プロフィール
somey
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:54
- 昨日のアクセス:58
- 総アクセス数:143005
QRコード
▼ 私のシーバス史
- ジャンル:日記/一般
相棒がメモリアルってことなんで、たぶんうちもそれくらいだろうと(笑)
そんなわけで、少し自分のシーバスのルーツを振り返ってみた。
# そして、本記事をそのままプロフィールにリンクしてしまおうかと。
--
釣りを始めたのは、20年程前、押上のコヤマで釣り竿セットを買ってもらったことから始まった。
その竿が鯉竿だと知ったのは、ずいぶん後のこととなる。
そんな竿を使い、今はスカイツリーがあるコンクリート工場の前でハゼを釣ったり、夏は房総で主にベラを釣ったりしてたっけか。
--
小学生時代、テル氏とよく「丘の向こうへキャスティング」を頻繁に聞きに行ってはいたけども、さすがにルアーに興味はなかった。
シーバスに初めて触れたのは、荒川のハゼ釣りでセイゴが爆ったのが最初だった。
そして得た教訓、荒川のセイゴは食べてはいけません><
--
中学生になり、何となくシーバスに興味を持ち、激安のシーバスロッド(SEA MATCH レガティシーバス90と書いてある)を買う。
ラパラを買いあさり、仲間とともにチャリで若洲に通った。
15,6年前だが、シーバスアングラーはけっこういて、朝一で話を聞くと、今夜は7本上げたとか言っていた記憶がある。
よく親父と竿を垂らした新木場の貯木場でも、夕マヅメになるとウェーディングアングラーを多数目撃したっけか。
結局若洲では1匹も釣りあげることはなかった。
フッコの初見は検見川に行った時、鰯の泳がせ釣りで目撃。 堤防の際から食いあげてくるフッコには、心を躍らせたっけかw その時、キノコ氏も隣にいたww
その頃熱心に読んだ西東社の「ベスト・フィッシングシリーズ スズキルアー釣り」はまだ手元にある。
--
高校生、世間はバスブームが続く。
うちもロッド&リールをスコーピオンで揃えたりして、霞ヶ浦に出かけた。
バス釣り仲間からは、平井でのシーバス釣りの話を良く聞いたり、写真を見せてもらったりした。 聞けばベイトタックルで、橋脚まで飛ばせれば釣れるんだと。
ルアーは当時最強だったウォーターソニック、なかなか売っていない代物で、錦キャスにも、向かいのフィッシングジャンボにも、亀戸J州屋にもなく、品揃えは小松川のコジマが抜群だった。
そして、うちにはまだシーバスは釣れなかった。。
--
横浜の大学生になり、シーバスなんか釣れないよ!という仲間のバイクにまたがり、よくメバリングに繰り出した。
磯子や赤レンガなんかでワームを使い、メバカサ・アイナメ・メジナ・セイゴなんかがが良く釣れ、研究室の鍋物の具になったりも。
メバリングが楽しくなり、若洲での時合いもポイントも覚えた。
そんなある日、N氏と若洲堤防で時合い待ちをしていると突然水面がヨレ出した。
何かいる?と思い、ラパラCD9のレッドヘッドを投入すると、ドンっとハードプラグで初のシーバス! それも連チャンしてしまったw
そこからシーバス物語は軽く始まった。
--
その頃、うちは辰巳ら辺でバイトをしており、交通の便も考えて原付も買っていた。 そりゃぁ運河巡りが始まるってもんさ。
今思えば、何で運河を攻めていたのかは分からない。 TNSなどは読んでいた記憶はあったけど、、、まぁ色々なところに入って攻めたw それが相当今日につながっていたりもする。
で、ちょいちょい通って見つけたパターンといえば、、、大潮・満潮・潮変わりにほぼ確実に1本釣れるポイントを運河で2つ、荒川で1つ見つけたくらい。
時合いが合えば、1本かけに行く、そんなことが数年間続いた。
結局、うちは多趣味なこともあり、「釣り」が好きでもバカにはならなかった。
--
転機は2009年4月、うちの釣行記(関係者外秘)によると2005年8月の本牧以来のキノコ氏との釣行で、シーバスが2人して釣れちゃった事件が発生したこと。
そこから・・・・今に至る(笑)
相棒を再び釣り道に引き込んで良かったぜvとなる。
# まだまだ更新予定
- 2013年3月7日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 23 時間前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 1 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 2 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント