プロフィール
窯元
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:177
- 昨日のアクセス:526
- 総アクセス数:1012647
QRコード
▼ AR-C エアロ Ci4+購入しました
13年度の新製品から、シマノからの新しい提案である新ジャンルのリール「AR-C エアロ Ci4+」を購入しました。
「AR-C エアロ Ci4+」は、ノーマルギアとエクストラ・ハイギア(XG)がありますが、ノーマルギアを選択。
XGは最大巻上長:111cmが売りとなっていますが、巻きはじめが少し重いように感じたこと。
現在の主力としているヴァンキッシュC3000HGの最大巻上長:88cmとノーマル・ギアの最大巻上長:86cmがほとんど一緒だったので、エギングをするうえで違和感が少ないだろうと考えたことが決め手となりました。
(後々、ライトジギングで使うとか考えると、巻きが軽いノーマルギアの方がやっぱり楽だろうしね。)
さて、デザインですが…。

ちょっと見ればパワーエアロの新作と勘違いしてしまいます。
が、大きさはごらんのとおり。

ヴァンキッシュC3000と比較しても、スプールの大きさは際立つもののボディはかなりコンパクト。4000番台の大きさだそうです。
ボディに比べかなり巨大なスプールは、6000番台の大きさです。でも、スカートレス・デザインもあってこの大きさにしてはかなり軽量になっています。
今までに無かったジャンルのリールですね。
ラインは、デザインに合わせてよつあみのスーパーサーフWX4 0.8号250mを巻いてみました。
細かな作りはまさに投専用リールの技術が生かされております。

大口径スプール。
スカートレスデザインによる糸落ち防止機構。
ワイドローター。
それから、ルアーキャスティング用コンパクト・スピニングリールでは、ライントラブルの原因の代名詞のように言われていたスーパー・スロー・オシュレーションを採用。(飛距離優先ですね。)
まさに、シマノの投専用リール部隊の英知を結集したリールと言っても過言ではないでしょう。
それに加えシマノ・リールのスタンダードとなりつつある超超ジュラルミンマスターギアと強硬度真鍮のピニオンギア。
超軽量CI4+のボディ&ローター。(この大きさで糸込み実測270gです。)
これだけの技術を投入した製品の実売価格が諭吉2人と少し、というリーズナブルさです。
惜しい点は、カタログ表記でリジッドサポートとされていたドラグがそうではなかったことくらいでしょうか。
で、今年はこのリールと、「セフィア・エクスチューンS908MH/R」で、「サーフ・エギング」をテーマに遊んでみたいと思います。
某ルアーメーカーからヘビーウエイトのサーフ専用餌木の3.5号がもうすぐ発売されるようですし、サーフでのゲームが今から楽しみです。
「AR-C エアロ Ci4+」は、ノーマルギアとエクストラ・ハイギア(XG)がありますが、ノーマルギアを選択。
XGは最大巻上長:111cmが売りとなっていますが、巻きはじめが少し重いように感じたこと。
現在の主力としているヴァンキッシュC3000HGの最大巻上長:88cmとノーマル・ギアの最大巻上長:86cmがほとんど一緒だったので、エギングをするうえで違和感が少ないだろうと考えたことが決め手となりました。
(後々、ライトジギングで使うとか考えると、巻きが軽いノーマルギアの方がやっぱり楽だろうしね。)
さて、デザインですが…。

ちょっと見ればパワーエアロの新作と勘違いしてしまいます。
が、大きさはごらんのとおり。

ヴァンキッシュC3000と比較しても、スプールの大きさは際立つもののボディはかなりコンパクト。4000番台の大きさだそうです。
ボディに比べかなり巨大なスプールは、6000番台の大きさです。でも、スカートレス・デザインもあってこの大きさにしてはかなり軽量になっています。
今までに無かったジャンルのリールですね。
ラインは、デザインに合わせてよつあみのスーパーサーフWX4 0.8号250mを巻いてみました。
細かな作りはまさに投専用リールの技術が生かされております。

大口径スプール。
スカートレスデザインによる糸落ち防止機構。
ワイドローター。
それから、ルアーキャスティング用コンパクト・スピニングリールでは、ライントラブルの原因の代名詞のように言われていたスーパー・スロー・オシュレーションを採用。(飛距離優先ですね。)
まさに、シマノの投専用リール部隊の英知を結集したリールと言っても過言ではないでしょう。
それに加えシマノ・リールのスタンダードとなりつつある超超ジュラルミンマスターギアと強硬度真鍮のピニオンギア。
超軽量CI4+のボディ&ローター。(この大きさで糸込み実測270gです。)
これだけの技術を投入した製品の実売価格が諭吉2人と少し、というリーズナブルさです。
惜しい点は、カタログ表記でリジッドサポートとされていたドラグがそうではなかったことくらいでしょうか。
で、今年はこのリールと、「セフィア・エクスチューンS908MH/R」で、「サーフ・エギング」をテーマに遊んでみたいと思います。
某ルアーメーカーからヘビーウエイトのサーフ専用餌木の3.5号がもうすぐ発売されるようですし、サーフでのゲームが今から楽しみです。
- 2013年5月4日
- コメント(0)
コメントを見る
窯元さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 42nd SPLASH
- 1 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 4 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 11 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 21 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 22 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント