プロフィール

シェフ

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:10
  • 昨日のアクセス:60
  • 総アクセス数:139113

QRコード

A Fisherman View 諦めない釣るまでは?

風を味方に

仕事終わりに地磯に向かうと週末だけあって先行者の車が
数台 既に停まっているので別の場所へ
状況を見て無理と判断して一度帰宅して少し睡眠をとった後
風が有利に
はたらくポイントへ向かう事に
強風で風が収まるのを待つ船が湾内に数隻浮かんでいるのを
横目で見ながら風がホローになるポイントへ車を走らせる
何とか…

続きを読む

虹の下でビーム

この日は港湾からスタート
虹の様なニシキベラ スタート
今まで見れていた色々な種類の魚達も見れなくなってきました
水温は18度くらい場所によって違いはあります
空を見上げると虹
初冬の虹もなんかいい
ビームフィッシュで底をデッドスローでカサゴ
3秒でハンドル一回転くらい
又カサゴ
ビームステックでメバルの赤ち…

続きを読む

磯を歩く日々

毎日の磯歩きで足がつってます(笑)
こんな所や
こんな所や
こんな所や
こんな所や
こんな所や
こんな所で
でお魚は
メバル色のムラソイ
タングステンシンカーのキャロライナリグ 
グラスミノーMで
こんな場所でもカマスはジグヘッドリグで 同じく グラスミノーMで
ウエーダー穴あきで浸水しちゃいました
帰りに寄った…

続きを読む

一富士二鷹三?

先ずはじめに昨日は富士山を見つつ
釣行に
この日は風波があるので港湾の調査をソフトルアー クリオネで
ボトムまで落としてチョンチョンからリトリーブハンドル一回転で
いきなり竿が満月に
マジ~  もってるの自分
底へグングンいくのでメバルかと勘違い
一投目からありえない展開と思ったら
尺は超えてるのに
タカノ…

続きを読む

小枝が浮いていると思ったら

この日も また伊豆で見られる魚調査
スロープをブラインドで探ってみると
そこまで沈めてワンストロークめでコツンと
ビーズアイ バックテール ストリーマー で
キントキの仲間(多分ホウセキキントキ)
釣り上げた時は白っぽかったのですが
直ぐにこんな感じに色を変えました
初めて見る魚
テングヨウジ?
汽水域で親…

続きを読む

メッキ

虹が出ていたので車中から
ボラの子供が群れで水面付近をこんな感じで泳いでいると
ボイル
メバカームを表層で群れっぽくが一番反応は良かったです
他はこんなルアーで
色々なタイプのエポキシキャンディーも
色々試せました
ありがとうございました
  

続きを読む

またハマりつつある 

昨日も小さいターゲットに挑戦でした
ソフトハックル風イマージャーを沈めて浮上させて
好奇心旺盛なカワハギの赤ちゃん
2連発(笑)
フライを硬化失敗で白濁したエポキシキャンディーに変更して
底でぴょんぴょんさせると
よく掛かったな~と思うくらいのオオモンハタ
フライが白濁してるので良く見えます(笑)
同じよう…

続きを読む

眺めてみる

近距離で遊んでもらいました(笑)
オレンジ色のフロスでボディーを巻いたパートリッジの
ソフトハックルフライ
フワフワ沈んでいくとキタマクラは
クラゲかイソギンチャクの幼生と見間違えたのでしょうか?
光の加減で目の色がこんなにも違って見えます
ニシキベラは色々なニンフを底に沈めて素早く上下させて
リアクショ…

続きを読む

右往左往

禁漁間近な場所が多くて
やっておきたい釣りも多く
解禁になったアオリイカもやりたいし
時間が足りません
ドブ釣りは相変わらず何回かやってますが カワムツ 
ウグイの赤ちゃん
鮎は釣れません
黒鯛調査はモクズガニのことを調べたりしてますがこちらも釣れません
カマスは相変わらず釣れてます
この日はジグに反応が悪…

続きを読む

時間がある日は

こんなルアーで釣りたいな
色々な物を食べているだろうが
自分の所では今モクズガニ
胃の内容物で確認しましたし 見る事が出来ました
食べ方や襲い方のイメージが膨らみます
かなり厄介な砂から伸びる土のう袋布貼じ
干潮時に大分取ったのですが
取りきれません、埋めきりません
無くす前に
ログで残しておこうと
ヘリン…

続きを読む