プロフィール
kissy
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:2
- 総アクセス数:15125
QRコード
▼ 鉛orタングステン【ライトソルト用ジグヘッド】
- ジャンル:日記/一般
- (#アジング #メバリング #メバルプラッギング #大学生アングラー)
自分のメインの釣りでもあるアジング、メバリングで一番オーソドックスな釣り方と言ったら皆さんおそらく"ジグ単"(ジグヘッド+ワームのシンプルな仕掛け)が頭に思い浮かぶかと思います!そしてそのジグ単に必要不可欠なのがジグヘッドです。
主にライトソルト用のジグヘッドには鉛,タングステン,亜鉛などが使用されています。
その中でも今回は鉛とタングステンのメリット、デメリットについて触れていきます…
鉛
〔メリット〕
・安価で手に入りやすい
・TGに比べて比重が小さいためフォールスピードがゆっくりになる
・TGに比べで体積が大きくドリフトなどの流す釣りに向いている
〔デメリット〕
・フォールスピードが遅いため深場を探りにくい
・TGに比べて体積が大きくなるため魚の吸い込みが悪くなる場面がある
・風に弱くラインコントロールしづらい
タングステン(TG)
〔メリット〕
・フォールスピードが速く深場を探りやすかったり、リアクションで魚のバイトを引き出すことができる(鉛と比べてより垂直にフォールさせながらカウントを取れます)
・鉛と比べて飛距離が出る
・鉛と比べて体積が小さくなる為、魚の吸い込みが良い
・風に強くラインコントロールしやすい
〔デメリット〕
・高価で手に入りにくい
・ドリフトなどの流す釣りは多少やりづらい
・フォールスピードが速くよりじっくり見せたい場面には向かない
とりあえずメリットデメリットがざっとこれくらいあるかと思います(他に思いついた方は是非コメントください!)
つまりご自身のフィールドにあった使い分けをすることで両者のデメリットをカバーし合って、より釣りの幅を広げることができます!
そしてClearBlue社からこの度タングステン製のジグヘッドが登場しました…
サイコロヘッドJr-TG❗️
自分が昨年からメインしているサイコロヘッドjrのオープンゲイブフックを採用し、鉛と変わらずグラム数表記ももちろんあります!
アイがロングアイになっていることでテコの原理が働き、よりフッキング率が向上しています。そして性能もさることながら、一番の注目ポイントは"価格"です!この安さなら、なるべくお財布にも優しくタングステンのジグヘッドを迷いなく投げていけると思います。
最後に僕個人的な使い分けを少しだけ…
※画像上がTG,下が鉛のサイコロヘッドです。
少し見づらくて申し訳ないのですが同じ0.8gのジグヘッドを比較しても大きさが大きさが全く違います!アイの長さが違うのも面白いですよね!
デイゲームなら手早く活性の高い個体へアプローチしたいのでTG1択!
ナイトゲームは水深の浅いエリアが多い横浜エリアでは鉛の0.8gをメイン使用して、強風時や水深が5m以上のポイントではTGを積極的に投げていこうと考えてます!
また細かい使い分けについては別の記事で触れていくのでもう少しお待ちください❗️
今回も最後までお読みいただきありがとうございました!ではまた!
- 2022年11月4日
- コメント(0)
コメントを見る
kissyさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 5 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 7 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 13 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 13 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 17 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント
コメントはありません。