プロフィール

窯元
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:219
 - 昨日のアクセス:278
 - 総アクセス数:1043128
 
QRコード
▼ PEラインについて アーマードF+が気になる・・・。
    私が釣りを始めた二十数年前は、道糸と言えばナイロンラインが主流でしたが、今や道糸はPEラインが主流になりました。
それは、値段がリーズナブルになってきたことと用途に合わせバリエーションが増えてきたことが大きな要因だと思います。
私の場合、エギングを中心としたルアーフィッシングと船釣をメインにやっているのでPEラインが欠かせません。
と言うより、PEラインがないと釣り自体が成立しません。

よつあみ、DUEL、ユニチカ、ゴーセンと色々使ってます。
エギングを始めた時は、細いPEラインに慣れるまではトラブル続きで難儀しましたが、よつあみのGesoXWX8と出会ってトラブルが格段に少なくなりました。道具は腕を補うと言いますが、ほんまですね。でも、GesoXお高いです。
そうするうちにPEラインに慣れたのと、シマノ・リールがAR-Cスプール搭載になったので、操作を失敗しない限りライントラブルは無くなりました。
今では、ユニチカのエギングスーパーPEの0.5号をライトエギングやライトゲームに。エギングには相も変わらずGesoXの0.8号。船釣はよつあみ製品やゴーセンの2号を使ってます。
そして一昨年位からコスパの高いPEラインを求めてG-soulX3、ドンペペやハードコアX8、X4をサブラインとして使ってます。
X3は文字通り3本縒りのラインで、0.4号は使っていると糸撚れが少し気になります。(0.25号は細いのでそう気になりません。)強度的には特に文句ないです。
ドンペペは、0.6号を使用。ゴーセン製品は表示号数より太いイメージがありましたが、シマノの2500Sスプールに200mがきっちりと巻けました。ライントラブルもなく普通に良いラインだと思います。
ハードコアはX8の0.6号を購入して使ってみると結構具合が良い。他社の4本縒りと変わらない価格なのに糸鳴りもなくしなやかで8本縒りの良さがあります。X4はこれも安くて良い糸でX8より張りがある感じです。
これらの糸は廉価ではありますが、使いやすくて良い糸だと思います。
唯、私は小物釣りしかしていないので、限界ギリギリの大物狙いの方から見ると意見が違うかもしれません。
こうしてみると、コストパーフォーマンスの優れた糸がどんどん発売されていますが、これらの糸は従来のPEラインの範囲での製品です。
ですが、今年、ライン革命を謳い文句としたPEラインが発売されるとのこと。
DUELさんから発売される「アーマードF+」と言う名の新製品。
PEラインとフロロカーボンラインの融合だそうです。
PE以上の低伸度で、比重が1、強度はPEの15%アップ、耐摩耗性は5倍だそうです。
良いことずくめの製品ですが、この性能は本物でしょうか???
この謳い文句通りの製品で、ほかに欠点が無ければ今までの釣りが大きく変わるかもしれません。
ハードコアX4、X8が良かっただけに大いに期待してしまいます。
それとお値段はいかほどに・・・。
DUELさん、ティーザーキャンペーンはもういいから早く製品をドロップ・アウトしてください。
お願いします。
    それは、値段がリーズナブルになってきたことと用途に合わせバリエーションが増えてきたことが大きな要因だと思います。
私の場合、エギングを中心としたルアーフィッシングと船釣をメインにやっているのでPEラインが欠かせません。
と言うより、PEラインがないと釣り自体が成立しません。

よつあみ、DUEL、ユニチカ、ゴーセンと色々使ってます。
エギングを始めた時は、細いPEラインに慣れるまではトラブル続きで難儀しましたが、よつあみのGesoXWX8と出会ってトラブルが格段に少なくなりました。道具は腕を補うと言いますが、ほんまですね。でも、GesoXお高いです。
そうするうちにPEラインに慣れたのと、シマノ・リールがAR-Cスプール搭載になったので、操作を失敗しない限りライントラブルは無くなりました。
今では、ユニチカのエギングスーパーPEの0.5号をライトエギングやライトゲームに。エギングには相も変わらずGesoXの0.8号。船釣はよつあみ製品やゴーセンの2号を使ってます。
そして一昨年位からコスパの高いPEラインを求めてG-soulX3、ドンペペやハードコアX8、X4をサブラインとして使ってます。
X3は文字通り3本縒りのラインで、0.4号は使っていると糸撚れが少し気になります。(0.25号は細いのでそう気になりません。)強度的には特に文句ないです。
ドンペペは、0.6号を使用。ゴーセン製品は表示号数より太いイメージがありましたが、シマノの2500Sスプールに200mがきっちりと巻けました。ライントラブルもなく普通に良いラインだと思います。
ハードコアはX8の0.6号を購入して使ってみると結構具合が良い。他社の4本縒りと変わらない価格なのに糸鳴りもなくしなやかで8本縒りの良さがあります。X4はこれも安くて良い糸でX8より張りがある感じです。
これらの糸は廉価ではありますが、使いやすくて良い糸だと思います。
唯、私は小物釣りしかしていないので、限界ギリギリの大物狙いの方から見ると意見が違うかもしれません。
こうしてみると、コストパーフォーマンスの優れた糸がどんどん発売されていますが、これらの糸は従来のPEラインの範囲での製品です。
ですが、今年、ライン革命を謳い文句としたPEラインが発売されるとのこと。
DUELさんから発売される「アーマードF+」と言う名の新製品。
PEラインとフロロカーボンラインの融合だそうです。
PE以上の低伸度で、比重が1、強度はPEの15%アップ、耐摩耗性は5倍だそうです。
良いことずくめの製品ですが、この性能は本物でしょうか???
この謳い文句通りの製品で、ほかに欠点が無ければ今までの釣りが大きく変わるかもしれません。
ハードコアX4、X8が良かっただけに大いに期待してしまいます。
それとお値段はいかほどに・・・。
DUELさん、ティーザーキャンペーンはもういいから早く製品をドロップ・アウトしてください。
お願いします。
- 2014年3月2日
 - コメント(0)
 
コメントを見る
窯元さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
 - 1 日前
 - はしおさん
 
- レガーレ:ディモル70
 - 3 日前
 - ichi-goさん
 
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
 - 4 日前
 - hikaruさん
 
- ふるさと納税返礼品
 - 10 日前
 - papakidさん
 
- 43rd ONE ON ONE
 - 11 日前
 - pleasureさん
 
本日のGoodGame
シーバス
- 
          
          
- 清流鱸を追って38
 - 金森 健太
 
 - 
          
          
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
 - そそそげ
 
 

 






 
 
 


 
最新のコメント