プロフィール
出張マンやす
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:179
- 昨日のアクセス:227
- 総アクセス数:287203
QRコード
▼ ライギョ100周年計画
- ジャンル:日記/一般
- (雷魚)
こんにちは。
最近はちょいちょいと出張に出かけたり、仕事でもモヤっとすることもあったりで少し疲れ気味です。
そんな時こそ釣りに行きたいものです・・・
さて、モヤっと言えばタイトルのこと。
最近テレビでやたらと外来種に関することを取り上げている気がする。
○○の水全部~とかニュースなんかでも見た。
特に魚は捕まえやすいのかライギョとかバスとかアメキャとかなかなか悪者扱いされているんですな。
まあ、ね。
確かに外来種で、数少ないであろう川漁師さんとか困ってる人もいるんでしょうけど、その番組や行政の生物の取り扱い方にものすごく違和感を感じ、生き物好きの私としては悲しくなると共に、はたしてこれって意味あんのかなとも思ったりしているのです。
たぶん釣り好きの人の中には共感してくれる人もいるでしょう。
初めに言っておくと私はその分野の研究者でもなんでもなく、調査データに基づいた掘り下げた話はできないし、そもそも釣りの中でもこの話題はすげえグレーな気がしないでもない。
でも魚は小さい時からなぜだか知らないけど惹かれ続けているし、それは今後の人生もきっと変わらない。シーバスもトラウトもライギョもバスも青物もフラットも、在来種だろうが外来種だろうが関係なく愛おしい。
だからちょっとだけそんな世の中に抗ってみたいと思います。
題して!
100th anniversary of snakehead in Japan
(ライギョ100周年おめでとうって意味です)
ライギョの中でもカムルチーは1923年に大陸から日本に入ってきたと言われています。
江戸時代からいたとも北海道のライギョはそもそも昔からいたとの説もあります。
今でこそ悪者のライギョですが、戦中戦後の時代はよく食べられていたそうで、私の祖母も疎開先の新潟(私の故郷)で食べていて、美味しかったとも言っています。
おおげさに言えばライギョなくして私は生まれてこなかったでしょう!笑
まだ2018年なのでちょっと気が早い話ですが、2023年頃に個人的に記念Tシャツやステッカーなんかを作ろうかなと思っています。
詳細は全く未定です。笑
世間にとっては悪者かもしれないけど、僕らにとってはスーパースター。
彼らが潜む水草のジャングル
あのニシキヘビのようなグロテスクな容姿
あの鳥肌の立つような強烈な捕食音
力強いファイトと意外とつぶらな瞳
魅了された人も多いはず。
僕らだけでも祝ってあげましょう。彼らが日本に来てくれたこと。そしてこれからもいてくれるように。

夕方のクリークで控えめな捕食音でバイトしたグッドコンディション

水面が大きく揺れてヒシごと食うような豪快なバイト!

夕焼けに染まるクリーク
最近はちょいちょいと出張に出かけたり、仕事でもモヤっとすることもあったりで少し疲れ気味です。
そんな時こそ釣りに行きたいものです・・・
さて、モヤっと言えばタイトルのこと。
最近テレビでやたらと外来種に関することを取り上げている気がする。
○○の水全部~とかニュースなんかでも見た。
特に魚は捕まえやすいのかライギョとかバスとかアメキャとかなかなか悪者扱いされているんですな。
まあ、ね。
確かに外来種で、数少ないであろう川漁師さんとか困ってる人もいるんでしょうけど、その番組や行政の生物の取り扱い方にものすごく違和感を感じ、生き物好きの私としては悲しくなると共に、はたしてこれって意味あんのかなとも思ったりしているのです。
たぶん釣り好きの人の中には共感してくれる人もいるでしょう。
初めに言っておくと私はその分野の研究者でもなんでもなく、調査データに基づいた掘り下げた話はできないし、そもそも釣りの中でもこの話題はすげえグレーな気がしないでもない。
でも魚は小さい時からなぜだか知らないけど惹かれ続けているし、それは今後の人生もきっと変わらない。シーバスもトラウトもライギョもバスも青物もフラットも、在来種だろうが外来種だろうが関係なく愛おしい。
だからちょっとだけそんな世の中に抗ってみたいと思います。
題して!
100th anniversary of snakehead in Japan
(ライギョ100周年おめでとうって意味です)
ライギョの中でもカムルチーは1923年に大陸から日本に入ってきたと言われています。
江戸時代からいたとも北海道のライギョはそもそも昔からいたとの説もあります。
今でこそ悪者のライギョですが、戦中戦後の時代はよく食べられていたそうで、私の祖母も疎開先の新潟(私の故郷)で食べていて、美味しかったとも言っています。
おおげさに言えばライギョなくして私は生まれてこなかったでしょう!笑
まだ2018年なのでちょっと気が早い話ですが、2023年頃に個人的に記念Tシャツやステッカーなんかを作ろうかなと思っています。
詳細は全く未定です。笑
世間にとっては悪者かもしれないけど、僕らにとってはスーパースター。
彼らが潜む水草のジャングル
あのニシキヘビのようなグロテスクな容姿
あの鳥肌の立つような強烈な捕食音
力強いファイトと意外とつぶらな瞳
魅了された人も多いはず。
僕らだけでも祝ってあげましょう。彼らが日本に来てくれたこと。そしてこれからもいてくれるように。

夕方のクリークで控えめな捕食音でバイトしたグッドコンディション

水面が大きく揺れてヒシごと食うような豪快なバイト!

夕焼けに染まるクリーク
- 2018年10月26日
- コメント(3)
コメントを見る
出張マンやすさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- チヌとグロー
- 2 日前
- rattleheadさん
- 42nd SPLASH
- 5 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 7 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 14 日前
- はしおさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 26 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント