プロフィール
川本 雄一
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:7
- 昨日のアクセス:55
- 総アクセス数:215785
QRコード
▼ サマフェス参戦・短時間釣行
- ジャンル:釣行記
- (シーバス奮闘記)
暑い日が続いていますが、皆様お元気でしょうか。
8月18日~19日のfimoサマフェス。
楽しんだ方も、楽しめなかった方も様々だと思います。
僕も今回はワンデイトーナメントという事で、当日も次の日も仕事ですが短い時間のなかで結果を残すべく自分なりに頑張ってみました。
本番の前に何とかプラクティスを行うため、
8月15日、広島市内河川をランガン。
満潮からの釣行でした。
先ずはホームからチェック。
当日は南風がとても強く、水面も荒れ放題。
ホームはあまりに強風と波で荒れ過ぎて釣りにならないと判断。
普段はあまり行きませんが、入りたい川へ入水できる潮位になるまで風裏になる街中の河川を打ちます。
が、思うような反応を得られずこの日の本命ポイントへ入水。
この河川にはベイトとして鉛筆サイズのサヨリを確認しています。
前回より少し大きくなったサヨリと、少量のイワシ?かマイクロベイトも確認できました。
ディープウェーディングで友人と釣っていると、友人にHIT。
しかし、これは赤エイ。
この日はシャローでの反応が悪く対岸近くにあるブレイクを狙ってかなり深入りして狙ったのですが、ショートバイトのみ。
その後、ブレイクを狙う前に叩いた明暗が休まった頃かとシャローの明暗を『まめさん』で叩くと一投目でHIT。
少しキツめに絞めたドラグからラインが引き出されます。
が、さほど大きくない。
70前後を確認した所でエラ洗いでフックアウト。
思わず天を仰ぎ、悲鳴にも似た唸りを発してしまう。
その後何とか粘るが上げ潮が効いてきた為撤退。
本番へと決定的な手がかりを掴めず終了。
そして8月18日。
20時に仕事を終え、この日の為に追加したルアーをタックルBOXへ忍ばせホームへ向かう。

少し偏った選択。笑
最近、一番の信頼があるまめさんの欠点はバレやすさ。
今回まめさんを一つ追加しトリプルフック化し、ここぞという場面で確実にキャッチしようという作戦。
が、最終的に殆ど使用されず・・・泣
ホームに到着すると、いきなりトラブル。
駐車スペースがない。
忘れていた、いつもは平日だが今日は土曜の夜。
先行者も居た為、車を上流へ走らせる。
ベイトとなるイナッコの群れを確認していた為、イナ付きのシーバスを狙う。
実釣開始が21時。次の日仕事である事を考えると25時が限界。
この短すぎる時間で何とか結果を残したかった。
開始直後はまだ上げ潮が残っており流れが悪い。
偶然出会ったアングラーKAJIさんに情報交換とご挨拶。
時間も限られている為、歩いてポイントをチェックしながらヤル気のあるシーバスを拾う作戦。
たまに出るシーバスのボイルもサイズは期待できない。
下りながらキャストを続けるが反応なし。
折り返して対岸から上流へ打っていくと、少し大きめのボラの群れを発見。
もし、いいサイズがでるなら今か?と集中する。
ボラの居るレンジでは何の反応も無い為、レンジバイブでボラの群れの下につくシーバスを狙う。
この状況はまめさんではない。
その2投目、HIT!
すぐに何とかウェイインできるサイズだと分かる。
が、エラ洗いでフックアウト・・・
もうトラウマになりそう。
スランプです。
最近掛けるのですが、バラしてばかり。
その後もチヌと50センチ前後のシーバスの大群に遭遇するが食気が全くない。
リアクションで喰わせようとしてもダメ。
そしてそのままタイムアップ。
体力と時間が許せば下げでウェーディングすれば何とかもう1HITは出せるだろうとは思いましたが、仕事を第一に考え撤退。
こうして僕の夏は終わりました。
結果、1HIT 0キャッチ。
ランカーサイズを完全に見失っています。
出せても70を超える気が全くしない。
次回のトーナメントまでにランカーをキャッチしておきたい。
サマフェスは終わりましたが、これからが本番です。
気合いを入れます。
8月18日~19日のfimoサマフェス。
楽しんだ方も、楽しめなかった方も様々だと思います。
僕も今回はワンデイトーナメントという事で、当日も次の日も仕事ですが短い時間のなかで結果を残すべく自分なりに頑張ってみました。
本番の前に何とかプラクティスを行うため、
8月15日、広島市内河川をランガン。
満潮からの釣行でした。
先ずはホームからチェック。
当日は南風がとても強く、水面も荒れ放題。
ホームはあまりに強風と波で荒れ過ぎて釣りにならないと判断。
普段はあまり行きませんが、入りたい川へ入水できる潮位になるまで風裏になる街中の河川を打ちます。
が、思うような反応を得られずこの日の本命ポイントへ入水。
この河川にはベイトとして鉛筆サイズのサヨリを確認しています。
前回より少し大きくなったサヨリと、少量のイワシ?かマイクロベイトも確認できました。
ディープウェーディングで友人と釣っていると、友人にHIT。
しかし、これは赤エイ。
この日はシャローでの反応が悪く対岸近くにあるブレイクを狙ってかなり深入りして狙ったのですが、ショートバイトのみ。
その後、ブレイクを狙う前に叩いた明暗が休まった頃かとシャローの明暗を『まめさん』で叩くと一投目でHIT。
少しキツめに絞めたドラグからラインが引き出されます。
が、さほど大きくない。
70前後を確認した所でエラ洗いでフックアウト。
思わず天を仰ぎ、悲鳴にも似た唸りを発してしまう。
その後何とか粘るが上げ潮が効いてきた為撤退。
本番へと決定的な手がかりを掴めず終了。
そして8月18日。
20時に仕事を終え、この日の為に追加したルアーをタックルBOXへ忍ばせホームへ向かう。

少し偏った選択。笑
最近、一番の信頼があるまめさんの欠点はバレやすさ。
今回まめさんを一つ追加しトリプルフック化し、ここぞという場面で確実にキャッチしようという作戦。
が、最終的に殆ど使用されず・・・泣
ホームに到着すると、いきなりトラブル。
駐車スペースがない。
忘れていた、いつもは平日だが今日は土曜の夜。
先行者も居た為、車を上流へ走らせる。
ベイトとなるイナッコの群れを確認していた為、イナ付きのシーバスを狙う。
実釣開始が21時。次の日仕事である事を考えると25時が限界。
この短すぎる時間で何とか結果を残したかった。
開始直後はまだ上げ潮が残っており流れが悪い。
偶然出会ったアングラーKAJIさんに情報交換とご挨拶。
時間も限られている為、歩いてポイントをチェックしながらヤル気のあるシーバスを拾う作戦。
たまに出るシーバスのボイルもサイズは期待できない。
下りながらキャストを続けるが反応なし。
折り返して対岸から上流へ打っていくと、少し大きめのボラの群れを発見。
もし、いいサイズがでるなら今か?と集中する。
ボラの居るレンジでは何の反応も無い為、レンジバイブでボラの群れの下につくシーバスを狙う。
この状況はまめさんではない。
その2投目、HIT!
すぐに何とかウェイインできるサイズだと分かる。
が、エラ洗いでフックアウト・・・
もうトラウマになりそう。
スランプです。
最近掛けるのですが、バラしてばかり。
その後もチヌと50センチ前後のシーバスの大群に遭遇するが食気が全くない。
リアクションで喰わせようとしてもダメ。
そしてそのままタイムアップ。
体力と時間が許せば下げでウェーディングすれば何とかもう1HITは出せるだろうとは思いましたが、仕事を第一に考え撤退。
こうして僕の夏は終わりました。
結果、1HIT 0キャッチ。
ランカーサイズを完全に見失っています。
出せても70を超える気が全くしない。
次回のトーナメントまでにランカーをキャッチしておきたい。
サマフェスは終わりましたが、これからが本番です。
気合いを入れます。
- 2012年8月20日
- コメント(7)
コメントを見る
川本 雄一さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 19 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント