プロフィール
keen
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:46
- 昨日のアクセス:10
- 総アクセス数:112403
QRコード
▼ 2月中・下旬 如月の挑戦記@福井県・九頭竜川【2017サクラマス遠征 第二~三回】
こんにちは。keenです。
寒さ残る日もありますが
晴れた日中の日差しは
柔らかな春の感覚がする今日この頃。
3月を迎え、
神奈川県内のトラウトも
河川~湖と広く解禁になりました。
トラウト好きには
待望の春到来ですね!(*´▽`*)
アブラビレフェチにとっては
ある意味、この3月が新年でしょうかw
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
ワタクシのブログは
一カ月程ご無沙汰していましたが
魚釣りには行っておりましたよ。
2月は全て遠征。
そう、サクラマス。
休みにはせっせと
一泊二日で遠征に出ていました(笑)
その苦しみの、、、、
いやいや、、、
楽しみの釣行記をば
まとめて書かせて頂きます(*‘∀‘)
2月中旬・九頭竜川
サクラマス遠征【第二回】
(一泊二日)

【初日】
AM6:00~17:30
天気 晴れ
気温 14.0℃/-0.4℃
水温 5.6℃
水位(中角)0.50-0.49-0.46-0.34-0.46
中潮、濁りナシ
【二日目】
AM6:00~13:00
天気 雨
気温 9.9℃/3.0℃
水温 5.6℃
水位(中角)0.65-0.66-0.70-0.78-0.95
中潮、濁りナシ
今シーズン2回目の遠征

九頭竜川中流域は
白銀の世界に(*´ω`*)
スノーシューが必要という程
ではないのですが

河川へ出るまではこんな感じ。
初日の早朝

キツネが河川敷を飛び回っていました(*´ω`*)
本州のキツネって珍しくないですか?
私は一度、本栖湖近くで見た事がありますが
それ以来の出会いとなりました。
大河川の河川敷で斜面になっているトコロに
穴を掘り巣にしているという事があるらしいですが
思わぬ出会いにテンションが上がります♪
写真を撮ろうとカメラを構えた時には
既にその姿を追う事は出来ず。。。
足跡のみの写真となりました(笑)
釣りの方は淡々と

キープキャストを。

黙々と

河原を歩きましたが

生命感を掴む事は終ぞ無く。
脳裏に過る
無駄な遠征。
無駄な釣行。
そうだろうか?
そんな訳はない。
雪景色の中の足跡は

きっと新たなヒントとなる事を

信じ、願います。
ふむふむ、皆さんはこんなトコロを通って
あんなトコロで釣りをしてるんだな、と(゚∀゚)
雪だと丸分かりですね!
ただ私には魚影は遠く。。。
雪の九頭竜で桜は咲かず。
この釣りは無情、いや無常である。
憧れへどうしても手が届かない
その感情をクッと堪え、
次週の再挑戦を誓います。
釣れねッスね~(ノД`)・゜・。
2月下旬・九頭竜川
サクラマス遠征【第三回】
(一泊二日)

【初日】
AM6:00~12:00
天気 雨時々曇り
気温 12.3℃/7.3℃
水温 5.2℃
水位(中角)1.03-1.36-1.59-1.59
中潮、薄濁り→ド茶濁り
【二日目】
AM6:00~11:00
天気 晴れ時々小雪
気温 9.9℃/3.0℃
水温 5.4℃
水位(中角)1.29-1.20-1.16-1.10
中潮、笹濁り
この週は遠征予定日前日までに
福井では雨が続き、かなり増水傾向
正直言うと、
遠征を見送りするのも考えましたが
2月最終週。
如月桜挑戦の
今季ラストチャンス
増水はある意味チャンスでもある。
ギリギリのライン。
選択は
遠征行きたい。
いや、行く!!( ゚Д゚)
決行です。
朝からなんとか
釣りになる水位でしたので釣り歩き
穴が開いたウェーダーの補修チェック。

内側はネオプレンの充布し
外側はアクアシールを層で固め補修しました。
見た目は悪いですがw
とりあえず問題なく今のトコロは使えています。
きゃーもさん、アドバイス頂き
どうもありがとうございました!(>_<)
降雨は続き
昼前には予想通り

ド茶濁りのハイウォーター。
こういう日は躍起になっても空回りするだけ。
馴れていない河川では
水位が高いと危ないですね。
早めに定宿にしている健康ランドに入り、
温泉を愉しみノンビリしました(´ー`)
次の日は

一転、良い天気。
水位も濁りも

場所を選べは釣りになるレベル。
そんな中で
ノンビリと釣りをしながら

空を見ました。
如月桜を求め
今年は2月からトップギアに入れ
この釣りをしています。
なかなか結果が出ない日々。
アホらしいと自分でも思います。
でも楽しい。
なんじゃこりゃ(笑)
意地悪な視点になりますが
魚が釣れてない他人様のログって
ちょっと安心しますよね。
おっアイツも坊主続いてるなー
プププ(^◇^)
ってな感じに。
またしても何もない
安心提供ログになってしまう(´Д⊂ヽ
反応のない
釣れない釣りをしていると
意味のない、
考えていても仕方のない事が
モヤモヤと頭に湧いてきます。
そんな時はきまって
小さい頃、父に観せてもらった
「河は眠らない」の映像を思い出します。
まだDVDではなく当時はVHSでした。
あの文豪の言葉を思い出す。
無駄を恐れてはいけないし
無駄を軽蔑してはいけない。
何が無駄で
何が無駄でないかは
わからないんだ。
開高 健
ナースログ。
看護する木。
私にとってのナースログとは。
すんません、
カッコつけました(*´ω`*)
下らない事を考えていますが
そんな時間も実は楽しく。
雲の切れ間を見ながら

本流の流れを感じ
淡々とルアーを投げ続けましたよ♪
が、しかし
結局この遠征でも
サクラマスの気配は掴めずに終了です。
と、まぁ釣果的には
やや苦しんではいます。
ただ、これも大きな愉しみであり、
私はマゾなんだと改めて思いますデス(゚∀゚)
坊主マイルを貯め込みますよ( ゚Д゚)
冒頭でも書きましたが
3月を迎え、芦ノ湖や地元酒匂川でも
トラウト解禁となりました。
今年は地元での釣りも
この北陸遠征の釣りと
併せてやっていこうと考えていますが
ちょっと2月に遠征へ行き過ぎたので
今月は日々の生活に重点を置きつつ
良い季節に良い魚釣りを
ノンビリ楽しめればと思います(*´ω`*)
勿論、サクラシーズンも
まだまだ始まったばかり。
また機会をみて行ってきます。
keen
今回遠征走行距離 920.4+988.1㎞
2017年サクラマス遠征距離累計 2879.6㎞
【使用タックル】
(エムアイレ)正影ボロンMB-84MHLS
(シマノ)ステラ4000HG
(YGKよつあみ)G-soul UPGRADE PEX8 1.2号25Lb
リーダー ナイロン20Lb
寒さ残る日もありますが
晴れた日中の日差しは
柔らかな春の感覚がする今日この頃。
3月を迎え、
神奈川県内のトラウトも
河川~湖と広く解禁になりました。
トラウト好きには
待望の春到来ですね!(*´▽`*)
アブラビレフェチにとっては
ある意味、この3月が新年でしょうかw
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
ワタクシのブログは
一カ月程ご無沙汰していましたが
魚釣りには行っておりましたよ。
2月は全て遠征。
そう、サクラマス。
休みにはせっせと
一泊二日で遠征に出ていました(笑)
その苦しみの、、、、
いやいや、、、
楽しみの釣行記をば
まとめて書かせて頂きます(*‘∀‘)
2月中旬・九頭竜川
サクラマス遠征【第二回】
(一泊二日)

【初日】
AM6:00~17:30
天気 晴れ
気温 14.0℃/-0.4℃
水温 5.6℃
水位(中角)0.50-0.49-0.46-0.34-0.46
中潮、濁りナシ
【二日目】
AM6:00~13:00
天気 雨
気温 9.9℃/3.0℃
水温 5.6℃
水位(中角)0.65-0.66-0.70-0.78-0.95
中潮、濁りナシ
今シーズン2回目の遠征

九頭竜川中流域は
白銀の世界に(*´ω`*)
スノーシューが必要という程
ではないのですが

河川へ出るまではこんな感じ。
初日の早朝

キツネが河川敷を飛び回っていました(*´ω`*)
本州のキツネって珍しくないですか?
私は一度、本栖湖近くで見た事がありますが
それ以来の出会いとなりました。
大河川の河川敷で斜面になっているトコロに
穴を掘り巣にしているという事があるらしいですが
思わぬ出会いにテンションが上がります♪
写真を撮ろうとカメラを構えた時には
既にその姿を追う事は出来ず。。。
足跡のみの写真となりました(笑)
釣りの方は淡々と

キープキャストを。

黙々と

河原を歩きましたが

生命感を掴む事は終ぞ無く。
脳裏に過る
無駄な遠征。
無駄な釣行。
そうだろうか?
そんな訳はない。
雪景色の中の足跡は

きっと新たなヒントとなる事を

信じ、願います。
ふむふむ、皆さんはこんなトコロを通って
あんなトコロで釣りをしてるんだな、と(゚∀゚)
雪だと丸分かりですね!
ただ私には魚影は遠く。。。

雪の九頭竜で桜は咲かず。
この釣りは無情、いや無常である。
憧れへどうしても手が届かない
その感情をクッと堪え、
次週の再挑戦を誓います。
釣れねッスね~(ノД`)・゜・。
2月下旬・九頭竜川
サクラマス遠征【第三回】
(一泊二日)

【初日】
AM6:00~12:00
天気 雨時々曇り
気温 12.3℃/7.3℃
水温 5.2℃
水位(中角)1.03-1.36-1.59-1.59
中潮、薄濁り→ド茶濁り
【二日目】
AM6:00~11:00
天気 晴れ時々小雪
気温 9.9℃/3.0℃
水温 5.4℃
水位(中角)1.29-1.20-1.16-1.10
中潮、笹濁り
この週は遠征予定日前日までに
福井では雨が続き、かなり増水傾向
正直言うと、
遠征を見送りするのも考えましたが
2月最終週。
如月桜挑戦の
今季ラストチャンス
増水はある意味チャンスでもある。
ギリギリのライン。
選択は
遠征行きたい。
いや、行く!!( ゚Д゚)
決行です。
朝からなんとか
釣りになる水位でしたので釣り歩き
穴が開いたウェーダーの補修チェック。

内側はネオプレンの充布し
外側はアクアシールを層で固め補修しました。
見た目は悪いですがw
とりあえず問題なく今のトコロは使えています。
きゃーもさん、アドバイス頂き
どうもありがとうございました!(>_<)
降雨は続き
昼前には予想通り

ド茶濁りのハイウォーター。
こういう日は躍起になっても空回りするだけ。
馴れていない河川では
水位が高いと危ないですね。
早めに定宿にしている健康ランドに入り、
温泉を愉しみノンビリしました(´ー`)
次の日は

一転、良い天気。
水位も濁りも

場所を選べは釣りになるレベル。
そんな中で
ノンビリと釣りをしながら

空を見ました。
如月桜を求め
今年は2月からトップギアに入れ
この釣りをしています。
なかなか結果が出ない日々。
アホらしいと自分でも思います。
でも楽しい。
なんじゃこりゃ(笑)
意地悪な視点になりますが
魚が釣れてない他人様のログって
ちょっと安心しますよね。
おっアイツも坊主続いてるなー
プププ(^◇^)
ってな感じに。
またしても何もない
安心提供ログになってしまう(´Д⊂ヽ
反応のない
釣れない釣りをしていると
意味のない、
考えていても仕方のない事が
モヤモヤと頭に湧いてきます。
そんな時はきまって
小さい頃、父に観せてもらった
「河は眠らない」の映像を思い出します。
まだDVDではなく当時はVHSでした。
あの文豪の言葉を思い出す。
無駄を恐れてはいけないし
無駄を軽蔑してはいけない。
何が無駄で
何が無駄でないかは
わからないんだ。
開高 健
ナースログ。
看護する木。
私にとってのナースログとは。
すんません、
カッコつけました(*´ω`*)
下らない事を考えていますが
そんな時間も実は楽しく。
雲の切れ間を見ながら

本流の流れを感じ
淡々とルアーを投げ続けましたよ♪
が、しかし
結局この遠征でも
サクラマスの気配は掴めずに終了です。
と、まぁ釣果的には
やや苦しんではいます。
ただ、これも大きな愉しみであり、
私はマゾなんだと改めて思いますデス(゚∀゚)
坊主マイルを貯め込みますよ( ゚Д゚)
冒頭でも書きましたが
3月を迎え、芦ノ湖や地元酒匂川でも
トラウト解禁となりました。
今年は地元での釣りも
この北陸遠征の釣りと
併せてやっていこうと考えていますが
ちょっと2月に遠征へ行き過ぎたので
今月は日々の生活に重点を置きつつ
良い季節に良い魚釣りを
ノンビリ楽しめればと思います(*´ω`*)
勿論、サクラシーズンも
まだまだ始まったばかり。
また機会をみて行ってきます。
keen
今回遠征走行距離 920.4+988.1㎞
2017年サクラマス遠征距離累計 2879.6㎞
【使用タックル】
(エムアイレ)正影ボロンMB-84MHLS
(シマノ)ステラ4000HG
(YGKよつあみ)G-soul UPGRADE PEX8 1.2号25Lb
リーダー ナイロン20Lb
- 2017年3月7日
- コメント(10)
コメントを見る
keenさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 3 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 5 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント