プロフィール
いなふ
青森県
プロフィール詳細
カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:10
- 昨日のアクセス:20
- 総アクセス数:222405
▼ 1年ぶり! 浜町緑地 試験開放に行ってきた
10連休の真ん中で、前半まとめのログを上げて
後半戦に臨んだものの、これといった釣果もなく
尻切れトンボの残念な結果に(笑)
ベイトとなるマイワシはこれでもかって言うくらい
入ってきたのに、多少サバの釣果が聞こえる程度で
青物はサッパリ・・・
先週もショアジギに出かけた埠頭は目の前でイルカが大暴れ!
家族で釣りに来ていたちびっ子は大喜びでしたが
これじゃ釣りになんない(T_T)
ナイトゲームで根魚に遊んでもらってましたが
ログにするようなトピックもなく不完全燃焼な日々
そんでもって、今日は浜町緑地の試験開放日
(ちなみに昨年の試験開放の時のログはこちら)
⇩⇩⇩
http://www.fimosw.com/u/inafu/kf848ht2gxbth2
※青森港は国土交通省の「釣り文化促進モデル港」に
指定され、今後継続的な解放が楽しみです
もちろん行きました!
昨年は強風でコンディションはイマイチでした
今年は

濃霧!

まあ、釣りに直接は関係ありませんが気温14℃で
なかなか寒い((+_+))
家の都合で短時間でしたが釣果は

こんなのばっかり(笑)と思いきや
グオン!と竿先がしなり、久々のビッグサイズ?
かかった瞬間、根に入られたけどナイトゲームと
違ってラインや周囲の状況が目視できたので
冷静に対処でき、引いたり緩めたりのかけ引きを
しながら、やっと浮かせてキャッチ!
初の尺メバルかと期待したものの実測24㎝

メバルって20㎝を超えると、2~3㎝違っただけで
ビックリするくらいパワーが違うような気がします

グッドファイトのイケメンです!
1時間ほど楽しんで納竿
次回の試験開放も楽しみです
さてさて、釣った魚は美味しくいただくのが流儀
最近はもっぱらピチットシートを使ったみりん干しに
ハマってます(奥さんの評価も上々です(笑))

参考までにレシピをご紹介
①開いた魚を10%濃度の塩水に20分付け置き
(わが家では500㏄の水に大さじ3杯の塩です)
②上げたらキッチンペーパーで水気を切り
醤油とみりんを1:1の割合で混ぜて2時間ほど漬け込む
③その後再びキッチンペーパーで余分な付けタレをふき取り
ピチットシートにはさんで一晩冷蔵庫で寝かせて完成
市販のみりん干しに比べると甘みは抑えめで
どちらかというと醤油漬けといった味わいです
甘めがお好みなら、みりんの割合を多くして砂糖も
加えると良いのではないでしょうか
ちなみに、初めのうちはゴマをまぶしてましたが
ピチットシートとの密着性が悪くなるのと
あまり味は変わらないので、今は使ってませんが
こちらもお好みでどうぞ
ということで、結局何のログなんだ(笑)
というツッコミは無しでお願いします<(_ _)>
ここのところアジングに出かけて
なぜか根魚を釣って帰る日々の繰り返しです(^^;)
後半戦に臨んだものの、これといった釣果もなく
尻切れトンボの残念な結果に(笑)
ベイトとなるマイワシはこれでもかって言うくらい
入ってきたのに、多少サバの釣果が聞こえる程度で
青物はサッパリ・・・
先週もショアジギに出かけた埠頭は目の前でイルカが大暴れ!
家族で釣りに来ていたちびっ子は大喜びでしたが
これじゃ釣りになんない(T_T)
ナイトゲームで根魚に遊んでもらってましたが
ログにするようなトピックもなく不完全燃焼な日々
そんでもって、今日は浜町緑地の試験開放日
(ちなみに昨年の試験開放の時のログはこちら)
⇩⇩⇩
http://www.fimosw.com/u/inafu/kf848ht2gxbth2
※青森港は国土交通省の「釣り文化促進モデル港」に
指定され、今後継続的な解放が楽しみです
もちろん行きました!
昨年は強風でコンディションはイマイチでした
今年は

濃霧!

まあ、釣りに直接は関係ありませんが気温14℃で
なかなか寒い((+_+))
家の都合で短時間でしたが釣果は

こんなのばっかり(笑)と思いきや
グオン!と竿先がしなり、久々のビッグサイズ?
かかった瞬間、根に入られたけどナイトゲームと
違ってラインや周囲の状況が目視できたので
冷静に対処でき、引いたり緩めたりのかけ引きを
しながら、やっと浮かせてキャッチ!
初の尺メバルかと期待したものの実測24㎝

メバルって20㎝を超えると、2~3㎝違っただけで
ビックリするくらいパワーが違うような気がします

グッドファイトのイケメンです!
1時間ほど楽しんで納竿
次回の試験開放も楽しみです
さてさて、釣った魚は美味しくいただくのが流儀
最近はもっぱらピチットシートを使ったみりん干しに
ハマってます(奥さんの評価も上々です(笑))

参考までにレシピをご紹介
①開いた魚を10%濃度の塩水に20分付け置き
(わが家では500㏄の水に大さじ3杯の塩です)
②上げたらキッチンペーパーで水気を切り
醤油とみりんを1:1の割合で混ぜて2時間ほど漬け込む
③その後再びキッチンペーパーで余分な付けタレをふき取り
ピチットシートにはさんで一晩冷蔵庫で寝かせて完成
市販のみりん干しに比べると甘みは抑えめで
どちらかというと醤油漬けといった味わいです
甘めがお好みなら、みりんの割合を多くして砂糖も
加えると良いのではないでしょうか
ちなみに、初めのうちはゴマをまぶしてましたが
ピチットシートとの密着性が悪くなるのと
あまり味は変わらないので、今は使ってませんが
こちらもお好みでどうぞ
ということで、結局何のログなんだ(笑)
というツッコミは無しでお願いします<(_ _)>
ここのところアジングに出かけて
なぜか根魚を釣って帰る日々の繰り返しです(^^;)
- 2019年5月18日
- コメント(4)
コメントを見る
いなふさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 霞ヶ浦シーバス
- 2 日前
- BlueTrainさん
- バスデイ:レイナJW
- 7 日前
- ichi-goさん
- 新品リールを1年以上寝かしちゃ…
- 22 日前
- papakidさん
- 『掌返し?』 2025/6/4 (水) …
- 28 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 風が止んだ10分のチャンス!
- マエケン
-
- 春爆は終演か?❗
- グース
最新のコメント