プロフィール
出張マンやす
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:103
- 昨日のアクセス:227
- 総アクセス数:287127
QRコード
▼ 蛍光と蓄光について
- ジャンル:日記/一般
こんにちは。
今回は私が今まで知らなかった蛍光や蓄光について。
先日、友人と釣りに行くと友人はまづめ時にグロー(蓄光)カラーのルアーを使っていました。
私も使いますが、何やらめっちゃ光っている。
なんでそんなに光るのか聞いてみるとUVライトを当てているとのこと。
グローはUV(紫外線)で光るんだよ、と。
え、普通のライトじゃダメなの?
私は知りませんでしたが、どうやら普通に売っているらしいです。
で、普通に売ってました 笑
ちっちゃ!そして安っ!
それからというもの、夜な夜なルアーに光を当てています。
湖用のジグやスプーンにUVライトを当てた時
メッキカラーやホログラムのスプーンやジグは普通のライトを当てた時とほとんど変わらない反射です。
特筆すべきは蛍光カラーとケイムラ。
蛍光は紫外線が当たるとボワッと光るように見えます。手前のピンクやケース内上から2番目のオレンジのカラーがよく見えています。
左下にある青紫のジグはケイムラです。普通のライトでは濃いピンク。
シーレーベルのプロビア。
下のコットンキャンディ以外はグローではありませんが、かなり光っています。
面白かったのがライン。
デュエル Xワイヤー8
シマノ ピットブル8
山豊 ストロング8
ストロング8がぶっちぎりの光り方。
確かにフィールドで使っていてかなり視認性が良いです。
蛍光は朝夕まづめなど全体の光量に対して紫外線の割合が多い時に光るらしいです。
という事はそのタイミングでそういったカラーはより目立って見える。
また、蛍光カラーのラインはローライト時でもよく見える。
釣り歴25年以上で初めて知る蛍光と蓄光のしくみ。
今後は状況に応じたタックルの選択ができそうです。
- 2020年10月10日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
08:00 | 相手はまさかの…メーターオーバーヒラマサ! |
---|
00:00 | [再]自分を守るための!夏の必需品! |
---|
登録ライター
- チヌとグロー
- 2 日前
- rattleheadさん
- 42nd SPLASH
- 4 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 7 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 14 日前
- はしおさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 26 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント