プロフィール

窯元

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2023年12月 (1)

2023年 7月 (1)

2023年 6月 (1)

2023年 5月 (1)

2023年 4月 (2)

2023年 1月 (2)

2022年 1月 (2)

2021年 7月 (1)

2021年 5月 (2)

2021年 2月 (2)

2020年12月 (1)

2020年11月 (6)

2020年10月 (4)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (6)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (3)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (3)

2020年 2月 (2)

2020年 1月 (4)

2019年12月 (1)

2019年11月 (2)

2019年10月 (7)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (1)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (4)

2018年11月 (4)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (5)

2018年 8月 (5)

2018年 7月 (11)

2018年 6月 (12)

2018年 5月 (12)

2018年 4月 (5)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (6)

2018年 1月 (7)

2017年12月 (6)

2017年11月 (5)

2017年10月 (11)

2017年 9月 (10)

2017年 8月 (10)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (11)

2017年 5月 (11)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (2)

2016年11月 (5)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (3)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (7)

2016年 6月 (11)

2016年 5月 (7)

2016年 4月 (7)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (4)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (5)

2015年11月 (5)

2015年10月 (4)

2015年 9月 (9)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (5)

2015年 6月 (5)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (1)

2015年 3月 (7)

2015年 2月 (1)

2015年 1月 (2)

2014年12月 (6)

2014年11月 (6)

2014年10月 (7)

2014年 9月 (7)

2014年 8月 (9)

2014年 7月 (6)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (18)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (16)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (10)

2013年12月 (10)

2013年11月 (13)

2013年10月 (18)

2013年 9月 (9)

2013年 8月 (3)

2013年 5月 (1)

2013年 4月 (2)

2013年 3月 (5)

2013年 2月 (8)

2013年 1月 (3)

2012年12月 (7)

2012年11月 (12)

2012年10月 (13)

2012年 9月 (5)

2012年 2月 (1)

2012年 1月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:221
  • 昨日のアクセス:270
  • 総アクセス数:1011119

QRコード

今更? ’20ツインパワー購入。

2か月のご無沙汰です。

12月にシマノのスピニングリール ヴァンキッシュC3000SDHを購入したにもかかわらず、先日、Amazonのタイムセールにまんまと乗って′20ツインパワー2500S買ってしまいました。

ストッパの切り替えレバーが無いことを理由に長年スピニングリールを買い替えてこなかったのですが、’19ヴァンキを触ってみてその進化に驚愕したため、購入意欲モリモリの物欲大魔神と化したわけです。

十数年ぶりのツインパワーの購入。
6hp8tu37h4nhpot3ikdh_480_480-480a8a9c.jpg
このツインパワーですが、発売当初は半プラ・ボディと言われて結構ネガティブな意見がWebで飛び交ってました。
しかし、今は強力なアルミ製ローターを搭載したことによる優位性によって人気を博しているようです。

例によって釣り自粛中なので、室内での回転性能しか試せていませんが、自分なりの感想を。

ツインパワーと言えば、シマノのスピニングリールのコアソリッド・シリーズの次頭になります。
特に今回は、ハイエンド機種ステラ譲りの金属ローターを搭載しており、ハンドルを回すと安定した巻き取り感があります。

以前使ったことのある’08モデルでは、ハンドルを回してゆくとローターが先走って回るような感じがありました。

しかし、今モデルではローターの重厚な慣性は感じるものの、ハンドルを回した分だけローターが回る感があります。
ここに、マイクロモジュール・ギアとサイレントドライブの恩恵と、日々進化するHAGANEギアの噛み合わせ精度の向上を感じました。
MGLシリーズ、特にヴァンキッシュに比べ回転の軽快さは及ばないものの、ストップ・アンド・ゴーの釣りにも十分対応できるリールだと感じました。

最後に半プラと言われ、「ボディの剛性に問題があるんじゃね?」的な話があった件ですが、そもそも剛性に問題があるならシマノは製品にしないだろうと思うのです。
しかも、使っている樹脂は、シマノの誇るカーボン強化樹脂であるCI4+。
そもそもCI4+は、釣具より強度を要求される自転車部品にも使われている樹脂素材です。
釣り具に導入されてからも日々進化しているでしょうし、強度的に問題があろうはずがないと私は考えます。
しかも、ボディの一部にCI4+を使った事により、「今までにない軽快さをツインパワーが手に入れた。」と考えた方が、精神衛生上も好ましいと思います。
魚の力と直接対峙するローターが強力な金属製で、ハイエンドモデルであるステラと同等と考えれば、「よくぞこの価格で販売してくれました。」と感謝しかありません。

と言う事で、そこそこの軽さと無類の強度を手に入れた’20ツインパワーですが、負荷の大きい深場のオモリグとライトジギングに使用する予定です。
同じ目的で購入した’20ルビアスLT3000との使い心地や使い勝手の違いを見てゆこうと思います。

個人的な事情での釣り自粛生活ですが、その分釣具の購入についてはユルユルになっているのがヤバいです。

コメントを見る

登録ライター

用語説明ページへ

百虫夜行
6 日前
はしおさん

林漁具:えび型しゃくり
11 日前
ichi-goさん

雨雲レーダーの間違った使い方
16 日前
rattleheadさん

淀川バス釣り開拓記と66センチ…
18 日前
登石 ナオミチさん

『DIY系アングラー?』
21 日前
hikaruさん

一覧へ