プロフィール

つり具のブンブン

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

最新のコメント

コメントはありません。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:70
  • 昨日のアクセス:450
  • 総アクセス数:154140

鍵は複数変化


こんにちは!!

つり具のブンブン川崎大師店の板東です!!

GWは連日のプレッシャーでだんだんと釣果が渋くなってきている感じですね

みなさん釣りに行ってらっしゃるので、お店に立ってるとお客様より、たくさんの情報を教えて頂けて本当に感謝ですm(__)m

良く釣ってらっしゃる方や、そうでない方もいらっしゃるなかで、狙ってる場所は皆さん口を揃えて

『ブレイク』

と仰っしゃいます!

シーバスがベイトを追い込んで捕食しやすくなるので、当然そこで待ち構えてみたり、回遊ルートにしてみたりと魚が比較的つきやすい場所だと考えれます。

だから釣れる!!!

地形という、1つの変化がある。

シーバスはとても変化が好きな魚だと思っています。

こんなイメージ(わかりくかったらごめんなさい...)

そして私が釣行の際に意識するのはもう1つ変化が絡む場所。

上の図のようにただのブレイクを狙い続ける釣りだと、同じような地形が数百m~数km続く多摩川では運もかなり重要な要素になってくる。

その為、ただのブレイク+(さらなる地形変化・ヨレ・流れがあたる場所・明暗・ストラクチャー・ウィード)となる場所を意識して狙っています。

変化が多ければ多いほど、魚がついてる確率は高くなると思うのでそこを重点的に狙ってるような感じです。

イメージとしてはこんな感じです。


沖のブレイク付近に起伏があり、その起伏によって流れにヨレが生じる為、ベイトが溜まりやすくシーバスもそれにつきやすい。

多摩川の河口部でも探せば、こんな場所はたくさんあります!!

この日はこういった場所を意識し、GW中日のハイプレッシャーな状況でも2バラシ2キャッチ、アタリは多数と反応を出すことができました。

地形変化×地形変化でセイゴサイズ



地形変化×牡蠣瀬で70cmOVER!



ヒットルアーはすべてシュナイダー13の早巻きとリフト&フォールの組み合わせでした

さらにこういった場所に明暗ができると
良い条件が3つも重なり、魚はほぼ間違いなく居てると考えていいでしょう。



あとはどうやって魚に口を使わせるか考えるだけですね!!

良い条件をたくさん探しだすことで釣果にも繋がると思いますので、意識してやってみてください!!


タックル

ロッド:Gクラフト セブンセンスTR MRLS-9102-TR
リール:ダイワ EXIST LT4000-XH
ライン:GAUDIS エクセルシオールプログレッシオSW 0.8号
リーダー:シーガー グランドマックスFX 3.5号

コメントを見る