▼ 確定
- ジャンル:日記/一般
異音はラインローラーで確定できましたが、ベアリングの問題ではなくラインローラーの内部、ベアリングケースの歪みに有ると私の中で断定します。w
今日は、先ずベアリングの洗浄とグリスの入れ替えを行って組み直したラインローラーから投げますが、やはり負荷が大きくなるとギュルギュルからゴロゴロと音が変化していきます。
私の23ストラにゴメクサスのラインローラーを組んで同じ様に巻いても異音が出ないと言う結果に成りました。
んで、帰宅してバラしてチェックしてる時に気がついたんだけれど、ラインローラーの内部でベールアーム側のラインローラーカラー部品番号で45番の外周の塗装が剥げてるんですよね。
44番が普通のプラ部品であり、47番の芯棒で固定されてる状態で塗装が剥げるほどに何処かに当たってる状態に成ると言うことですね。
ラインローラーとベアリングの間のケースがベアリングの幅だけは0位置でベアリングのベール側はゴムパッキンが入る隙間とラインローラーカラーもベアリングより小さく設計されてるので負荷が掛かった時にラインローラーが歪んでるんだと思います。
此れは対策部品が出るまで治りませんね。
と言う事でゴメクサスのチタンラインローラーをもう一セット購入して付け替えた状態で知人に23ストラを返却する事にします。
今日は、先ずベアリングの洗浄とグリスの入れ替えを行って組み直したラインローラーから投げますが、やはり負荷が大きくなるとギュルギュルからゴロゴロと音が変化していきます。
私の23ストラにゴメクサスのラインローラーを組んで同じ様に巻いても異音が出ないと言う結果に成りました。
んで、帰宅してバラしてチェックしてる時に気がついたんだけれど、ラインローラーの内部でベールアーム側のラインローラーカラー部品番号で45番の外周の塗装が剥げてるんですよね。
44番が普通のプラ部品であり、47番の芯棒で固定されてる状態で塗装が剥げるほどに何処かに当たってる状態に成ると言うことですね。
ラインローラーとベアリングの間のケースがベアリングの幅だけは0位置でベアリングのベール側はゴムパッキンが入る隙間とラインローラーカラーもベアリングより小さく設計されてるので負荷が掛かった時にラインローラーが歪んでるんだと思います。
此れは対策部品が出るまで治りませんね。
と言う事でゴメクサスのチタンラインローラーをもう一セット購入して付け替えた状態で知人に23ストラを返却する事にします。
- 2024年4月5日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- アイザー160の間違った使い方
- 2 日前
- rattleheadさん
- BBギア:ブレードベーシック
- 4 日前
- ichi-goさん
- 『今年、初ランカー降臨!』 2…
- 6 日前
- hikaruさん
- どろんこジョイクロ
- 16 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ
最新のコメント