でサミングがうまく行けば38回転、2だとサミング次第で40回転+。0は投げた瞬間にバックラッシュしますね。www

次にヘビーショットを付けて投げます。
5から開始して50回転。
2でバックラッシュでキャスト切れ。。。
軽いルアーなのでリーダーを16lbにしたのが失敗と言うか16lbでは投げては行けないルアーでしたね。

まあ、投げてみて感じた事はシマノよりスィートスポットが狭い感じは有りますね。シマノの遠心は良くも悪くも誤魔化しやすいんですよね、投げ方に左右されないというのかな。

いやまじでキャスコンにクリック機能を付けてキャスコンが自動で動かない様にするだけで初心者のハートを掴めるのに。。。

タトゥーラは全力で投げなければ、全てにおいて80点が出せるリールですねぇ~。ルアーの重みをロッドに乗せて10時か11時で1時、遅くとも2時でロッドを止める決して振り切らないと言うのが良いですね。ラインが出始めてロッドを倒して行く。まあこの辺はロッドの特性に左右されますね。

8割の力で投げて8割の飛距離が出せる訳ですから100点なんですけどね。w

神経を使って2で投げれるなら、4にして8割の力で投げる。
ブレーキを0や1にしてキャストが決まれば気持ちいいと言うのは本心ですが、繊細な指ブレーキが必要に成る。

アレですねスプールに常に指を乗せると言うのは、ある程度癖としても良いと思うんですよ。指でラインの盛り上がりを察知してスプールに指ブレーキを掛ける。
遠心ブレーキだと指ブレーキのほうが正確だったりもしますし。フルキャストを考えるならやはり遠心ブレーキのほうが早く上達出来ると思いますけどね。

LG27220とタトゥーラの組み合わせは水深30cm程度の干潟やクロダイでの使用を目的としてるので3〜40m投げれれば十分なので必要十分である事も確認できました。

しかし、シマノのラインコーティング剥がれが凄いよ。。
バックラッシュからの直しだけで右手の指が緑色に成るんだから。wwww

ナイロンラインが海水下でもライフが長ければ正直PEよりナイロンラインを使いたいと感じた試し投げでしたね。
魚との距離が5〜60m以上離れてるならPE一択に成るんだろうけれど、30mとかならナイロンでも十分なんですよね。キャストの難しさなどをとってもPEから始める人は本当に楽しいんだろうか?とも感じてしまいました。

コメントを見る