プロフィール

窯元

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2023年12月 (1)

2023年 7月 (1)

2023年 6月 (1)

2023年 5月 (1)

2023年 4月 (2)

2023年 1月 (2)

2022年 1月 (2)

2021年 7月 (1)

2021年 5月 (2)

2021年 2月 (2)

2020年12月 (1)

2020年11月 (6)

2020年10月 (4)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (6)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (3)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (3)

2020年 2月 (2)

2020年 1月 (4)

2019年12月 (1)

2019年11月 (2)

2019年10月 (7)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (1)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (4)

2018年11月 (4)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (5)

2018年 8月 (5)

2018年 7月 (11)

2018年 6月 (12)

2018年 5月 (12)

2018年 4月 (5)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (6)

2018年 1月 (7)

2017年12月 (6)

2017年11月 (5)

2017年10月 (11)

2017年 9月 (10)

2017年 8月 (10)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (11)

2017年 5月 (11)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (2)

2016年11月 (5)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (3)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (7)

2016年 6月 (11)

2016年 5月 (7)

2016年 4月 (7)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (4)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (5)

2015年11月 (5)

2015年10月 (4)

2015年 9月 (9)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (5)

2015年 6月 (5)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (1)

2015年 3月 (7)

2015年 2月 (1)

2015年 1月 (2)

2014年12月 (6)

2014年11月 (6)

2014年10月 (7)

2014年 9月 (7)

2014年 8月 (9)

2014年 7月 (6)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (18)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (16)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (10)

2013年12月 (10)

2013年11月 (13)

2013年10月 (18)

2013年 9月 (9)

2013年 8月 (3)

2013年 5月 (1)

2013年 4月 (2)

2013年 3月 (5)

2013年 2月 (8)

2013年 1月 (3)

2012年12月 (7)

2012年11月 (12)

2012年10月 (13)

2012年 9月 (5)

2012年 2月 (1)

2012年 1月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:135
  • 昨日のアクセス:270
  • 総アクセス数:1011033

QRコード

今期初のアオリイカ

3連休だけど台風接近中により釣りに行けそうなのは初日のみと言うことでホームグラウンドへ出撃してきました。

今年は、アオリイカが好調ということでどこもかしこも人、人、人。
長年通っている知る人ぞ知るポイントも今や周知のポイントとなってしまって早目に行かないと入れません。
まあ、明石の人気釣り場に比べると人口密度はかなり低いですけどね。

16時半にポイント到着。先行者はなくとりあえずポイント独り占め状態。
この日はセフィア・エクスチューンS808M/FF-STとセフィアCI4+S806Lの2本を持ち出しました。
エクスチューンにはPE0.8号を巻いたヴァンキッシュC3000、CI4+にはPE0.5号を巻いた09TPMgC3000をセット。

まずは使い慣れたエクスチューンに餌木猿1号の3.5号をセットしキャスト。
2投目で上がってきたのはコロッケサイズのアオリイカ。(今季初アオリ)
小柄だったので写真撮影後早々にお帰りいただく。
dvicx8yk729orkh75m3f_480_480-7bc3b0af.jpg
その後は数投するも日が高いからか3.5号ではバイトがないので、
竿をCI4+にチェンジし2.5号のエギ王QLiveをキャスト。
するといきなりコロッケ1杯。CI4+墨付け完了
明るいうちはCI4+と2.5号餌木でコロッケを3杯ばかり釣り上げましたが、オール・リリース。
CI4+は高反発でバットもしっかりしているので、餌木は良く飛ぶし、感度も良いです。エクスチューンでの3.5号と飛距離は変わりません。
竿が軽く、竿を振り切るスピードが早いので2.5号餌木が低い弾道ですっ飛んで行きます。
非力な私でも楽々投げられるので女性にも良いと思います。(女性はみんながみんな非力でないぞ。という反論はなしにしてください。)

で、本番は日が落ちてからで、エクスチューンをメインに3.5号餌木で攻めて約20杯(途中で数えるのやめた)の釣果。
当日に釣具のポイントで購入したヤマシタの新製品エギ王K3.5号でもよく釣れました。
大きなシンカーとフィンのおかげで潮に乗りやすいようで、ラインにテンションを掛けながら餌木を潮に乗せて流してゆくとバイトが連発しました。
5p4u4g69iw8m3owf8fo3_480_480-10ab9da3.jpg
カラーはカジメブラウンとブルーベイト。
夜の釣りは、釣果にカラーがほとんど影響しないと思っていますので、釣り人自身が好きな色を選ぶのが「吉」だと思います。

この日は、CI4+を持ち出したので2.5号餌木も使いましたが、暗くなってからは圧倒的に3.5号の方が釣果が良かったです。
やっぱり、漢は黙って3.5号やなぁ。
それと、CI4+ですが3.5号のフルキャスト全然OKでした。
キャストよりも鬼シャクリの方が問題のような気がしますね。
どちらにしても、スペック以上のタックル利用は自己責任でお願いします。

帰宅後に数えたらリリースを含めアオリイカが30杯、ケンサキイカ1杯の結果でした。
今年は、数も多いし型も例年に比べて大きいようです。

コメントを見る