プロフィール
keen
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:21
- 昨日のアクセス:10
- 総アクセス数:112378
QRコード
▼ 5月中旬 心の川にて@酒匂川水系
こんにちは。keenです。
今季のトラウトシーズンが始まり
ワタクシはというと、
休日には遠征の釣りを中心に
ひたすらサクラマスを
追い続ける日々を送っておりますが
地元のトラウト達へも
変わらずの想いを注いでいます。
仕事前の短時間を狙い
芦ノ湖
この春は3月から釣行3回と
数を重ねる事が出来ませんでしたが
その中で何本か
中~小型のブラウンに逢え、

今春もこの湖を
少しの時間ですが堪能しました。
今季放流の小型の個体には
朱点が入るタイプが多く、
この魚達が成長して
どんな姿を見せてくれるのか
楽しみです(^^♪
また秋には本気で。
そして、もう一つ
地元で忘れてはいけない
トラウトの棲む川
酒匂川
近年、漁協の放流も積極的で
本流筋が盛り上がって来ています。
そして、私の魚釣りの土台
となっている支流渓流での釣り。
そんな地元河川での
釣行記をまとめて。
5月中旬・
酒匂川水系本流&支流

水温
本流中下流域 18℃台
本流上流域 16.2℃~17.6℃
支流 16.2℃
本流中下流域は水田取水が始まり減水
上流域は一部を除き安定した水位
支流渓流も今季は安定した水位
本流筋へ放流された
良型の山女魚に湧いた今季の酒匂川。
4月末には
その放流鱒達の釣果も
落ち着いてきてしまいましたが
そこからが
私の本当の狙い目。
放流後時間が経った
好コンディションのトラウト達
そして、
少量ですが遡上してくる
戻り山女魚&サクラマス
この両睨みで地元河川の
短時間釣行を重ねています。
ここ近々は仕事前に
本流中流域にて

ウグイの遡上群に遭遇!
婚姻色鮮やかな通称サクラウグイ
彼、彼女らも遡上鱒と同様に
この季節に下流から上流へ
産卵遡上をします。
ルアーに好反応で

シイラの如く
複数チェイスをしてくれて興奮!
最初は戻り山女魚狙いの
中本流タックルでやっていましたが、
予備で用意していた
渓流タックルにチェンジ。

スピナーを使うと

スプーン以上の超好反応♪
セルタ炸裂です。
釣れ続けるので
ミノーでも出るかな?と

渓流と同じ感覚での1本。
これはこれで楽しいですね♪
子供の頃、
山女魚釣りに熱中していた私は
同時に近所のウグイ相手に試行錯誤して
様々なルアーの使い方を覚えていきました。
そんな時間を思い出す、
童心に返る朝の一時でした(^^♪
そして、
北陸遠征へは行かなかった
今週の休日。
本気モードで
地元河川を探る。
過去20年間(実質は10年くらい)
で戻り山女魚の釣果5本、
50cmを超えるサクラらしき魚
とのコンタクト2回
魚信のあった自己の
過去実績ポイントを
早朝からいくつか巡ると、、、、
出た!!サクラか!?
ドラグ実側1㎏が
ジッジーーーーと出されます。
しかし、幸いな事にこちらは
60超えるサクラマスでも
しっかりと対応出来るタックル。
跳ねらてしまいましたが、、
大きさは50くらい。
いける!
あとでフックを見ると

ST-36BC#8が
グニャグニャでしたが(;゚Д゚)
閂にバッチリ入り
掛かりは良かったので
冷静にファイトして
ランディング成功。
・・・(*´ω`*)

若干、ピンク(*´ω`*)
レッドバンド入ってますね。
6:30頃 酒匂川本流

レインボートラウト 48㎝
(スプリーモ)ディノバ65MR HSチャートレモン
正直、ランディングするまでは
サクラ来ちゃったよー
と胸を躍らせていましたが
同じくらい嬉しい魚。
また手は震えました。
幸運な事に
最近、震えっぱなしです(笑)
なんとも素晴らしい
ワイルド?レインボー♪

神奈川県内の河川に
こんなトラウトが
泳いでいますよ!(゜o゜)
今年3月中旬に
同じ酒匂川本流で釣れた44㎝の虹鱒も
素晴らしかったですが、それを超える
好コンディション&サイズ。

鰭もV字にピンシャン(*^^)v
北海道や岐阜&長野の魚みたいですね!
鰭フェチは大興奮です!!
魚体はシルバーをベースに
薄らとピンク寄りの
レッドバンドが差し色となり

腹鰭はオレンジ色。
目の周りの
グリーンリングもバッチリ。

酒匂川水系の良型トラウトは
山女魚サクラ系も含めて
小顔な個体が多いですね。
地元・酒匂川本流での

またメモリアルな
goodトラウトとなりました♪
これで本流筋は
お腹いっぱい(*´ω`*)
午後からは支流の渓流へ。

今年は定期的に雨が降るので
山も水は潤沢です。
暑い日が続いていますので

今季初ゲータースタイルでの
ウエットウェーディング♪
午後の3時間だけ
短時間なので
山奥までは行けませんが
5月の西丹沢。

昼下がりの渓には
心地良い風が吹き抜けます。
釣りをしていると

マムシ君がスぃーーーーーっと
マムシ,ヤマカガシ等
毒蛇は山遊びにおいて
注意する必要がある存在です。
これからの季節、
蛇と遭遇する確率も高くなるので
川岸に入る時や枯れ沢を歩く時は
進行の足元周辺を確認しながら
ゆっくり進むと安心ですね。
ウェーディングスタッフを使い

事前に蛇を警戒して
探る事も有効ですし
万が一に備え

ポイズンリムーバーを準備しておくと
精神的にも安心して
山歩きを楽しめるかもしれません。
ただ対応がしっかりしていれば
居る事を事前に察知出来ますし
こちらから近づかなければ
殆ど問題は起きません。
寧ろ、私的にはカワイイ存在(*´ω`*)

この蛇は何かを食べて消化中。
まだ少し胴体が膨れています(笑)
そんな出会いも楽しみながら

緑美しい渓を釣り歩くと
魚影はそこそこ。
1バラシした後に
13:00頃 酒匂川支流

山女魚 26.5㎝
(ジャクソン)トラウトチューン ホロ山女魚
恐らくは
放流由来の個体ですが

早々にまずまずの良型をキャッチ(^^♪
やっぱり
渓流は楽しいですね~。
その後もチェイスを出せますが
なんとなーく喰わせられない(+_+)
魚が見えると
焦っちゃうんだな~。
本流釣りをやり過ぎて
自分の中での間合いも
狂っている感じ。
試行錯誤しながら
ロングビルのFミノーで
淵を探って
15:00頃 酒匂川支流

山女魚 13cm
(バスデイ)シュガーディープ50F 赤金マグマホロ
可愛らしいサイズですが
これぞ丹沢山女魚という
美しい魚に逢う事が出来ました♪

どうもありがとう!
そんな感じで3時間くらい渓を散歩し
2キャッチ、2バラシ、2チェイス
キリの良い数字で引き上げ(*´▽`*)
久々の山を存分に堪能しました♪
またダラダラとした
ブログ内容になってしまいましたが(;一_一)
遠征の釣りとはまた違うペースで
馴染みの釣り場も楽しんでおります。
本流の大鱒狙いも
(鮎釣りが始まる前の5月末まで推奨)
支流の渓流も面白い酒匂川水系

気になる方は遊漁券を購入し、
是非楽しんでみて下さい(*^^)v
keen
【使用タックル】
渓流
(イトウクラフト)エキスパートカスタムEXC510PUL ケヤキ
(シマノ)カーディフC2000HG
(モーリス)STAトゥイッチマスター4lb
本流
(M&N)トゥイッチン スペチアーレボロン TS-801MN-HTZ
(ダイワ)13セルテート2510PE-H
(YGKよつあみ)G-soul UPGRADE PE X8 1.0号22Lb
リーダー ナイロン12Lb
今季のトラウトシーズンが始まり
ワタクシはというと、
休日には遠征の釣りを中心に
ひたすらサクラマスを
追い続ける日々を送っておりますが
地元のトラウト達へも
変わらずの想いを注いでいます。
仕事前の短時間を狙い
芦ノ湖
この春は3月から釣行3回と
数を重ねる事が出来ませんでしたが

その中で何本か
中~小型のブラウンに逢え、

今春もこの湖を
少しの時間ですが堪能しました。
今季放流の小型の個体には
朱点が入るタイプが多く、
この魚達が成長して
どんな姿を見せてくれるのか
楽しみです(^^♪
また秋には本気で。
そして、もう一つ
地元で忘れてはいけない
トラウトの棲む川
酒匂川
近年、漁協の放流も積極的で
本流筋が盛り上がって来ています。
そして、私の魚釣りの土台
となっている支流渓流での釣り。
そんな地元河川での
釣行記をまとめて。
5月中旬・
酒匂川水系本流&支流

水温
本流中下流域 18℃台
本流上流域 16.2℃~17.6℃
支流 16.2℃
本流中下流域は水田取水が始まり減水
上流域は一部を除き安定した水位
支流渓流も今季は安定した水位
本流筋へ放流された
良型の山女魚に湧いた今季の酒匂川。
4月末には
その放流鱒達の釣果も
落ち着いてきてしまいましたが
そこからが
私の本当の狙い目。
放流後時間が経った
好コンディションのトラウト達
そして、
少量ですが遡上してくる
戻り山女魚&サクラマス
この両睨みで地元河川の
短時間釣行を重ねています。
ここ近々は仕事前に
本流中流域にて

ウグイの遡上群に遭遇!
婚姻色鮮やかな通称サクラウグイ
彼、彼女らも遡上鱒と同様に
この季節に下流から上流へ
産卵遡上をします。
ルアーに好反応で

シイラの如く
複数チェイスをしてくれて興奮!
最初は戻り山女魚狙いの
中本流タックルでやっていましたが、
予備で用意していた
渓流タックルにチェンジ。

スピナーを使うと

スプーン以上の超好反応♪
セルタ炸裂です。
釣れ続けるので
ミノーでも出るかな?と

渓流と同じ感覚での1本。
これはこれで楽しいですね♪
子供の頃、
山女魚釣りに熱中していた私は
同時に近所のウグイ相手に試行錯誤して
様々なルアーの使い方を覚えていきました。
そんな時間を思い出す、
童心に返る朝の一時でした(^^♪
そして、
北陸遠征へは行かなかった
今週の休日。
本気モードで
地元河川を探る。
過去20年間(実質は10年くらい)
で戻り山女魚の釣果5本、
50cmを超えるサクラらしき魚
とのコンタクト2回
魚信のあった自己の
過去実績ポイントを
早朝からいくつか巡ると、、、、
出た!!サクラか!?
ドラグ実側1㎏が
ジッジーーーーと出されます。
しかし、幸いな事にこちらは
60超えるサクラマスでも
しっかりと対応出来るタックル。
跳ねらてしまいましたが、、
大きさは50くらい。
いける!
あとでフックを見ると

ST-36BC#8が
グニャグニャでしたが(;゚Д゚)
閂にバッチリ入り
掛かりは良かったので
冷静にファイトして
ランディング成功。
・・・(*´ω`*)

若干、ピンク(*´ω`*)
レッドバンド入ってますね。
6:30頃 酒匂川本流

レインボートラウト 48㎝
(スプリーモ)ディノバ65MR HSチャートレモン
正直、ランディングするまでは
サクラ来ちゃったよー
と胸を躍らせていましたが
同じくらい嬉しい魚。
また手は震えました。
幸運な事に
最近、震えっぱなしです(笑)
なんとも素晴らしい
ワイルド?レインボー♪

神奈川県内の河川に
こんなトラウトが
泳いでいますよ!(゜o゜)
今年3月中旬に
同じ酒匂川本流で釣れた44㎝の虹鱒も
素晴らしかったですが、それを超える
好コンディション&サイズ。

鰭もV字にピンシャン(*^^)v
北海道や岐阜&長野の魚みたいですね!
鰭フェチは大興奮です!!
魚体はシルバーをベースに
薄らとピンク寄りの
レッドバンドが差し色となり

腹鰭はオレンジ色。
目の周りの
グリーンリングもバッチリ。

酒匂川水系の良型トラウトは
山女魚サクラ系も含めて
小顔な個体が多いですね。
地元・酒匂川本流での

またメモリアルな
goodトラウトとなりました♪
これで本流筋は
お腹いっぱい(*´ω`*)
午後からは支流の渓流へ。

今年は定期的に雨が降るので
山も水は潤沢です。
暑い日が続いていますので

今季初ゲータースタイルでの
ウエットウェーディング♪
午後の3時間だけ
短時間なので
山奥までは行けませんが
5月の西丹沢。

昼下がりの渓には

心地良い風が吹き抜けます。
釣りをしていると

マムシ君がスぃーーーーーっと
マムシ,ヤマカガシ等
毒蛇は山遊びにおいて
注意する必要がある存在です。
これからの季節、
蛇と遭遇する確率も高くなるので
川岸に入る時や枯れ沢を歩く時は
進行の足元周辺を確認しながら
ゆっくり進むと安心ですね。
ウェーディングスタッフを使い

事前に蛇を警戒して
探る事も有効ですし
万が一に備え

ポイズンリムーバーを準備しておくと
精神的にも安心して
山歩きを楽しめるかもしれません。
ただ対応がしっかりしていれば
居る事を事前に察知出来ますし
こちらから近づかなければ
殆ど問題は起きません。
寧ろ、私的にはカワイイ存在(*´ω`*)

この蛇は何かを食べて消化中。
まだ少し胴体が膨れています(笑)
そんな出会いも楽しみながら

緑美しい渓を釣り歩くと
魚影はそこそこ。
1バラシした後に
13:00頃 酒匂川支流

山女魚 26.5㎝
(ジャクソン)トラウトチューン ホロ山女魚
恐らくは
放流由来の個体ですが

早々にまずまずの良型をキャッチ(^^♪
やっぱり
渓流は楽しいですね~。
その後もチェイスを出せますが
なんとなーく喰わせられない(+_+)
魚が見えると
焦っちゃうんだな~。
本流釣りをやり過ぎて
自分の中での間合いも
狂っている感じ。
試行錯誤しながら
ロングビルのFミノーで
淵を探って
15:00頃 酒匂川支流

山女魚 13cm
(バスデイ)シュガーディープ50F 赤金マグマホロ
可愛らしいサイズですが
これぞ丹沢山女魚という
美しい魚に逢う事が出来ました♪

どうもありがとう!
そんな感じで3時間くらい渓を散歩し
2キャッチ、2バラシ、2チェイス
キリの良い数字で引き上げ(*´▽`*)
久々の山を存分に堪能しました♪
またダラダラとした
ブログ内容になってしまいましたが(;一_一)
遠征の釣りとはまた違うペースで
馴染みの釣り場も楽しんでおります。
本流の大鱒狙いも
(鮎釣りが始まる前の5月末まで推奨)
支流の渓流も面白い酒匂川水系

気になる方は遊漁券を購入し、
是非楽しんでみて下さい(*^^)v
keen
【使用タックル】
渓流
(イトウクラフト)エキスパートカスタムEXC510PUL ケヤキ
(シマノ)カーディフC2000HG
(モーリス)STAトゥイッチマスター4lb
本流
(M&N)トゥイッチン スペチアーレボロン TS-801MN-HTZ
(ダイワ)13セルテート2510PE-H
(YGKよつあみ)G-soul UPGRADE PE X8 1.0号22Lb
リーダー ナイロン12Lb
- 2018年5月18日
- コメント(0)
コメントを見る
keenさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 2 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 3 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 5 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 10 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント