プロフィール
booz
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:46
- 昨日のアクセス:12
- 総アクセス数:166334
QRコード
▼ 振り返ってみれば、分かりやすかった
飽きずにフラット。
ちょい寝坊して4時半にエントリー。
今日もショートロッドの近距離スタイルで臨みました。
結論からいうと、正直イマイチ…
・バイトが少ない
・バラシが多い
・食いが浅い or 変なとこに掛かってる
という状況で、どうも魚の戦闘モードが中途半端だった気がします。
ポイントイン直後、最初はジグヘッドでボトムをズル引きさせるも、バイトすらなし。
ワームはあれこれ変えてみたのですが、どうにも反応が悪く…
ここで、試しにヘビダンに換装したところ、これが一発ヒット!

アプローチを変えて一発目のヒットは気分がいいですね。
狙って釣ってやったぜ!感があります。
この時間帯、流れがほとんどなかったので、ジグヘッドはあまりヨロシクなかったようですね。
しばらくはヘビダン攻勢で。
サイズは伸びないものの、まあそこそこ魚は出てくれます。

しかし、月曜と比べると魚がおとなしい感じですね。
「パタパタと釣れる」というほどではありません。

7時20分ころに釣れた魚を最後に、アタリがぱったりとなくなってしまいました。
ガルプを投入しても反応なし。あれ〜…?
おそらく、下げ潮で流れが急になってしまったために、ルアーが意図した動きになっていないんだと思いました。
上限24gのロッドであまり重いシンカーをつけることもできず…
ヘビダンが虚しく下流に押し流されていきます^^;
っていうか、きっとこれボトム取れてねーぜ…
今日のタックルではマトモな釣りができないレベルの流れです。
次のアタリが出たのは、流れが若干おさまりつつあった10時過ぎころ。
この間、ただひたすらにキャスト練習…
「そろそろマトモにボトム取れそうだな…」ということで、ひとまず魚がいるかどうか確認。
ガルプ先生に出欠確認をしてもらったところ、
一撃ゴンっ!

鰓蓋のあたりの怪我が痛々しい…
どれどれ、ちゃんと魚がいることはわかったので、また釣れ始めるかなぁ。
と思ったら、バイトはそこそこあるものの、ここから何故かバラシ祭り!
何匹連続でバラしたことか。
だいぶ手前まで寄せてきたところで、特に首も振られていないのにバレたのもありました。
解せん…
昼前くらいからまたアタリが完全復活。
マゴチもランチタイムでしょうか?ようやく朝の感じが戻ってきました。
この時間帯で今日イチの50cm。

口の横、というか外側にフッキングしていました。
なんというか、食いに思い切りが足りてない感じです。
バラシが多かったことに関係してそうですね…
しっかり堅いところに刺さっていなかったがために、切れるなどしてフックアウトしていたのかもしれません。
このあと2本追加後、こんどは上げ潮で逆方向の流れが急になり始めました。
脳裏には先程の不毛な8時台・9時台がチラつき…
このまま釣り続けても、流れが収まるまではいい結果にならなそうだなぁ、と悩んでいたところ、ここでガラガケ同好会の方々がたくさん見えたので、なんかあのイカリ針見てるだけでイラッとしてしまい私めごときが同じフィールドに立つなど恐れ多いと思い、即座に納竿。
まあ、いいタイミングだったと思います。
ところで、俺は釣った魚はすべて写真に収めるようにしています(メバルのエンドレスゲームなんかのときは撮りませんけど…)。
撮影時刻がデータとしてキッチリ残るのは便利ですね。

で、家に帰って写真の撮影時刻をを整理していたのですが、今日釣れた時間帯がこれ↓↓

☆印が釣れた時刻なんですが。
なんとわかりやすい^^;
やはり、流れの変化は重要ということでしょうか。
もちろん、潮回りだけに依るということはないと思いますが。
しかし、「釣れるタイミング」を見極めるのには良いヒントになりそうです。
つまり、この辺で本気出せばいいということですw
明日の満潮は6時前ころか。
朝練だけで切り上げようかなぁ。
それともサーフスターで遠投の練習をするか…悩みどころ。
<タックル>
【ロッド】TAPER & SHAPE Glassway NAMOTO X GNAXS-710LMS
【リール】DAIWA 紅牙 2508PE-H
【ライン】Super FireLine 20lb(1.2号)+フロロリーダー16lb
ちょい寝坊して4時半にエントリー。
今日もショートロッドの近距離スタイルで臨みました。
結論からいうと、正直イマイチ…
・バイトが少ない
・バラシが多い
・食いが浅い or 変なとこに掛かってる
という状況で、どうも魚の戦闘モードが中途半端だった気がします。
ポイントイン直後、最初はジグヘッドでボトムをズル引きさせるも、バイトすらなし。
ワームはあれこれ変えてみたのですが、どうにも反応が悪く…
ここで、試しにヘビダンに換装したところ、これが一発ヒット!

アプローチを変えて一発目のヒットは気分がいいですね。
狙って釣ってやったぜ!感があります。
この時間帯、流れがほとんどなかったので、ジグヘッドはあまりヨロシクなかったようですね。
しばらくはヘビダン攻勢で。
サイズは伸びないものの、まあそこそこ魚は出てくれます。

しかし、月曜と比べると魚がおとなしい感じですね。
「パタパタと釣れる」というほどではありません。

7時20分ころに釣れた魚を最後に、アタリがぱったりとなくなってしまいました。
ガルプを投入しても反応なし。あれ〜…?
おそらく、下げ潮で流れが急になってしまったために、ルアーが意図した動きになっていないんだと思いました。
上限24gのロッドであまり重いシンカーをつけることもできず…
ヘビダンが虚しく下流に押し流されていきます^^;
っていうか、きっとこれボトム取れてねーぜ…
今日のタックルではマトモな釣りができないレベルの流れです。
次のアタリが出たのは、流れが若干おさまりつつあった10時過ぎころ。
この間、ただひたすらにキャスト練習…
「そろそろマトモにボトム取れそうだな…」ということで、ひとまず魚がいるかどうか確認。
ガルプ先生に出欠確認をしてもらったところ、
一撃ゴンっ!

鰓蓋のあたりの怪我が痛々しい…
どれどれ、ちゃんと魚がいることはわかったので、また釣れ始めるかなぁ。
と思ったら、バイトはそこそこあるものの、ここから何故かバラシ祭り!
何匹連続でバラしたことか。
だいぶ手前まで寄せてきたところで、特に首も振られていないのにバレたのもありました。
解せん…
昼前くらいからまたアタリが完全復活。
マゴチもランチタイムでしょうか?ようやく朝の感じが戻ってきました。
この時間帯で今日イチの50cm。

口の横、というか外側にフッキングしていました。
なんというか、食いに思い切りが足りてない感じです。
バラシが多かったことに関係してそうですね…
しっかり堅いところに刺さっていなかったがために、切れるなどしてフックアウトしていたのかもしれません。
このあと2本追加後、こんどは上げ潮で逆方向の流れが急になり始めました。
脳裏には先程の不毛な8時台・9時台がチラつき…
このまま釣り続けても、流れが収まるまではいい結果にならなそうだなぁ、と悩んでいたところ、ここでガラガケ同好会の方々がたくさん見えたので、
まあ、いいタイミングだったと思います。
ところで、俺は釣った魚はすべて写真に収めるようにしています(メバルのエンドレスゲームなんかのときは撮りませんけど…)。
撮影時刻がデータとしてキッチリ残るのは便利ですね。

で、家に帰って写真の撮影時刻をを整理していたのですが、今日釣れた時間帯がこれ↓↓

☆印が釣れた時刻なんですが。
なんとわかりやすい^^;
やはり、流れの変化は重要ということでしょうか。
もちろん、潮回りだけに依るということはないと思いますが。
しかし、「釣れるタイミング」を見極めるのには良いヒントになりそうです。
つまり、この辺で本気出せばいいということですw
明日の満潮は6時前ころか。
朝練だけで切り上げようかなぁ。
それともサーフスターで遠投の練習をするか…悩みどころ。
<タックル>
【ロッド】TAPER & SHAPE Glassway NAMOTO X GNAXS-710LMS
【リール】DAIWA 紅牙 2508PE-H
【ライン】Super FireLine 20lb(1.2号)+フロロリーダー16lb
- 2016年6月8日
- コメント(1)
コメントを見る
boozさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
14:00 | 支笏湖に危険なクマが |
---|
10:00 | ノッコミのビッグママ 雨上がりのナイト黒鯛 |
---|
08:00 | シーバスを釣る鍵は複数変化 ブレイク×〇〇 |
---|
00:00 | [再]シューシュー 闇夜から迫る釣れなくなる音 |
---|
登録ライター
- 名称不明
- 18 時間前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 1 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 2 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント