The way to Sea Bass_ Vol.2

今週もシーバスへの道をテクテク歩く

7日(金)七夕
22時からスタートするが、日付が変わる時間になっても
ノーバイト
この道でいいんだろうか?

8日(土)
16時から開始
向い風が強くてルアーが飛ばないので、
いつもは行かない追い風になる堤防の先に
海面はいい感じで波が立っている
ルアーをチェンジしながら様子をうかがうが反応はない
今日もダメかとあきらめかけたとき、何かが追いかけてきた!
足元まで来てルアーが止まった瞬間バイト!!
しかし、あわせる間もなく魚影は反転して沖へ・・・

はっきり見えたその魚はセイゴ

久しぶり、いや正確には初めて見せてくれた姿
道に迷いかけていたが、このまま進んでいいんだ

9日(日)
大潮・満月 何かが起こりそう
午前3時の満潮にあわせて2時半にいつものポイントへ
この時間に来るのは初めて
シーバスアングラーの姿はなし
大丈夫か?自分の狙いはピントがずれてないか
不安になる

ベタ凪で潮の動きが見えず、期待はどんどん萎んでいく

そして開始から1時間、いよいよその時は来た
タダ巻きスローリトリーブのミノーがいきなり
引き込まれる!
ひと呼吸おいてから思い切りアワセを入れる
しっかりとフッキングした感触
そしてエラ洗い1回、2回
バレるな!と祈りながら慎重に寄せる
タモを入れようとするが、焦って網がクルリと反転
もう一度伸ばし直す余裕はなく、足元の波消しブロックに
ぶつけて無理やり向きを変える
そして何とかネットイン
置いた瞬間、フックが外れてた
危なかった

pjkvdxg6dnued7635xoo_480_480-b8e8bd88.jpg

ずっしりとした重みに感動&しばし呆然(緑金色がきれい)

sgnyyj3fapmv6jdribho_480_480-2c841519.jpg

57㎝のフッコ
あと3㎝大きければ・・・なんて欲をかいてはバチが当たる

1つ目のマイルストーンにたどり着いたシーバスへの道は、
やはり長かった
少々疲れたのも正直な思い

あまりストイックになりすぎると息切れして
せっかくの楽しみを、自分でダメにしてしまう
明日からは、またいろんな魚と気楽に遊ぼう(笑)

******** タックル ********

ロッド=DAIWA リバティークラブ シーバス96M
リール=DAIWA 17エクセラー2500
ライン=DUEL HARD CORE X4 1.0号
ルアー=ima Hound 125F Glide fimoパッション

コメントを見る

登録ライター

用語説明ページへ

記憶に残る1本
1 日前
濵田就也さん

こんな日もあるよね
2 日前
rattleheadさん

たけのこのこのこ2025 #4
7 日前
はしおさん

41st Overture
7 日前
pleasureさん

一覧へ