プロフィール

シェフ

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:86
  • 昨日のアクセス:31
  • 総アクセス数:140057

QRコード

A Fisherman View 諦めない釣るまでは?

久しぶりに買った釣りの本

久しぶりに釣りの本を買ってみた。

買わなくなってかなりの時間が過ぎている。

何故か?  

それは自分で考えて、悩んで、楽しみたくなったから。遠廻りしても。

多分、ある程度やって行くと釣りの楽しみ(目的)とは?なんて事を考え始め、釣りはやるけど釣りの本は滅多に読まないそんな人もいると思うのだが  変人かな?  釣り雑誌関係の方 ゴメンナサイ。




ネットショップのたいして貯まらないポイントの有効期限が迫ると大体の場合離れて暮らす息子用に本を買うのだが今回は自分用。

何にしようか探していると見つけたのは以前愛読していたこれ フライの雑誌。8nprov3ddo8su9u72z9h_480_480-70e15cac.jpg

年に数冊の季刊誌なのですが、HOW TO本て感じじゃなくって、 読み物って感じがして大好きだったのだが、それすら当時は拒絶してしまった。右の2001年54夏号以来今回購入した2012年98冬号まで11年以上のブランクをどうしょうかと思いつつも。

最新の99号はポイントで購入できる所には無かったのが絶妙なタイミング、縁だとも読んで見て感じた。



お寺の住職のお話で知っててやらないのと知らなくて出来ないのと、どちらが罪なのかと問われた事があったんだけどね、知らなくて出来ない
方が罪なのだそうだ。

う~ん 考えらされた。



色々な方のログで虫採りがあったので、大切な方の形見で頂いた虫採り網をだし手入れしている所で本が届いた、手入れを終えて本をさらっと読み始めると相変わらず素晴らしい出来の本で涙が出る。

このままで今の子供達や未来の子供達は笑顔で釣りが出来るだろうか?  何も出来ない自分がこんな事を書くのはおかしいんだけどね。


本当の絆って何だろう? 釣り人だから伝えられること。



話は変わって、志賀昆虫社製折り畳みネットの記事 が出てきてビックリ

故人が以前お元気だった頃に自分も志賀昆虫社のカタログを頂いた。多分今手入れしたこの網もそこの物だろう。
546vz5iimik653r6svvc_480_480-f7d2431a.jpg

oiovskv2c3v94dyykj7v_480_480-4e458f9e.jpg
江戸の粋な旦那で慶応ボーイ 故人の思い出の大切な品だ。



邪気の無い子供の感性で閃いたアイデア+大人の知識と技術

やっぱりこれだよな~此れしか無い!



ありがとうございました。

さあ 虫採りに出かけよう! 

日本人が日本がサンプルにならなければとも

フライの雑誌のホームページも今度覗いて見よっと!

そんなの毎日見てるよって方  失礼致しました。





 

コメントを見る

シェフさんのあわせて読みたい関連釣りログ