プロフィール
A吉田
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:16
- 昨日のアクセス:52
- 総アクセス数:76767
QRコード
▼ みんなといってきました。
- ジャンル:日記/一般
10がつ2にち、ぼくはみんなとさかなつりにいきました。
すにふくんは、
ど変態確定だコンチクショーーーー!!!
振り向く度、ヤツの竿はぐにゃりと曲がっており、
アラカブ、キジハタ、イサキ、イサキ風(あの魚、なに??笑)と、
バリエーションに富んだ魚をポンポン水揚げ。
もう手が付けられません。

さらにはあんなほっそーーーーい糸とふわんふわんの竿で、
ネリゴやヒラゴ?ヤズ?などを掛けまくる。
さすがにあの装備で青物は難しいようで取れませんでしたが、
抜きあげ寸前までいってたホント惜しいのもあった。
とどめはヒラスズキ!
60cm位あったよね?
もー降参っス(*´Д`)。。。。。
今回は、tommyさん、彩さん、snifさんにワタクシと
オバカ釣り戦隊4名オールキャストで臨んだ訳ですが、
snifさんのあのタックルによるあの釣果には、
tommyさんも彩さんもアッケにとられたはず(笑
詳しいタックル情報はまた彼が上げるだろうログをお待ちくださいませ。
ま、ワタクシのタックルが示す戦力の100分の1のパワーといったところっス(苦笑
もう、馬力頼みのガチタックルによるオリャーフィッシングなんかやめようかすら・・・(苦笑
いや待て待て。

ワタクシが曲げるのは「自分」ではなく「竿」の方だ!
自らをそう奮い立たせ、ドラマは起こった。

ワタクシの身長が大体12mだから、この巨大なカンパチはザクッとしたところで
4m82cm7.47625mmってところかな。(お願い・・・ソッとしといて・・・泣)
とにかく今回の釣行では、tommyさんの持ち込んだ秘密兵器「インカム」が大活躍して
釣りの楽しさをジャンプアップさせてくれたもんだから、
釣行中がほんと面白くて面白くて♪
インカムがあんなに釣りを面白くするとは思いもしませんでしたよ。
あと、あの黄色い・ウルサイ・危険 なアイツラに、
驚異的な文明力を見せつけてやる!
と意気込んで持ち込んだコバさんにご紹介いただいた↓ですが、

ここ平戸のスズメバチって、人見知りさんが多いようで、
一回も絡まれる事がなく、出番無しでした(笑
往復の運転もtommyさん、彩さんに任せっぱなしだったので、
なんだか申し訳なかったのですが、
是非、またご一緒させてくださいませ♪
ランチしたお店もうまかった~♪

お二人の釣行については既にログをアップされておられるので、
是非是非、そちらをご覧くださいませ。
* tommyさんのログ「Shore☆Drive」
http://www.fimosw.com/u/tommye51/sveyosn5ghwzv2
*彩さんのログ「I feel alive.」
http://www.fimosw.com/u/aya5296/k7kdpgm9itif68
そんでもって夜はお魚を持ち込んでオバカ釣り戦隊4名で「SHORE style」へ。
マスターに捌いてもらっておいしくいただきました。
マスター ありがとー! カルパッチョと刺身、まじでウマかったっす!!!
かりなさん、また行きます♪
*********************************************************************************
レッドペッパーマックスの感想
あきんどさんのログを読んで買ったレッドペッパーマックスですが、
これ・・・・
ほんと泳ぐ!!!(笑
オシアペンシル使って「よく泳ぐなー」と思っておりましたが、
泳ぎの「ブリブリ感」は、こっちの方が強いと思います。
側面が平面に近いってのがミソなのかな・・・
2個のうち1方に前後 ST56 2/0 を、もう1方に ST56 3/0 を装備。
ST56 2/0 装備 の方は、良い感じで泡を作るけどもダイブが少し難しく、
ワタクシの腕ではミスダイブ多発。
アクションもやや激しさが過ぎる感じ。
ST56 3/0 装備の方は、ダイブさせやすいんだけど、泡がイマイチ少ない。
泳ぎもちょっと大人しい感じ。
で、フロントを 2/0、 リヤを 3/0 にしてみたところ、
いい泡作り、ダイブもさせやすくなったけども、
リヤの抵抗の大きさがやや顕著に出たのか、
前後同サイズを装備したときよりケツの動きが大人しくなったように感じた。
うーむ、フックは56で行きたいんだよなぁ。
ほんの少しだけアイを下に曲げ、
操り方でどうにかなるかとアレやコレやと操作を変えてみたところ、
ジギングで言うところの「ショートピッチジャーク」、それをハイスピードで。
ワタクシのタックルでレッドペッパーマックスを操る場合、
コレが良いようだ。
最初、タイトに強めなトゥイッチでダイブさせ、竿を固定。
リールのハンドルをラインの状態見ながら強く、早く、45度~90度くらい回す。
ラインを巻き取る抵抗で竿先が曲がる。で、伸びる。伸びたらハンドル回す。
これを高速テンポ、泳がせたいスパンでやる。
ワタクシの場合、この操作法が一番しっくりきました。
しかしこの泳ぎっぷり、楽しいカモ♪(笑
今回のネリゴは、オシペンでしたが、
次のマダラ島は、是非コイツでヒラ マサ子ちゃんをゲットしたいところです。
- 2013年10月4日
- コメント(7)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 6 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 7 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 8 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント