プロフィール
窯元
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:74
- 昨日のアクセス:386
- 総アクセス数:1029267
QRコード
▼ 改めて、’12アルテグラ1000S その2
本日、アルテグラ1000Sの2台目が到着。
巻き心地がfゴリゴリのジャンク品との事でしたが・・・。

見た目は上々。ボディの傷とかは1台目より状態が良いくらいです。
ハンドルノブにBBを2個入れてあり軽快に回るし文句なしです。
しかも、アオリスタンド付との事でしたが、なんと!2個もアオリスタンドを付けてくれてました。
ハンドルを廻してみても・・・、シルキーとは言えませんがジャンク扱いされるほどではありません。
若干のザラつきがあるようにも思えたので、念のためにマスターとピニオンを1台目のものに交換しシム調整してみました。
CFのマスターギアに交換した1台目と比べると廻し心地にザラつきが感じられるものの実釣にはほとんど問題ないレベルでしょう。
亜鉛鋳造ギアかピニオンギア支持のBBが原因のように思いますが、まぁ今回はこのへんで勘弁しといたります。
この機体は、ノーマルギアのまま使う予定です。
余裕が出来れば、ピニオンギアとマスターギアをレアニウムのものに交換したいと思います。
そろそろ、フィールドに出ないと魚の釣り方を忘れてしまいそうです。
巻き心地がfゴリゴリのジャンク品との事でしたが・・・。

見た目は上々。ボディの傷とかは1台目より状態が良いくらいです。
ハンドルノブにBBを2個入れてあり軽快に回るし文句なしです。
しかも、アオリスタンド付との事でしたが、なんと!2個もアオリスタンドを付けてくれてました。
ハンドルを廻してみても・・・、シルキーとは言えませんがジャンク扱いされるほどではありません。
若干のザラつきがあるようにも思えたので、念のためにマスターとピニオンを1台目のものに交換しシム調整してみました。
CFのマスターギアに交換した1台目と比べると廻し心地にザラつきが感じられるものの実釣にはほとんど問題ないレベルでしょう。
亜鉛鋳造ギアかピニオンギア支持のBBが原因のように思いますが、まぁ今回はこのへんで勘弁しといたります。
この機体は、ノーマルギアのまま使う予定です。
余裕が出来れば、ピニオンギアとマスターギアをレアニウムのものに交換したいと思います。
そろそろ、フィールドに出ないと魚の釣り方を忘れてしまいそうです。
- 2014年4月13日
- コメント(0)
コメントを見る
窯元さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 日火傷対策
- 4 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 5 日前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 15 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 1 ヶ月前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント