プロフィール
いなふ
青森県
プロフィール詳細
カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:6
- 昨日のアクセス:50
- 総アクセス数:218706
▼ 釣った魚 究極の血抜きにチャレンジ
GWから青物狙いのショアジギングに
出動するが、まったく気配なし
先週の土曜、今シーズン初めてイナダの
姿を目撃!
チェイスしてきただけですが・・・
5月23日(土)
朝の満潮にあわせて出動
噂では昨日はイワシが入ってきて
そこそこ数が釣れたらしい
雰囲気はあるが、やはり反応はなし
今日もダメかとあきらめかけたとき
なにやらモゾッと重みが乗るが
かなり小物?いやゴミか?
上げてみるとイワシのスレ掛り
やっぱり入って来たんだ
これはチャンス
ショアジギの反応のなさに
となりで根魚と遊んでいた
うちの奥さんも再び参戦
数分後ヒット!(奥さんに(^^;))
今シーズンのファーストフィッシュは
40㎝のイナダ
そして、いよいよその時は来た
「釣った魚の血抜きをする」
魚を釣ることよりも、むしろ血抜きが
したかった(笑)
キャッチ&イート派のアングラーには
おなじみ?
究極の血抜き津本式 ☆彡
毎日寝る前にYouTubeを見るのが
日課になってるくらいはまってまして
この中に、釣り人向けに釣った魚をその場で
締める方法も紹介されていて
絶対やってみたかった(笑)
このために神経締め用のワイヤーまで
買ってしまったという
まずはピックで脳天締め
何回も動画で勉強したおかげで一発で決まった
次に尾の付け根をナイフで骨まで切って
ワイヤーで神経締め
血が滲んで、神経の場所がわからないが
何とか2回目で神経に入ったらしく
動画で見た通りの反応
そして、最後はエラの部分からナイフを入れて
背骨の下の動脈を切り、海水につけて
1~2分フリフリして血を抜く
エラがピンク色になり、血抜き完了
ここまで10分くらい
さあ自分もとキャスト再開するが・・・
まあ、今日の目的は達成したから良しとしよう

帰宅後、水道にホースをつなぎ動脈を切った穴に
差し込んで注水!
尻尾の切込みから血が少し滲んできたが
思ったほどは出てこないが、現場での血抜きが
うまくいったからかな?
体表のぬめりをたわしでこすり落とし
(ここで鱗は落としません)
エラと内臓を取り出したら
水気をふき取って腹にキッチンペーパーを
詰めて冷蔵庫に投入
本当だったら3日位寝かせたいところですが
魚をさばくのは自分の役目なので、平日は
時間がないので1晩だけ寝かせて食すことに

写真だと分かりにくいかもしれませんが
血合い部分の色合いが黒っぽくなくて
今までと違うのは歴然
刺身でいただいたそのお味は
血抜きのおかげか、手を掛けた甲斐があった
まだ脂がのってなくてサッパリ系ですが
今まで食べたイナダの刺身のなかでは
一番旨かった(^^)
数日間寝かせるためには、ノズルで血管の
血を抜いたり、オゾン水で処理したり
袋に入れた後に空気を抜いてから
冷水に漬けておくとか
津本さんとまったく同じように
家庭でやるのは難しいと思います
でも自分がやったような程度でも
今までより美味しく魚をいただけます
ログは上げてませんが、前回アイナメを
3日寝かせてから食べた刺身は
旨みが増してとても美味でした!
※お約束ですが自己責任で(__)
究極の血抜き 恐るべし!
出動するが、まったく気配なし
先週の土曜、今シーズン初めてイナダの
姿を目撃!
チェイスしてきただけですが・・・
5月23日(土)
朝の満潮にあわせて出動
噂では昨日はイワシが入ってきて
そこそこ数が釣れたらしい
雰囲気はあるが、やはり反応はなし
今日もダメかとあきらめかけたとき
なにやらモゾッと重みが乗るが
かなり小物?いやゴミか?
上げてみるとイワシのスレ掛り
やっぱり入って来たんだ
これはチャンス
ショアジギの反応のなさに
となりで根魚と遊んでいた
うちの奥さんも再び参戦
数分後ヒット!(奥さんに(^^;))
今シーズンのファーストフィッシュは
40㎝のイナダ
そして、いよいよその時は来た
「釣った魚の血抜きをする」
魚を釣ることよりも、むしろ血抜きが
したかった(笑)
キャッチ&イート派のアングラーには
おなじみ?
究極の血抜き津本式 ☆彡
毎日寝る前にYouTubeを見るのが
日課になってるくらいはまってまして
この中に、釣り人向けに釣った魚をその場で
締める方法も紹介されていて
絶対やってみたかった(笑)
このために神経締め用のワイヤーまで
買ってしまったという
まずはピックで脳天締め
何回も動画で勉強したおかげで一発で決まった
次に尾の付け根をナイフで骨まで切って
ワイヤーで神経締め
血が滲んで、神経の場所がわからないが
何とか2回目で神経に入ったらしく
動画で見た通りの反応
そして、最後はエラの部分からナイフを入れて
背骨の下の動脈を切り、海水につけて
1~2分フリフリして血を抜く
エラがピンク色になり、血抜き完了
ここまで10分くらい
さあ自分もとキャスト再開するが・・・
まあ、今日の目的は達成したから良しとしよう

帰宅後、水道にホースをつなぎ動脈を切った穴に
差し込んで注水!
尻尾の切込みから血が少し滲んできたが
思ったほどは出てこないが、現場での血抜きが
うまくいったからかな?
体表のぬめりをたわしでこすり落とし
(ここで鱗は落としません)
エラと内臓を取り出したら
水気をふき取って腹にキッチンペーパーを
詰めて冷蔵庫に投入
本当だったら3日位寝かせたいところですが
魚をさばくのは自分の役目なので、平日は
時間がないので1晩だけ寝かせて食すことに

写真だと分かりにくいかもしれませんが
血合い部分の色合いが黒っぽくなくて
今までと違うのは歴然
刺身でいただいたそのお味は
血抜きのおかげか、手を掛けた甲斐があった
まだ脂がのってなくてサッパリ系ですが
今まで食べたイナダの刺身のなかでは
一番旨かった(^^)
数日間寝かせるためには、ノズルで血管の
血を抜いたり、オゾン水で処理したり
袋に入れた後に空気を抜いてから
冷水に漬けておくとか
津本さんとまったく同じように
家庭でやるのは難しいと思います
でも自分がやったような程度でも
今までより美味しく魚をいただけます
ログは上げてませんが、前回アイナメを
3日寝かせてから食べた刺身は
旨みが増してとても美味でした!
※お約束ですが自己責任で(__)
究極の血抜き 恐るべし!
- 2020年5月24日
- コメント(5)
コメントを見る
いなふさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #6
- 3 時間前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 15 時間前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 5 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント