プロフィール
嶋田仁正
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:165
- 昨日のアクセス:971
- 総アクセス数:15028680
▼ 便利グッズがダメにする?
- ジャンル:日記/一般
- (独り言)
便利グッズって・・
利便性が高いって事は扱う人をダメにします(笑)
私がその1人・・

ハピソン社ラインツイスター
左がノーマル仕様 右がスピードコントロール機能付
FGノット全盛の中、今更のPRノットを結ぶ機械です(笑)
しかし・・1度この機械に馴れてしまうともう・・戻れません。

馴れるとこのスピードコントロール機能付が重宝します。
世の中には色んなノッターが存在します。
勿論・・指ノッターが最も優れたアイテムですけどね。
しかし人間が組む限り、その出来映えや完成度はその時々でバラ付きが出てしまいます。
とあるノット強度計測テストで、著名アングラー数人にその場で普段やっているノットを組んで貰いました。
少しだけせかしながら(笑)
するとFGノットにも関わらずその強度は2〜3kg未満(笑)
シーバスゲームでPE1号を使用した場合、最低4kgもあれば十分対応出来ますが、ほんの少しせかしただけでその強度すら到達しないんです。雑誌や動画にも頻繁に登場する1流アングラーがですよ(笑)
このラインツイスターの素晴らしさは1点しかありません。
①機械が編むので何度やっても計測値にバラつきが出ない
実際、私が組むと何度やっても誤差は200g未満。平均で5kg前後です。恐らくどんなに上手くやってもこれ以上でもこれ以下もない。
つまり人間の感情を一切排除した無慈悲なノット(笑)
私はこれを「デスノット」と呼びます(笑)
ダジャレじゃないよ。
ちなみに著名アングラーの方達。
椅子に座って時間を掛けた渾身のFGノットは6kgを超えてきました。
使い方などは動画で検索すれば幾らでも出てきますが、私は更に簡素化した方法でやります。
馴れてくれば工程を幾つか省けるんです。
シーバス以下に関しては全てこのノッターを使い、これ以上のターゲットに関してはシマノ社のボビンノッターを使います。
これはめっちゃ強度高いです。
リーダー超長めにとっても安心なノットです。

この部分に巻き込み事故が発生した場合、分解して取り除きます。
特にヒゲを巻き込んだら大変。
ハピソン社にお願いしたいのは「逆転モード」を作って欲しいのと、この部分を本体から独立させて作って欲しい点。そうすれば万が一の時に分解が容易になります。
この巻き込み事故を防ぐのにちょっとしたコツが必要ですが、これは文字や口では中々伝わりません。


このクリップでリーダーを固定しますが、シマノのリーダーは必要分しか出ないので使わなくても良いですが、スプールタイプはズルズルと糸が出てしまうのと、変なヨレが付くのでクリップは使って下さい。
このノッターはとにかく水に弱いです。
落としたらまずアウト(過去に2回ボツにしました・・)、大雨でもポケットで水没したらアウト。
従ってベストのポケットに入れるなら注意が必要です。

ハピソン・・目の付け所が違います(笑)
利便性が高いって事は扱う人をダメにします(笑)
私がその1人・・

ハピソン社ラインツイスター
左がノーマル仕様 右がスピードコントロール機能付
FGノット全盛の中、今更のPRノットを結ぶ機械です(笑)
しかし・・1度この機械に馴れてしまうともう・・戻れません。

馴れるとこのスピードコントロール機能付が重宝します。
世の中には色んなノッターが存在します。
勿論・・指ノッターが最も優れたアイテムですけどね。
しかし人間が組む限り、その出来映えや完成度はその時々でバラ付きが出てしまいます。
とあるノット強度計測テストで、著名アングラー数人にその場で普段やっているノットを組んで貰いました。
少しだけせかしながら(笑)
するとFGノットにも関わらずその強度は2〜3kg未満(笑)
シーバスゲームでPE1号を使用した場合、最低4kgもあれば十分対応出来ますが、ほんの少しせかしただけでその強度すら到達しないんです。雑誌や動画にも頻繁に登場する1流アングラーがですよ(笑)
このラインツイスターの素晴らしさは1点しかありません。
①機械が編むので何度やっても計測値にバラつきが出ない
実際、私が組むと何度やっても誤差は200g未満。平均で5kg前後です。恐らくどんなに上手くやってもこれ以上でもこれ以下もない。
つまり人間の感情を一切排除した無慈悲なノット(笑)
私はこれを「デスノット」と呼びます(笑)
ダジャレじゃないよ。
ちなみに著名アングラーの方達。
椅子に座って時間を掛けた渾身のFGノットは6kgを超えてきました。
使い方などは動画で検索すれば幾らでも出てきますが、私は更に簡素化した方法でやります。
馴れてくれば工程を幾つか省けるんです。
シーバス以下に関しては全てこのノッターを使い、これ以上のターゲットに関してはシマノ社のボビンノッターを使います。
これはめっちゃ強度高いです。
リーダー超長めにとっても安心なノットです。

この部分に巻き込み事故が発生した場合、分解して取り除きます。
特にヒゲを巻き込んだら大変。
ハピソン社にお願いしたいのは「逆転モード」を作って欲しいのと、この部分を本体から独立させて作って欲しい点。そうすれば万が一の時に分解が容易になります。
この巻き込み事故を防ぐのにちょっとしたコツが必要ですが、これは文字や口では中々伝わりません。


このクリップでリーダーを固定しますが、シマノのリーダーは必要分しか出ないので使わなくても良いですが、スプールタイプはズルズルと糸が出てしまうのと、変なヨレが付くのでクリップは使って下さい。
このノッターはとにかく水に弱いです。
落としたらまずアウト(過去に2回ボツにしました・・)、大雨でもポケットで水没したらアウト。
従ってベストのポケットに入れるなら注意が必要です。

ハピソン・・目の付け所が違います(笑)
- 2017年4月15日
- コメント(1)
コメントを見る
嶋田仁正さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 1 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 7 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 8 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 8 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント