プロフィール
窯元
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:102
- 昨日のアクセス:310
- 総アクセス数:1031089
QRコード
▼ 初エメラルダス ライト・エギングロッド購入
ライト・エギングロッドの取り敢えずの基準として「エメラルダス MX 76UL Light」を購入。
初のライト・エギング専用モデルで、初エメラルダスになります。
今までエギングロッドはかなりの本数を試してきましたが、ダイワ製品はこのMXが初めてです。
このMXシリーズは、チタン製のKガイドを搭載していながら実売価格は2万円を切っており、かなり力の入ったモデルになってます。
今まで、低価格ハイスペックと言えば新興勢力であるメジャクラの独壇場でしたが、シマノのSSシリーズ、ダイワのMXシリーズとついに低価格路線にビッグ・メーカーが本気で参入してきました。
(今年発売されたMXの普通のエギングロッドも同価格帯になってまして、Xトルクを採用して二万円を切る低価格は驚異です。)
で、エメラルダスMXですが、製造はヴェトナムで月下美人MXと同じ。
マテリアルを上質にするかわりに製造コストを圧縮して低価格を実現したと想像します。
塗装等の作りは丁寧で、ダイワ品質。
価格を考えるとかなりの高級感です。
アクションは、張りのあるメバルロッドといった感じです。
感覚的で微妙な違いなのですが、この辺りの塩梅がメーカーの腕の見せ所でエギングロッドとしての機能はしっかりとしています。
あとは、実釣で試さないと何とも言えませんが…。
今週末は、久々の船釣りなので来週末まで出撃はお預けになります。
けっこう育ってきたアオリイカ相手にライトエギングロッドで遊ぶとどうなるのかじっくり検証したいと思います。
初のライト・エギング専用モデルで、初エメラルダスになります。
今までエギングロッドはかなりの本数を試してきましたが、ダイワ製品はこのMXが初めてです。
このMXシリーズは、チタン製のKガイドを搭載していながら実売価格は2万円を切っており、かなり力の入ったモデルになってます。
今まで、低価格ハイスペックと言えば新興勢力であるメジャクラの独壇場でしたが、シマノのSSシリーズ、ダイワのMXシリーズとついに低価格路線にビッグ・メーカーが本気で参入してきました。
(今年発売されたMXの普通のエギングロッドも同価格帯になってまして、Xトルクを採用して二万円を切る低価格は驚異です。)
で、エメラルダスMXですが、製造はヴェトナムで月下美人MXと同じ。
マテリアルを上質にするかわりに製造コストを圧縮して低価格を実現したと想像します。
塗装等の作りは丁寧で、ダイワ品質。
価格を考えるとかなりの高級感です。
アクションは、張りのあるメバルロッドといった感じです。
感覚的で微妙な違いなのですが、この辺りの塩梅がメーカーの腕の見せ所でエギングロッドとしての機能はしっかりとしています。
あとは、実釣で試さないと何とも言えませんが…。
今週末は、久々の船釣りなので来週末まで出撃はお預けになります。
けっこう育ってきたアオリイカ相手にライトエギングロッドで遊ぶとどうなるのかじっくり検証したいと思います。
- 2013年9月25日
- コメント(1)
コメントを見る
窯元さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- オサムズファクトリー:ズル引…
- 1 日前
- ichi-goさん
- 日火傷対策
- 8 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 9 日前
- はしおさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 19 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント