プロフィール
kissy
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:7
- 昨日のアクセス:12
- 総アクセス数:15139
QRコード
▼ 冬季東京湾アジング〜変態向け〜
- ジャンル:釣行記
- (#アジング #メバリング #メバルプラッギング #大学生アングラー)
みなさんお久しぶりです!
成人式、誕生日、期末試験が重なり長らく更新できていませんでした。またここから気合入れて投稿頻度を増やしていきますのでよろしくお願いします(笑)
ここから本題ですが、ここまで数回にわたって冬季アジングについての釣りログを書いてきたのですが、今日はこの寒波の中でもアジングに行きたくてしょうがない自分の様な変態向けの内容です(笑)
あ、いい意味での『変態』ですよ!!
内容が少し長いのでお時間のない方は最後の方にまとめが載っているのでそちらをご覧ください!
12月通い詰めた東京湾アジングですが、1月の上旬も行ってきました!
新しく導入した21プレッソの鱗付釣行でもありました。21プレッソのインプレについてはまた後日詳しく!
で、冬季アジングのポイント選択についてですが…
①ディープエリアのストラクチャーに着く個体
②流れのヨレや明暗に着く回遊個体
これまでにこの2つのキーワードを挙げて説明してきました。
僕のブログでどちらのパターンについても釣行記を交えて説明しているのでぜひ読んでいただきたいのですが、今回はもっと深掘りをした内容を…
まず冬場になると日射量の関係から海中のプランクトン量が減ります。よって水質はクリアに。そして水温が低下するので水温の安定しやすい深場に意識がいく。
皆さんがディープエリアを中心に狙いたくなるのも分かります。
僕もキーワードの①でディープエリアを挙げているのですが、これはやる気のあまりない居着きの個体に対してのアプローチで、メインとなる餌はプランクトンというよりかは環中類(ゴカイなど)や甲殻類(エビなど)を意識しての釣り方です。数が伸ばしづらい釣りです。
なぜプランクトンではないかと言うと、これも説明が難しいのですが、簡潔に言うと冬季は北西からの季節風と海洋深層からの鉛直混合により、理論上プランクトンが表層に集まりやすいんです。
ではこのややこしいプランクトンパターンなどが混在する中冬アジをどう攻略するのか?
僕なりの答えは『そもそもプランクトンパターンは考慮しないでベイトパターンのアジを狙う』です。
こう考える大きな理由プランクトン量が減っているのにそもそもアジが積極的に沿岸部に回遊してくるとはあまり思えないからです。産卵も混じるこの時期(産卵のメインは6.7月ですが)はアジも餌を蓄えたいでしょうし、産卵前の荒食いが起こることもしばしば。そんな時期にあえて効率の悪いプランクトンは選ばないと僕は考えます。
よってイワシを中心としたマイクロベイトを探してそれに着く個体を狙っていこうと言うのが結論

僕のキーワードで言う②番になります!
まずベイトを探します。それだけだとアジが回遊するファクターが少ないので、ベイトにプラスして流れのヨレと明暗が絡むポイントを選択する。
こうすることで【ベイト付きの産卵前個体】の荒食いに遭遇できるチャンスが増えてくるわけです。
まとめると僕のキーワードで言う
①活性が低めの居着き個体を環中類、甲殻類パターンでどうにか口を使わせる方法。
《ポイント選定のキモ》
アジがつきやすいディープエリアでさらにブレイクやストラクチャーが点在するポイント。
《釣り方のキモ》
ボトムをとれて、尚且つボトムで流される位のウェイトのジグ単でボトムシェイクからのステイ。
イメージは流されてくるゴカイやエビをなるべくその場から動かずに捕食してる感じ。有力なストラクチャーやブレイクを打っていく。
②は比較的活性の高い個体をベイトパターンで狙う方法。
《ポイント選定のキモ》
ベイト+明暗と流れのヨレが絡むポイント。
《釣り方のキモ》
ウェイトは少々重ためで可。具体的には1〜1.5g位のウェイトを使用してデイゲームの様な速いテンポの釣り。ただアクションは小さめのシェイクの方が数が伸びる印象。
少し長くなりましたが、今の自分が考え冬季アジングはこんな感じ。もちろん難しく考えず、簡単に釣りを楽しむというのも釣りをする上での一つの答えかと…
ですが、細かい部分まで考慮したらより釣りが楽しめるのではないかと言う自分のような変態はついつい考察しちゃうですよね(笑)
そんな変態に届いて欲しい今回の内容でした(笑)
僕のブログでは繰り返しになりますが、これが正解なんて言い切れる代物でもないですし、現時点での東京湾冬季アジングの僕なりの答えです。これを参考にするもしないもみなさん次第ですのでよろしくお願いします(笑)
次回は21プレッソのインプレか、ついこないだのマイクロベイト戦(シーバス、メバル)か?
どうなるかは分かりませんが気長にお待ちください

あと今日から2022年の各社新製品発表なのでそれも楽しみですね!
では!!
- 2022年1月21日
- コメント(0)
コメントを見る
kissyさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 15 時間前
- 濵田就也さん
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 5 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 8 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 13 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 14 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント
コメントはありません。