プロフィール

keen

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:2
  • 昨日のアクセス:66
  • 総アクセス数:112425

QRコード

8月中旬 「夏と海と」 オフショア遠征その3(最終)@八丈島

こんにちは。keenです。

止まっていた八丈島遠征記の続きをば(*‘∀‘)
2日目~3日目。これで最終となります。

八丈島遠征 2日目
晴れ 5時半~13時半
9d8o677ygymapd4havjm_480_480-206943b4.jpg

初日、撃沈したモッチー。気合の朝です(=゚ω゚)ノ

(それでも初日、アカハタは一人、
スロージギングで見事にゲッツ。
もちろん、タイラバでも釣っておりました。)





さぁさぁ、2日目は8時間の耐久戦。
今日は深いとこもやりますですよ。




ジギングスタート。




キタぁああああああああ('Д')
oxyeem85nsu628tjud6b_480_480-0df40737.jpg

本日のお初fishは
オフショアの鬼、いや熊、モッチー殿でございます。
4mi2uh2nopcecovk4pht_480_480-3487001b.jpg
ハガツオGETです(*´ω`*)

その後も4キロくらいのカンパチも連続HIT。


やっぱ、やる男ですね。この人は。


キャップも昨日に続き、同じくらいのカンパチGET。


技術のある人間は、悪いなりにも
しっかりと、結果を出すと証明されました。


しかしながら、初日よりもちょっと反応が悪い。
明らかに悪い。


浅場は諦めycbfznd6h7oe8ur95sj2_480_480-f757409b.jpg       遂に、水深100m下のやや深場へ。


三桁ディープの世界。浅場でジギング楽勝じゃね?
と思っていた僕。。。甘かった。。。


水深140mの底へ落とし。
巻き上げ後、350gケイタンをジャーク&ジャーク


なかなかキツイ。。。
何がキツイって、
そもそも、ルアー回収で腕が。。。。。( ゚Д゚)

船長の「はい、あげてぇ~」の声から
必死に巻いて、巻いてルアー回収。。。。

ああ、電動リールって素敵なアイテムねと
ヒシヒシ感じました。

でも僕はルアーフィッシング。ジギングをしに来てるんです。

こんなので弱音を吐いていたら
現役で600gとか700gのジグをジャカジャカ巻いてる
パパさんに後で笑われてしまいます(;´∀`)


水深4、50mくらいでイケるねぇ~となっていた
八丈島ジギングにごめんなさいです<m(__)m>



それでもワンピッチジャークの基本は徐々に掴んでいたので
何とか釣りをする僕。

モッチーやキャップ、サブキャップにご指導頂いた、

巻き中心で、ジャークを入れていく縦のワンピッチジャークと
ジャークを意識して、巻きを入れて横へ飛ばすワンピッチジャークの使い分け、

それ+ロングジャークやジャカジャカ等のコンビネーションを試したり。。。

初心者があまり技術的なことを語るのは変ですが
オフショアジギング。。。
本当に奥は深いです。面白い(*´ω`*)

これからのショアジギングでもこれは役立ちそう!





ケイタン350は諦め、2wayspikyへajpwxduvyc8xni86vaz3_480_480-ec0631ff.jpg
メダイ
(Tama.TV)2WAYspiky 300g


なんか、デカいメダイ(;´∀`)
ぬるんぬるんで持てないんですよ。マジで。
なので、後でパパズインにての写真。。

いやー、メダイってジギングで釣れるんですね。
しかも、コイツ、かなり引きましたよ(゚д゚)!


原田社長やりました~!
近いウチにアドバイス等のお礼に行かないとなぁ(≧▽≦)


美味しいらしいのでキープ。実家へ送ります。


さてさて、昼近くなり深場で反応がチラホラです。



ドラゴーン!!
xo64mwauzppwucuicr3b_480_480-22f49762.jpg
クロタチカマス

モッチー、キャップWヒット!!!
ブラックドラゴンが釣れましたよ。ナニコレ( ゚Д゚)



別名ナガスミヤキ。
小田原でも普通に市場に出ている魚らしいですね。



そおいや、スミヤキって普通に家で食べてるなと、、、
スミヤキとナガスミヤキはちょっと違う魚らしいのですが
種類的に近い?

とりあえず、
ちゃんと魚の形を知らないままで、
食べてることってあるんですね。。。。。。と再確認。。





僕も、恐らく、同じ魚がHIT!!!!!!!
が、体力も削られていたのか、
深場でのファイトでかなり魚に伸される状況に(;´∀`)

結果、ラスト5mくらいで、
アシストフックを切られてバラシ。。。。。。





そもそも、
ポンピングを駆使したファイトというモノ自体
経験が浅く、ボロっボロでした。。。

トラウトでは、まずあり得ないんですが

これから、
如何に体に負担をかけずに、魚を寄せてくるかという
観点でファイト方法を勉強したいです( `ー´)ノ

ポンピングの上達は必須ですな。



そして、サブキャップ(*‘∀‘)
gx749459gmk38pmagpef_480_480-0ddd9fd9.jpg

ヒーッツ!!!!!!


デカい。デカいです。
この男はトンデモナイ引きの強さを持っており
数年前の初八丈島遠征で
10キロ超えの本命カンパチを釣ったり
キハダを仕留めたり、まあ、釣ります。釣りまくります。



そして、今回出たのは。。。。。。。

やはり、クロタチ!
hojed4nr9nc2y8gakozk_480_480-1b91e3ba.jpg
ドラゴン 10キロ

親玉が登場です(;´∀`)

ちょっと、写真ではわかりヅライんですが、
メチャメチャデカくて
ブツモチだと魚の全身が収まらないのです(笑)



太刀魚釣りで、ドラゴンという表現を良く耳にしますが、
八丈島の海には黒くてデカい、
凄いのが住んでおりました(・´з`・)まぁ、ご立派(笑)


この日は、

途中、鳥山がありキャスティングでも
ui95veacsix5x27py6h7_480_480-173cb2f1.jpg

ペンペンに遊んでもらいましたよ(*´ω`)
今年はシイラ行ってないので、楽しい、楽しいぃ。

この後も、キャップが簡易トローリングでキハダをかけますが、
残念ながらとれず。。。。


しかし、楽しい2日目となりました。

夜は、、、、
ytnn5nnc74dvvr99w64k_480_480-de2ed554.jpg

この旅のもう一つの愉しみ。魚を持ち込みで食す(≧▽≦)
初日のカンパチとアカハタをお造りに。。。。美味し!!

3t2638yg7f6chymbwkuh_480_480-4aa54f23.jpg

アカハタは煮つけも。ご飯が進む、ススム君です(=゚ω゚)ノ

美味しい魚にビールゥっ♪ビィーーーールぅうう♪
最高です。ドンドン肥えます。
keen、学生時代から8年で体重14キロも増えました。
そろそろ減量を考えないとなぁ(;'∀')


宿に戻り
p369idh3s6y9vhvk7ga3_480_480-9c6d4241.jpg

キャップと僕、
鈍器ケイタン350gで遊びまくります。
ジグバッグに入らないので遊び道具に。。。。。

ジグで他人を殴ってはイケマセン(゚д゚)!


そんなこんなで、2日目も終了。

楽しい旅も
もう最終日のみに。。。。。。


八丈島遠征 3日目(最終日)
晴れ時々雨 5時半~12時半


この日は、午前で上り、夕方の飛行機で帰ります。


さぁ、最終日、デカいの出すYO(゚д゚)













しかし、そうは問屋が卸さない。。
潮がかなり澄みはじめ。。。。。。
激渋でした。。。。。。。

船中、釣果は
iefotye6tu66k5vvyz96_480_480-bba324fc.jpg

サブキャップのカンパチのみ(=゚ω゚)ノ
それでもサブキャップ流石です!!


いやぁ、初日から、こんなにも状況が変わるものかと
思い知らされました。

遠征すれば釣れるっていうのは決定事項ではないので
理解はできますが、

初日に簡単に魚が出たので、
三日目を経験して

うわぁ、、、、とりあえず、
魚が釣れて良かった~と胸がキュっとなりました(笑)





三日目は途中、他船のトラブル応援など、
あまり経験ができない状況も知れたので
それは勉強になりましたが、、、、

うーん、来年どうなるかは分かりませんが、
時間とお金の余裕があるならば、また、また。。。。
参加できるかどうかは。。。。分かりませんが。。。。

行きたいなぁ(;'∀')どうかなー、、、、


そんな楽しくも、
ちょっと悔しい遠征となりました。


この旅の締めくくりに、パパズインにて
パパさんと皆さまで写真をパシャリ
se5sck6ty9nihk98chau_480_480-a88344e4.jpg
f2hojinuxmwxtvz9ps6s_480_480-847f1bf9.jpg

空港へ送ってもらう途中、
パパさんの龍飛での伝説的な
クロマグロジギングの話を聞いたり、

ジギングの神髄であるラインコントロールの話を。
とても有難いお話でした(*´ω`*)

「また、これに懲りずに、来年も期待してるよ」
その言葉と

最後にパパと固い握手をし、八丈島とお別れ。

こっちに戻ってきて、
モッチーとお世話になっている所で
予め送っていたこの旅の釣果を
また、ご馳走になりましたよ(≧▽≦)
cbxcc6kbuku922bgtrao_480_480-359aab5d.jpg

ハガツオ最高~♪

fhi4ah7nwhd7pn6vsp5x_480_480-f33cf68d.jpg
アカハタ、カンパチもお寿司で美味しかったです(*´ω`*)
ホント、ご馳走様でした!!

自宅でもメダイをパエリアの具材に。
美味!!
at2m6zp52cghjisdy2zd_480_480-3f3975d2.jpg
喰ってばっかですね(笑)


以上で、八丈島遠征
全日程終了となりました。


まずは、この旅の幹事で、声をかけてくれ、
この初心者の僕をここまで楽しませてくれた

キャップに大感謝であります!!

そして、遠征前、遠征中と長い時間
色々と教えてくれた、
サブキャップ、モッチー
本当にありがとうございました(^^)/



釣りで迷惑をかけたし、
旅中、いくつか小さなトラブルがありましたが
僕はとても良い経験ができたと思っています。

また釣りへ行きましょうね!


できる範囲内での釣りへ注力する為に
オフショアにはあまり手を出していなかった僕。。。

僕の釣りのベースはどんなことがあっても
トラウトです。それは変わりません。

しかし、

いやぁ、手を広げるには限界がありますが、、、
知ってしまうと、やりたくなっちゃいますよね(*´ω`*)


さぁ、どこまでできるのやら。。。。。



keen
 

コメントを見る