プロフィール
川本 雄一
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:20
- 昨日のアクセス:35
- 総アクセス数:215743
QRコード
▼ やっとランカーGET!!
- ジャンル:釣行記
- (シーバス奮闘記)
昨夜10月に入って初めてシーバスに出てきました。
実は火曜日も釣りにいったのですが、
山陰は島根県の浜田へ秋アオリを釣りに行ってきたんです。
この一カ月程、シーバスで頭使いまくったので、
癒しを求めて秋アオリへ。笑
秋にしてはまぁまぁのサイズも出せたのでOK!
しっかり食料確保してきました。
今回は沖漬けも作ってみたのですが、かなり美味。
ハマりそうです。
しかしその後体調を崩し・・・
やっと昨夜の釣行となりました。
7/6 23時からの入水。
狙った橋脚には漁師さんの網が・・・
どう考えても釣りにならないので対岸へ。
前回釣行時、対岸で何本か出ていたので気になっていました。
今回の目標はやはりランカーサイズを最低一本は上げる事。
今月、凄腕で上位に食い込もうとしたらランカーサイズを最低5本は必須。トップを狙うには90オーバーを確実に数本絡めないといけません。
全く自信なし!!笑
しかし僕が凄腕に参加するのは、そういう状況に自分を置く為。
自分にプレッシャーをかけて集中する為です。
常連さんは本当に凄い。
しかし、やはり結果を出すという事は大切な要素だと思います。
自分にプレッシャーをかける事で自分を追い込むドMな考えです。
さて・・・話は前後しましたが、、、
自分は毎回、目的と課題を持って釣りに臨むようにしています。
課題はとにかくサイズアップ。
今月はランカーだけを狙う釣りをしたい。
狙った橋脚周りには先行者が。
今回あまり気にしませんでした。
理由は橋脚周りでサイズを伸ばせない気がしたから。
狙いはそのさらに下流のぼやけた明暗部。
1投目、着水と同時に水面が割れルアーについてきたのは
ナイスサイズのサヨリ。
でた・・・
またこのパターン。
イワシも入ってるのですが、イワシ付きシーバスは橋脚周りの明暗部についていました。
どうしようもないので、
完全にトラウマになっているサヨリ付きのシーバスを狙う事に。
フルキャストで何とか沖の潮のヨレに届きます。
手前はベイトも居るけどイメージが湧かなかったので潮のヨレで引いてこれる5メートルを狙いました。
開始早々、裂波でショートバイトが。
レンジが合ったのでしょう。
少し間を置いて同じコースに入れて
やっと脱セイゴ。笑

72センチ。
目標には届きませんが貴重なウェイイン。笑

写真を撮って場所を少し落ち着かせます。
上流の先行者がセイゴクラスを釣ってました。
サイズが伸びない様子。
やはり昨夜のイワシ付きはサイズが少し小さい。
このまま迷いなく続けます。
干潮まではあまり時間が残ってません。
その後再開してそんなに時間も経って無い頃、
小さなアタリでしたが、上手く乗せる事ができました。

掛けて沖から寄せている時は先ほどと同じくらいのサイズだと思ってましたが、
手前に寄せてから元気があった。
86センチ。
やっとランカーGETです。
この1カ月長かった。
辛抱して考えて。やっと出た答えでした。

その後潮止まり。
先行者は帰宅されました。
ツレが橋脚へ入る。
自分は、そのまま下流を狙う。
しかし干潮から上げが効いてくるまでベイトっ気が全く無くなりました。
レンジが落ちたのかとニーサンに交換しすぐに45センチ絡みをGET。
ウェイインにならないので写真撮らずリリース。
レンジを変えたのがよかった。
しかしその後反応が無くなり終了としました。
上げ潮になると、やはり川の中央付近は下げますが、
護岸に沿って潮が上げてきます。
それに乗ってベイトも入って来て、シーバスの反応が近くなりました。
もしかしたら、そのベイトに合った釣り方をしてやればまだ出せたのかもしれません。
しかし今回はやっと出せたランカーサイズ。
素直に嬉しいですね。


しかしまだまだ課題は残ります。
シーバスを寄せた時に吐いたのはサヨリ。
ベイトに合わせてシーバスのサイズを選べる気がしてきました。
しかしサヨリはまだまだ修行が必要そうです。
今月何とかランカーサイズを5本取りたい。
残り4本。
実は火曜日も釣りにいったのですが、
山陰は島根県の浜田へ秋アオリを釣りに行ってきたんです。
この一カ月程、シーバスで頭使いまくったので、
癒しを求めて秋アオリへ。笑
秋にしてはまぁまぁのサイズも出せたのでOK!
しっかり食料確保してきました。
今回は沖漬けも作ってみたのですが、かなり美味。
ハマりそうです。
しかしその後体調を崩し・・・
やっと昨夜の釣行となりました。
7/6 23時からの入水。
狙った橋脚には漁師さんの網が・・・
どう考えても釣りにならないので対岸へ。
前回釣行時、対岸で何本か出ていたので気になっていました。
今回の目標はやはりランカーサイズを最低一本は上げる事。
今月、凄腕で上位に食い込もうとしたらランカーサイズを最低5本は必須。トップを狙うには90オーバーを確実に数本絡めないといけません。
全く自信なし!!笑
しかし僕が凄腕に参加するのは、そういう状況に自分を置く為。
自分にプレッシャーをかけて集中する為です。
常連さんは本当に凄い。
しかし、やはり結果を出すという事は大切な要素だと思います。
自分にプレッシャーをかける事で自分を追い込むドMな考えです。
さて・・・話は前後しましたが、、、
自分は毎回、目的と課題を持って釣りに臨むようにしています。
課題はとにかくサイズアップ。
今月はランカーだけを狙う釣りをしたい。
狙った橋脚周りには先行者が。
今回あまり気にしませんでした。
理由は橋脚周りでサイズを伸ばせない気がしたから。
狙いはそのさらに下流のぼやけた明暗部。
1投目、着水と同時に水面が割れルアーについてきたのは
ナイスサイズのサヨリ。
でた・・・
またこのパターン。
イワシも入ってるのですが、イワシ付きシーバスは橋脚周りの明暗部についていました。
どうしようもないので、
完全にトラウマになっているサヨリ付きのシーバスを狙う事に。
フルキャストで何とか沖の潮のヨレに届きます。
手前はベイトも居るけどイメージが湧かなかったので潮のヨレで引いてこれる5メートルを狙いました。
開始早々、裂波でショートバイトが。
レンジが合ったのでしょう。
少し間を置いて同じコースに入れて
やっと脱セイゴ。笑

72センチ。
目標には届きませんが貴重なウェイイン。笑

写真を撮って場所を少し落ち着かせます。
上流の先行者がセイゴクラスを釣ってました。
サイズが伸びない様子。
やはり昨夜のイワシ付きはサイズが少し小さい。
このまま迷いなく続けます。
干潮まではあまり時間が残ってません。
その後再開してそんなに時間も経って無い頃、
小さなアタリでしたが、上手く乗せる事ができました。

掛けて沖から寄せている時は先ほどと同じくらいのサイズだと思ってましたが、
手前に寄せてから元気があった。
86センチ。
やっとランカーGETです。
この1カ月長かった。
辛抱して考えて。やっと出た答えでした。

その後潮止まり。
先行者は帰宅されました。
ツレが橋脚へ入る。
自分は、そのまま下流を狙う。
しかし干潮から上げが効いてくるまでベイトっ気が全く無くなりました。
レンジが落ちたのかとニーサンに交換しすぐに45センチ絡みをGET。
ウェイインにならないので写真撮らずリリース。
レンジを変えたのがよかった。
しかしその後反応が無くなり終了としました。
上げ潮になると、やはり川の中央付近は下げますが、
護岸に沿って潮が上げてきます。
それに乗ってベイトも入って来て、シーバスの反応が近くなりました。
もしかしたら、そのベイトに合った釣り方をしてやればまだ出せたのかもしれません。
しかし今回はやっと出せたランカーサイズ。
素直に嬉しいですね。


しかしまだまだ課題は残ります。
シーバスを寄せた時に吐いたのはサヨリ。
ベイトに合わせてシーバスのサイズを選べる気がしてきました。
しかしサヨリはまだまだ修行が必要そうです。
今月何とかランカーサイズを5本取りたい。
残り4本。
- 2011年10月7日
- コメント(6)
コメントを見る
川本 雄一さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント