プロフィール

K-chin

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:34
  • 昨日のアクセス:2
  • 総アクセス数:41617

QRコード

サゴシ

  • ジャンル:釣行記
4月10日 日曜日

敦賀の有名な堤防に季節の釣り物、サゴシを狙いに行ってきた。
メンバーはにぃさん、M野さん、Sさんだ。

朝4時ごろに到着し先端に向けて歩くとどうやら内向きが人気のようで、先端に近づくと外向きしか空いていないので外向きに場所を決めた。まだ暗いのでメバルを狙っているとボトムでカサゴが釣れた。

タックルは11フィートの固めのシーバスロッドにアルテグラ4000番、ラインはPEの2号にリーダーは35ポンド。サゴシには明らかにオーバースペックだが足場が高く、軽いジグだと浮き上がりが早すぎるので一番重いジグを投げられるこのタックルにした。
明るくなってきたので40グラムのピンクのジグでスタート。
少しすると内向きでコンスタントに釣れ出した。外向きは全く釣れる様子はない。しばらくして僕にヒット。リフト&フォールのフォールで重くなるだけのアタリだったので最初はゴミかクラゲかも。と半信半疑で巻いているとピクピクっと魚信が!人生初サゴシは微妙な引きの50センチだった。
その後も外向きでは微妙な調子の中内向きではコンスタントに上がっていた。

朝の地合いが終わるとちょいちょい帰っていく人がいたので内向きの空いたところに交代交代で入ったらみんな釣れたので一安心。

その後も内向きでは一時間に一度くらいのペースで地合がくるも、群れはどんどん小さくなって行き、昼までのんびり釣りをしていったん休憩。
外向きは魚は少ないけどやる気がある奴が多く、内向きは魚は多いけど若干食いは浅い気がした。

釣果としては4人で12本。内60UPは4本だった。僕個人では4本で内向き2本、外向き2本。ジグはすべてピンクのセンターバランスの40グラムのジグだった。リフト&フォールやストップ&ゴーなどの目立たせて食う間を与えるアクションが効果的だった。

その後、王将で飯を食って日本海のシーバスポイントを探索し、そのうち一か所で夕マズメから一時間ほど釣りをしたがシーバスの反応はなく、4人とも疲労困憊の中終了した。








サゴシの照り焼き、でらうまだった^^

コメントを見る