プロフィール
窯元
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:7
- 昨日のアクセス:182
- 総アクセス数:1003531
QRコード
▼ 秋アオリ突撃!! 2回目 陸編
- ジャンル:釣行記
- (釣行)
リハビリ釣行の第2弾!!
昨日土曜日、陸っぱりでアオリを釣りに満を持して淡路島へ行ってきました。
と言うより、ハイシーズンも終わって釣れにくくなってくる時期。
このまま指を咥えていると行けずじまいになりそうなので、焦って出撃したというのが実情です。
と言う事で、1年ぶりのフィールドへ!!

いつもながら夕暮れの風景が美しいです。
ロッドは、セフィアエクスチューンS808/FF-STとS809M/Fの2本。
リールは、ヴァンキッシュC3000HGにコンプレックスCi4F3スプールをセット。
ラインは先日購入した超高級ライン「よつあみロンフォートリアルデシテックスWX8」の0.4号にGesoXフロロ・リーダー1.75号をセットしました。
取り敢えずは、S808/FF-STで17時半ごろからスタート。
日がとっぷりと暮れるまで、海は沈黙したままでした。
18時を過ぎたころ竿先に大きなアタリがムニュっときたので、大きく合わせると!!!乗りませんでした・・・。
そこから30分間の沈黙。潮も動かず結構厳しい状況。
着水と同時に軽くしゃくると乗ってきたのが開始後一時間。
取り敢えずはボウズ逃れの1杯。ちっこいですが・・・。

ヒット餌木は、エギ王Kシャロー:サイト・カジメブラウン3.5号。
ここから手を変え品を変え21時まで頑張りますが、釣れたのは全部で4杯。
これといった当りカラー、当り餌木もなく単発で当たる感じ。
2杯目、そこそこサイズ。

餌木猿2号の緑テープ。
3杯目、これも小さいなぁ。。。

餌木猿1号の赤テープ。
ここでロッドをS809M/Fに替えてみる。
最後の4杯目、これも小さい・・・。

エギ王Kコノシロカラー3.5号。
釣り開始時には動きのなかった潮も終了時にはええ感じに動いてましたが、個体数が少ないのかアタリは遠のいてゆきました。
まぁ、少しでも釣れたのでリハビリとしては上々でしょう。
この日の収穫は、「よつあみロンフォートリアルデシテックスWX8」の凄さを目の当たりにしたことでしょうか。
このライン、0.4号でも十分普通のエギングに使えます。
ラインのガイド抜けも良いし、ええ加減な投げ方をしても十分飛距離が出ます。
強度的にも海藻などに根掛かりしても十分根を切ることが出来ます。
潮の影響も受けにくく餌木をダイレクトにポイントに届けることが出来ます。
本当にすごいラインだと思います。
唯、餌木を潮に乗せてドリフトさせるときは、ラインが潮に乗りにくいので餌木を軽くしないとうまくドリフトさせることが出来ないのが難点でしょうか。
こういうラインを使うと、シーズン終盤に2.5号を使ってみようかなと考えますね。サイズの大きな烏賊を釣るのに小さな餌木っていうのも試すと面白いかもです。
陸っぱりアオリ、次は11月かぁ~。
昨日土曜日、陸っぱりでアオリを釣りに満を持して淡路島へ行ってきました。
と言うより、ハイシーズンも終わって釣れにくくなってくる時期。
このまま指を咥えていると行けずじまいになりそうなので、焦って出撃したというのが実情です。
と言う事で、1年ぶりのフィールドへ!!

いつもながら夕暮れの風景が美しいです。
ロッドは、セフィアエクスチューンS808/FF-STとS809M/Fの2本。
リールは、ヴァンキッシュC3000HGにコンプレックスCi4F3スプールをセット。
ラインは先日購入した超高級ライン「よつあみロンフォートリアルデシテックスWX8」の0.4号にGesoXフロロ・リーダー1.75号をセットしました。
取り敢えずは、S808/FF-STで17時半ごろからスタート。
日がとっぷりと暮れるまで、海は沈黙したままでした。
18時を過ぎたころ竿先に大きなアタリがムニュっときたので、大きく合わせると!!!乗りませんでした・・・。
そこから30分間の沈黙。潮も動かず結構厳しい状況。
着水と同時に軽くしゃくると乗ってきたのが開始後一時間。
取り敢えずはボウズ逃れの1杯。ちっこいですが・・・。

ヒット餌木は、エギ王Kシャロー:サイト・カジメブラウン3.5号。
ここから手を変え品を変え21時まで頑張りますが、釣れたのは全部で4杯。
これといった当りカラー、当り餌木もなく単発で当たる感じ。
2杯目、そこそこサイズ。

餌木猿2号の緑テープ。
3杯目、これも小さいなぁ。。。

餌木猿1号の赤テープ。
ここでロッドをS809M/Fに替えてみる。
最後の4杯目、これも小さい・・・。

エギ王Kコノシロカラー3.5号。
釣り開始時には動きのなかった潮も終了時にはええ感じに動いてましたが、個体数が少ないのかアタリは遠のいてゆきました。
まぁ、少しでも釣れたのでリハビリとしては上々でしょう。
この日の収穫は、「よつあみロンフォートリアルデシテックスWX8」の凄さを目の当たりにしたことでしょうか。
このライン、0.4号でも十分普通のエギングに使えます。
ラインのガイド抜けも良いし、ええ加減な投げ方をしても十分飛距離が出ます。
強度的にも海藻などに根掛かりしても十分根を切ることが出来ます。
潮の影響も受けにくく餌木をダイレクトにポイントに届けることが出来ます。
本当にすごいラインだと思います。
唯、餌木を潮に乗せてドリフトさせるときは、ラインが潮に乗りにくいので餌木を軽くしないとうまくドリフトさせることが出来ないのが難点でしょうか。
こういうラインを使うと、シーズン終盤に2.5号を使ってみようかなと考えますね。サイズの大きな烏賊を釣るのに小さな餌木っていうのも試すと面白いかもです。
陸っぱりアオリ、次は11月かぁ~。
- 2016年10月16日
- コメント(0)
コメントを見る
最新のコメント