プロフィール
窯元
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:36
- 昨日のアクセス:270
- 総アクセス数:1010934
QRコード
▼ 03ツインパワーMgのフリクションリングについて
03TpMgに使われているフリクションリングについてのご質問がありましたのでちょこっと説明します。

この部品表の「43」がフリクションリングですが、ベールを起こした時に内蹴レバーが軽いテンションで引っかかり、ローターが慣性で簡単に回らないようになっています。
フリクションリングはゴムで出来ているので、ある意味消耗品といってよいのですが、02TP、03TPMg等初期のものは対油性能が低く、長い間油(オイル・グリス)に晒されると伸びたり千切れたりします。
そうなってくるとベールの返りがおかしいとか、ローターが回らなくなったという症状が出てきます。
この不具合を解消するためにパーツ注文すると対油性能の高い対策品がやってきます。
左の黒い色のものが標準、右のブルーのものが対策品になります。

ブルーのフリクションリングについては今も同様のものが1000番台のリールに使われているようなので耐久性に問題はないようです。
ちなみに03TpMgは部品のサポートを終了していますが、釣具店で取り寄せを頼むと在庫がある限りは供給されるようです。

この部品表の「43」がフリクションリングですが、ベールを起こした時に内蹴レバーが軽いテンションで引っかかり、ローターが慣性で簡単に回らないようになっています。
フリクションリングはゴムで出来ているので、ある意味消耗品といってよいのですが、02TP、03TPMg等初期のものは対油性能が低く、長い間油(オイル・グリス)に晒されると伸びたり千切れたりします。
そうなってくるとベールの返りがおかしいとか、ローターが回らなくなったという症状が出てきます。
この不具合を解消するためにパーツ注文すると対油性能の高い対策品がやってきます。
左の黒い色のものが標準、右のブルーのものが対策品になります。

ブルーのフリクションリングについては今も同様のものが1000番台のリールに使われているようなので耐久性に問題はないようです。
ちなみに03TpMgは部品のサポートを終了していますが、釣具店で取り寄せを頼むと在庫がある限りは供給されるようです。
- 2012年11月11日
- コメント(1)
コメントを見る
窯元さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 5 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 10 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 16 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 17 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 21 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント