プロフィール
川本 雄一
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:42
- 昨日のアクセス:35
- 総アクセス数:215765
QRコード
▼ ランカーまでの道のり。
- ジャンル:釣行記
- (シーバス奮闘記)
いや~朝晩冷えてきましたね~!
皆さん体調崩されてませんか?
今日のログは9/25に山陰へ秋アオリを釣りに行った報告を簡単にさせて頂いて、最近の広島市内河川の状況と10/1の釣果を報告します。
さて、9月は非常に仕事が忙しかったのですが何とか釣りには行ってました。
去る9/25。
明け方から島根県の浜田市~益田市方面に秋アオリを釣りに行ってきました。
食料調達のつもりで気軽に出陣したのですが・・・

時期も中盤という事で基本的な場所は叩かれていて反応なし。
風もウネリもあったので風裏の竿抜け箇所を探してのランガン。

地磯で何とかGET


基本的にこの時期はストラクチャーに付いてるアオリを探して拾っていきますが、簡単な所は叩かれているので出ません。
沖の潮目で取ったりして何とかなった感じです。
秋イカの良い所は、お気軽感ですね。
この日は天気も悪かったので場所選びが難しかったですが、エギングを始めるにはこの時期が一番オススメです。
なにより、居たら簡単に釣れる。笑
アオリはまだ未体験のアナタ!!
釣ってヨシ!食べてヨシ!のアオリイカはイカがですか??
・・・。
そして、本題のシーバスです。
ランカーを求めてちょこちょこ広範囲にパトロールをしながら状況をみています。
広島市内河川。
シーバスの姿は確認できますが、ベイトの姿が非常に薄い気がします。
昨日ベイトが居た場所に今日は居ない。
そんな状況が続いている気がします。
しかも気になるのが去年の今頃はホームでベイトも確認できてランカーも出ていたのに今年はホームで釣れる気がしない・・・
シーバスの姿は見えますがサイズが小さかったりベイトっ気が全く無かったり。
この時期のベイトと言えばイワシやサヨリですが、まだ遭遇していません。気温の関係か水温か。
最近は台風の影響もあったり風が強い日が多く状況を把握しにくいのもありますが、もう少しパトロールを続けてみます。
また報告しますね。
さて、10/1
仕事を終えて一旦帰宅。
家の用事を済ませて、気合いを入れて出撃です。
何とかランカーを捕りたい。
今宵は魚が出る気がする。
第六感が冴え渡る。
ランカー釣るまで帰らん! つもり・・・
満潮からの開始。
最近よく入る広島市内ド真ん中。
本命は下流へのウェーディングだったので、入れる潮位までの陸っぱりです。
ショートバイトはありますが、乗りきらない。
サイズも小さいみたい。
乗りきらないまま時間になり移動。
本命ポイントへウェーディング。
大きな橋の下流のポイント。
ディープに入り、シャローから攻める。
下流に入った友人にさっそくHIT。
今夜、この場所は間違ってなかった。
仕事終わりからの入水。
強烈な大潮の下げ潮と川の流れが身体に負担をかける。
シーバスを釣る前に踏ん張る左足の中指が攣る。
負けまいと攣ってる足を、無かった事にして竿を振り続ける。
明暗にはランカーは付いていない。
そう判断し友人の下流に入ろうと振り返ると、他の釣り人が友人の下流に・・・
仕方ないので橋の上流に付いているシーバスを狙うがサイズが小さい。
再度橋の下流へ戻り同じ場所へ入り直す。
また友人にHIT。
今日は明暗ではなく下流だが他の釣り人が。。。
諦めて何とかその場所で出してやろうと裂波120をドリフトさせてると、やっとHIT。
派手なエラ洗い!!
・・・。
ダメだ。
ランカーはない。
流れの中、すこし強引に引き寄せてランディング。

70ちょい。
このサイズじゃない・・・。
フッキング率上げる為に細軸のフックにしてたのですが、曲がってました。
次回までにメインルアーは太軸に交換していきます。
上げ潮も少し打ちましたが、その後は反応なく終了。
何とかランカーを引きずり出してやろうと思ったのだが・・・
ランカーまでの道のりが遠い・・・
しかし、もう10月。
いつ爆発してもおかしくありません。
一晩でランカーが数本でてしまう時期。
冷静にランカーを追いかけます。
皆さん体調崩されてませんか?
今日のログは9/25に山陰へ秋アオリを釣りに行った報告を簡単にさせて頂いて、最近の広島市内河川の状況と10/1の釣果を報告します。
さて、9月は非常に仕事が忙しかったのですが何とか釣りには行ってました。
去る9/25。
明け方から島根県の浜田市~益田市方面に秋アオリを釣りに行ってきました。
食料調達のつもりで気軽に出陣したのですが・・・

時期も中盤という事で基本的な場所は叩かれていて反応なし。
風もウネリもあったので風裏の竿抜け箇所を探してのランガン。

地磯で何とかGET


基本的にこの時期はストラクチャーに付いてるアオリを探して拾っていきますが、簡単な所は叩かれているので出ません。
沖の潮目で取ったりして何とかなった感じです。
秋イカの良い所は、お気軽感ですね。
この日は天気も悪かったので場所選びが難しかったですが、エギングを始めるにはこの時期が一番オススメです。
なにより、居たら簡単に釣れる。笑
アオリはまだ未体験のアナタ!!
釣ってヨシ!食べてヨシ!のアオリイカはイカがですか??
・・・。
そして、本題のシーバスです。
ランカーを求めてちょこちょこ広範囲にパトロールをしながら状況をみています。
広島市内河川。
シーバスの姿は確認できますが、ベイトの姿が非常に薄い気がします。
昨日ベイトが居た場所に今日は居ない。
そんな状況が続いている気がします。
しかも気になるのが去年の今頃はホームでベイトも確認できてランカーも出ていたのに今年はホームで釣れる気がしない・・・
シーバスの姿は見えますがサイズが小さかったりベイトっ気が全く無かったり。
この時期のベイトと言えばイワシやサヨリですが、まだ遭遇していません。気温の関係か水温か。
最近は台風の影響もあったり風が強い日が多く状況を把握しにくいのもありますが、もう少しパトロールを続けてみます。
また報告しますね。
さて、10/1
仕事を終えて一旦帰宅。
家の用事を済ませて、気合いを入れて出撃です。
何とかランカーを捕りたい。
今宵は魚が出る気がする。
第六感が冴え渡る。
ランカー釣るまで帰らん! つもり・・・
満潮からの開始。
最近よく入る広島市内ド真ん中。
本命は下流へのウェーディングだったので、入れる潮位までの陸っぱりです。
ショートバイトはありますが、乗りきらない。
サイズも小さいみたい。
乗りきらないまま時間になり移動。
本命ポイントへウェーディング。
大きな橋の下流のポイント。
ディープに入り、シャローから攻める。
下流に入った友人にさっそくHIT。
今夜、この場所は間違ってなかった。
仕事終わりからの入水。
強烈な大潮の下げ潮と川の流れが身体に負担をかける。
シーバスを釣る前に踏ん張る左足の中指が攣る。
負けまいと攣ってる足を、無かった事にして竿を振り続ける。
明暗にはランカーは付いていない。
そう判断し友人の下流に入ろうと振り返ると、他の釣り人が友人の下流に・・・
仕方ないので橋の上流に付いているシーバスを狙うがサイズが小さい。
再度橋の下流へ戻り同じ場所へ入り直す。
また友人にHIT。
今日は明暗ではなく下流だが他の釣り人が。。。
諦めて何とかその場所で出してやろうと裂波120をドリフトさせてると、やっとHIT。
派手なエラ洗い!!
・・・。
ダメだ。
ランカーはない。
流れの中、すこし強引に引き寄せてランディング。

70ちょい。
このサイズじゃない・・・。
フッキング率上げる為に細軸のフックにしてたのですが、曲がってました。
次回までにメインルアーは太軸に交換していきます。
上げ潮も少し打ちましたが、その後は反応なく終了。
何とかランカーを引きずり出してやろうと思ったのだが・・・
ランカーまでの道のりが遠い・・・
しかし、もう10月。
いつ爆発してもおかしくありません。
一晩でランカーが数本でてしまう時期。
冷静にランカーを追いかけます。
- 2012年10月4日
- コメント(9)
コメントを見る
川本 雄一さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 7 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント