プロフィール
keen
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:12
- 総アクセス数:112503
QRコード
▼ 4月中旬 旅をしよう!@福井県・九頭竜川【2017サクラマス遠征 第六回】
こんにちは。keenです。
春眠暁を覚えず、、、
なんて前振りは今回は抜きにして。
またサクラマスのお話です。
私がこの北陸サクラマス遠征を
始めて3年目。
フラっと行ける場所ならまだしも
釣果に対しての
費やす時間やお金、、
そして遠征後の疲弊を考えると
私の感覚の中では
他人を気軽に誘えるモノでは
ありませんでした(;'∀')
分からない事だらけの中
手探りで続けている遠征です。
そんな馬鹿による独りの挑戦にも
継続していると
面白いモノで声を掛けてくれる
方々がいらっしゃいます。
事前に費用・時間等のコスト面
タイトなスケジュールや
長時間の釣行となる体力面等の
お話をした上で、
それでも行こうと嬉しい言葉を頂けたので
今季が始まる前から
ある二人のソル友さんとこの遠征を
ご一緒する計画を着々と進めていました。
まだまだ私も本当の意味で
案内するなんていうレベルではないものの、
確率を高められる考察はしつつ。
この辺りだという季節に。
今回、残念ながらお一人とは
直前で予定を合わせる事が出来なく、
来季以降への持ち越しとなってしまいましたが、、
ソル友の出張マンやすさんと。

彼と私は同じ歳であり
ひょんな事から仲良くして頂いている友人です。
そんな彼が今回は主人公。
ヤスさんもこの釣行の記録を書いてくれているので
それはこちらで
http://www.fimosw.com/u/kiyonoo/xhro15lkt6wabd
二人で行ってきました九頭竜川。
私は私なりの視点で釣行記をば。
4月中旬・九頭竜川
サクラマス遠征【第六回】
(一泊二日)

【初日】
5:30~11:00
13:30~16:00
天気 小雨後晴れ
気温 15.4℃/10.3℃
水温 6.8℃
水位(中角) 1.50-1.46-1.40-1.36-1.28
大潮、前日の雨により増水、茶濁り
遠征移動日の夜。
ヤスさんと最寄駅で待ち合わせ。
私にとっても
毎回ドキドキの北陸遠征です。
私の車で
神奈川→福井
約6時間のドライブ。
他愛もない話で盛り上がり
楽しい一時を。
そして、初日未明に
福井到着。

私は年券なのですが
現地コンビニでヤスさんに
日釣り券(¥1500)を買ってもらいます。
そもそも国内本州のサクラマス釣りというのは
漁券を買って行うというのが当然
だと私は考えていますが、
年券のみで日釣り券が無い
河川が多いのが現状です。
(又は日釣り券すら高額)
そういう意味でもこの九頭竜川は
門戸の開かれたサクラマス河川。
サクラマス釣りの聖地と言われる
一因だと思います(*´ω`*)
そんな想いを互いに話ながら
上流域のポイントへ。

夜明けを二人で待ちます(*‘∀‘)
実は前日の雨で
九頭竜川は増水&濁り。。。
私は当初明言を避けましたが
ヤスさんも感付いていた通り
初日はかなり厳しい釣りになると予想されました。
ただ、釣りが不可能な程のモノでなく
恐らくピン狙いの釣りで
誰かしらには釣果が出る一日になる。
そして、翌日の減水が勝負。
この釣りにおいて
増水はチャンスでもあるのです。
そう踏んだので遠征は予定通り決行です。
さぁ、釣りを。

ヤスさん、修行の始まりです(^◇^)
私も少し上流でルアーを流しますが、、、
うーん、これはヤスさんには酷。。
増水した九頭竜の流れは
まともにルアーを泳がすのも難儀。
というか私も集中が持ちません(;'∀')
一時間程で場所移動。

釣りが真面に出来る場所を探し

中流域を歩きます。
平水なら水が流れていない場所も

腰の辺りまで水が来ている。。
安全第一でポイントに入りますが、、、、
うーん、水が高い。。

私もこの表情(笑)
そんな厳しい状況でも

KEEP CASTING(*´ω`*)
そう、ヤスさん。
この釣りはそれなんだと思いますよ。
ま、そんな状況ですが
実は悲壮感はなく、二人で笑いながら。

楽しい釣り旅です(*´▽`*)
徹夜明けなんで二人とも顔が蒼白いw
考えてみたら
三十路のオッサン二人がこうして
笑い合いながら遊べるなんて
魚釣りは素晴らしいですね♪
ちょっとお昼休み。

福井市内 十九さん
蕎麦を啜りました(*´ω`*)
その後は釣り具店をいくつか廻り
そのまま初日は
早めに切り上げでも良いかなと
考えていたのですが、、
越前FCにて、
なんと2本のサクラマスの釣果を
生で目撃致します(/ω\)
眼の色が変わるヤスさんと私(^◇^)

スイッチが入りました。
休憩を挟みつつ

ルアー談義に花を咲かせ
〇〇ルアーを泳がせる(笑)

いやぁ~、コイツは驚いたね(゜o゜)
そんな感じでのらりくらり

ヤスさんも初日午後には
この釣りのペースを掴み
私が何か言う必要もない良い流れで釣りを。
最後の方は
徹夜明けのハイなテンションで
私は壊れかけていましたが(笑)
これなら明日は減水次第で
期待出来るぞと初日あがり。
常宿の健康ランドに入る前に

ちょっとだけ花見を。

福井は桜が満開でした。
その中でのサクラマス釣り
風流ですね(^-^)
宿に入ったら
温泉に入りーの、、
ビール♪♪

ビール!!

くぅ~~堪らんです(≧▽≦)
さ、明日は早いっスよ~
二人とも爆睡です。
二日目(最終日)

【二日目】
5:15~11:00
13:00~17:00
天気 晴れ
気温 16.5℃/2.7℃
水温 7.0℃
水位(中角) 1.10-1.07-1.00-0.93-0.91
大潮、減水傾向、薄濁り~笹濁り
二日目の起床はam1:30(笑)
私のペースでは毎回そうなのですが
今回はノンビリでも良いかなーと
シンドイ場合は
ユックリと宿を出ましょうと
事前に告げていましたが
漢、出張マンやすさんは
しっかりと規定の時刻に
健康ランドのロビーで待っていました。
流石です。気合が入っています。
そのくらいじゃないと
遠征組の想いは届きませんよね(*´ω`*)
ゆっくりと準備をしつつ
3つ想定していたポイントの中
二人で相談をした上で

中流域の有望ポイントへ入る事に。

この季節としては冷え込んだ朝マズメ。
朝陽が差し込むまで
無闇なキャストはせずを待ちます。
さぁさぁ!

釣行開始です。

私の理想とする水位よりまだ若干高いですが
濁りも落ち着き、かなり気配は良いです。
これならサクラマスからの魚信が
いつ来ても不思議ではない状況ですよ(゚∀゚)♪
ここのエリアは増水後
ピンポイントで着く場所があるので
そこを意識しつつ

ミッドダイバーで全体的に探りながら
釣り下ります。
サクラマスはすぐ目の前に
泳いでいるかもしれない。
しかし、この釣りは
そんなに甘くはなく。。
歩いて。

投げて。

歩いて。

投げて。

二人で粘りの釣りを続けますが

魚信を得ることはなく

二日目午前中も終了。
今釣行のラストとなる
アタックの前に

永平寺町 サニーサイドさん
にて洋食定食を舌鼓(*´ω`*)
さぁ、泣いても笑っても
今遠征、ラストチャンスとなる
二日目午後。
水位は1.00mを下回り
更に状況は良化しております。
ヤスさん。そうです。

歩きましょう。
歩き続けて、
釣りを続けていれば

きっと、、、
いや、必ずどこかで
銀鱗は待っていてくれるから。
達人クラスの人間ならば
もっと劇的なアドバイスを
送れるのかもしれませんが
今の私にはそれしか伝えられません。
ベクトルはきっと間違っていない。
この釣りの流れ、この方向で
サクラマスを追い続けるしかない。
私もそれは同じです。
そして、、
ラストに入ると
決めていたポイントへ。
先行で入っていた御方からの情報で
お昼過ぎにここのエリアでサクラがhit。
残念ながらバラシたとのこと。
確実にサクラマスの群れが
入っていますよ。

疲労もピークですが

最大の集中で釣りを続けるヤスさんと私。
気配はあります。
勝負はココだ。
すると、ヤスさんが撃っている周辺で
銀色に光る大型の跳ねが。。
恐らくはサクラです(゚д゚)!
さぁ、ラストチャンス

ヤスさんも持てる全ての術を使い
キャストを続ける。
keep casting
keep challenging
Go for it !!
TIME UPです(ノД`)・゜・。

これもこの釣りの真実です。
夕方まで粘り、自宅に着くのは
日付跨いでの深夜。
ここが限界です。
私も悔しかった。
まだまだ、このサクラマスという魚を
狙って釣るという域に達していないと
深く思い知らされました。
しかし、ヤスさんの方から
また次の挑戦のお言葉を聞けて
私はとても嬉しかったです。
釣れねーし、つまらないし
もうこんなアホみたいな遠征
無理だよと言われる覚悟もありましたからね(笑)
オッケーですよ。
可能な限り続けましょう(^^♪
そのペースは人それぞれで
私の様に馬鹿みたいに
遠征を繰り返さなくても
年に一度でも良い。
順番は回ってきますから。
そう。
いずれ、きっと。
それは何年越しになろうと
関係のない話です(*´▽`*)
トラウトマンにとって
サクラマスとは
そういうお魚なんですよ。
私はそう思います。
そして、今回。
一人では経験出来ない
普段とまた違う
とても楽しい遠征となりましたね。

ヤスさん、
どうもありがとうございました(*´ω`*)
私のサクラマスへの挑戦は
まだまだ続きます。
keen
今回遠征走行距離 1048.1㎞
2017年サクラマス遠征距離累計 5868.3㎞
【使用タックル】
(エムアイレ)正影ボロンMB-84MHLS
(シマノ)ステラ4000HG
(YGKよつあみ)G-soul UPGRADE PEX8 1.2号25Lb
リーダー ナイロン20Lb
春眠暁を覚えず、、、
なんて前振りは今回は抜きにして。
またサクラマスのお話です。
私がこの北陸サクラマス遠征を
始めて3年目。
フラっと行ける場所ならまだしも
釣果に対しての
費やす時間やお金、、
そして遠征後の疲弊を考えると
私の感覚の中では
他人を気軽に誘えるモノでは
ありませんでした(;'∀')
分からない事だらけの中
手探りで続けている遠征です。
そんな馬鹿による独りの挑戦にも
継続していると
面白いモノで声を掛けてくれる
方々がいらっしゃいます。
事前に費用・時間等のコスト面
タイトなスケジュールや
長時間の釣行となる体力面等の
お話をした上で、
それでも行こうと嬉しい言葉を頂けたので
今季が始まる前から
ある二人のソル友さんとこの遠征を
ご一緒する計画を着々と進めていました。
まだまだ私も本当の意味で
案内するなんていうレベルではないものの、
確率を高められる考察はしつつ。
この辺りだという季節に。
今回、残念ながらお一人とは
直前で予定を合わせる事が出来なく、
来季以降への持ち越しとなってしまいましたが、、
ソル友の出張マンやすさんと。

彼と私は同じ歳であり
ひょんな事から仲良くして頂いている友人です。
そんな彼が今回は主人公。
ヤスさんもこの釣行の記録を書いてくれているので
それはこちらで
http://www.fimosw.com/u/kiyonoo/xhro15lkt6wabd
二人で行ってきました九頭竜川。
私は私なりの視点で釣行記をば。
4月中旬・九頭竜川
サクラマス遠征【第六回】
(一泊二日)

【初日】
5:30~11:00
13:30~16:00
天気 小雨後晴れ
気温 15.4℃/10.3℃
水温 6.8℃
水位(中角) 1.50-1.46-1.40-1.36-1.28
大潮、前日の雨により増水、茶濁り
遠征移動日の夜。
ヤスさんと最寄駅で待ち合わせ。
私にとっても
毎回ドキドキの北陸遠征です。
私の車で
神奈川→福井
約6時間のドライブ。
他愛もない話で盛り上がり
楽しい一時を。
そして、初日未明に
福井到着。

私は年券なのですが
現地コンビニでヤスさんに
日釣り券(¥1500)を買ってもらいます。
そもそも国内本州のサクラマス釣りというのは
漁券を買って行うというのが当然
だと私は考えていますが、
年券のみで日釣り券が無い
河川が多いのが現状です。
(又は日釣り券すら高額)
そういう意味でもこの九頭竜川は
門戸の開かれたサクラマス河川。
サクラマス釣りの聖地と言われる
一因だと思います(*´ω`*)
そんな想いを互いに話ながら
上流域のポイントへ。

夜明けを二人で待ちます(*‘∀‘)
実は前日の雨で
九頭竜川は増水&濁り。。。
私は当初明言を避けましたが
ヤスさんも感付いていた通り
初日はかなり厳しい釣りになると予想されました。
ただ、釣りが不可能な程のモノでなく
恐らくピン狙いの釣りで
誰かしらには釣果が出る一日になる。
そして、翌日の減水が勝負。
この釣りにおいて
増水はチャンスでもあるのです。
そう踏んだので遠征は予定通り決行です。
さぁ、釣りを。

ヤスさん、修行の始まりです(^◇^)
私も少し上流でルアーを流しますが、、、
うーん、これはヤスさんには酷。。
増水した九頭竜の流れは
まともにルアーを泳がすのも難儀。
というか私も集中が持ちません(;'∀')
一時間程で場所移動。

釣りが真面に出来る場所を探し

中流域を歩きます。
平水なら水が流れていない場所も

腰の辺りまで水が来ている。。
安全第一でポイントに入りますが、、、、
うーん、水が高い。。

私もこの表情(笑)
そんな厳しい状況でも

KEEP CASTING(*´ω`*)
そう、ヤスさん。
この釣りはそれなんだと思いますよ。
ま、そんな状況ですが
実は悲壮感はなく、二人で笑いながら。

楽しい釣り旅です(*´▽`*)
徹夜明けなんで二人とも顔が蒼白いw
考えてみたら
三十路のオッサン二人がこうして
笑い合いながら遊べるなんて
魚釣りは素晴らしいですね♪
ちょっとお昼休み。

福井市内 十九さん
蕎麦を啜りました(*´ω`*)
その後は釣り具店をいくつか廻り
そのまま初日は
早めに切り上げでも良いかなと
考えていたのですが、、
越前FCにて、
なんと2本のサクラマスの釣果を
生で目撃致します(/ω\)
眼の色が変わるヤスさんと私(^◇^)

スイッチが入りました。
休憩を挟みつつ

ルアー談義に花を咲かせ
〇〇ルアーを泳がせる(笑)

いやぁ~、コイツは驚いたね(゜o゜)
そんな感じでのらりくらり

ヤスさんも初日午後には
この釣りのペースを掴み
私が何か言う必要もない良い流れで釣りを。
最後の方は
徹夜明けのハイなテンションで
私は壊れかけていましたが(笑)
これなら明日は減水次第で
期待出来るぞと初日あがり。
常宿の健康ランドに入る前に

ちょっとだけ花見を。

福井は桜が満開でした。
その中でのサクラマス釣り
風流ですね(^-^)
宿に入ったら
温泉に入りーの、、
ビール♪♪

ビール!!

くぅ~~堪らんです(≧▽≦)
さ、明日は早いっスよ~
二人とも爆睡です。
二日目(最終日)

【二日目】
5:15~11:00
13:00~17:00
天気 晴れ
気温 16.5℃/2.7℃
水温 7.0℃
水位(中角) 1.10-1.07-1.00-0.93-0.91
大潮、減水傾向、薄濁り~笹濁り
二日目の起床はam1:30(笑)
私のペースでは毎回そうなのですが
今回はノンビリでも良いかなーと
シンドイ場合は
ユックリと宿を出ましょうと
事前に告げていましたが
漢、出張マンやすさんは
しっかりと規定の時刻に
健康ランドのロビーで待っていました。
流石です。気合が入っています。
そのくらいじゃないと
遠征組の想いは届きませんよね(*´ω`*)
ゆっくりと準備をしつつ
3つ想定していたポイントの中
二人で相談をした上で

中流域の有望ポイントへ入る事に。

この季節としては冷え込んだ朝マズメ。
朝陽が差し込むまで
無闇なキャストはせずを待ちます。
さぁさぁ!

釣行開始です。

私の理想とする水位よりまだ若干高いですが
濁りも落ち着き、かなり気配は良いです。
これならサクラマスからの魚信が
いつ来ても不思議ではない状況ですよ(゚∀゚)♪
ここのエリアは増水後
ピンポイントで着く場所があるので
そこを意識しつつ

ミッドダイバーで全体的に探りながら
釣り下ります。
サクラマスはすぐ目の前に
泳いでいるかもしれない。
しかし、この釣りは
そんなに甘くはなく。。
歩いて。

投げて。

歩いて。

投げて。

二人で粘りの釣りを続けますが

魚信を得ることはなく

二日目午前中も終了。
今釣行のラストとなる
アタックの前に

永平寺町 サニーサイドさん
にて洋食定食を舌鼓(*´ω`*)
さぁ、泣いても笑っても
今遠征、ラストチャンスとなる
二日目午後。
水位は1.00mを下回り
更に状況は良化しております。
ヤスさん。そうです。

歩きましょう。
歩き続けて、
釣りを続けていれば

きっと、、、
いや、必ずどこかで
銀鱗は待っていてくれるから。
達人クラスの人間ならば
もっと劇的なアドバイスを
送れるのかもしれませんが
今の私にはそれしか伝えられません。
ベクトルはきっと間違っていない。
この釣りの流れ、この方向で
サクラマスを追い続けるしかない。
私もそれは同じです。
そして、、
ラストに入ると
決めていたポイントへ。
先行で入っていた御方からの情報で
お昼過ぎにここのエリアでサクラがhit。
残念ながらバラシたとのこと。
確実にサクラマスの群れが
入っていますよ。

疲労もピークですが

最大の集中で釣りを続けるヤスさんと私。
気配はあります。
勝負はココだ。
すると、ヤスさんが撃っている周辺で
銀色に光る大型の跳ねが。。
恐らくはサクラです(゚д゚)!
さぁ、ラストチャンス

ヤスさんも持てる全ての術を使い
キャストを続ける。
keep casting
keep challenging
Go for it !!
TIME UPです(ノД`)・゜・。

これもこの釣りの真実です。
夕方まで粘り、自宅に着くのは
日付跨いでの深夜。
ここが限界です。
私も悔しかった。
まだまだ、このサクラマスという魚を
狙って釣るという域に達していないと
深く思い知らされました。
しかし、ヤスさんの方から
また次の挑戦のお言葉を聞けて
私はとても嬉しかったです。
釣れねーし、つまらないし
もうこんなアホみたいな遠征
無理だよと言われる覚悟もありましたからね(笑)
オッケーですよ。
可能な限り続けましょう(^^♪
そのペースは人それぞれで
私の様に馬鹿みたいに
遠征を繰り返さなくても
年に一度でも良い。
順番は回ってきますから。
そう。
いずれ、きっと。
それは何年越しになろうと
関係のない話です(*´▽`*)
トラウトマンにとって
サクラマスとは
そういうお魚なんですよ。
私はそう思います。
そして、今回。
一人では経験出来ない
普段とまた違う
とても楽しい遠征となりましたね。

ヤスさん、
どうもありがとうございました(*´ω`*)
私のサクラマスへの挑戦は
まだまだ続きます。
keen
今回遠征走行距離 1048.1㎞
2017年サクラマス遠征距離累計 5868.3㎞
【使用タックル】
(エムアイレ)正影ボロンMB-84MHLS
(シマノ)ステラ4000HG
(YGKよつあみ)G-soul UPGRADE PEX8 1.2号25Lb
リーダー ナイロン20Lb
- 2017年4月20日
- コメント(14)
コメントを見る
keenさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『状況はどうかな?』 2025/5/…
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント