プロフィール

増嶋 寛

北米

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:5
  • 昨日のアクセス:40
  • 総アクセス数:91912

QRコード

カナダに来て改めて感じた針の重要性。

もう冬かってくらい 冷え込みがすごい最近。

日本では釣り針なんて全く考えたこともなかった僕ですが、カナダに来て最近日本の釣り針の凄さを改めて実感しています。

例えば。
ni75s6tigfebovd9uxj3_480_347-4660a31d.jpg
これとか、
dyjt2rremfznvv5v7g5z_400_480-a81f929e.jpg

ガマカツ、オーナー。



日本ではこの2社以外にもリューギやマルト、ハヤブサ、などたくさんありますよね。

海外に来るまでは日本メーカーの凄さなど全く分かっていなかったです。


カナダの釣具屋に行くと8割の針は日本製です。
オーナー、ガマカツ。(7.5割)
あとはたまにマルトも見ますね。

なぜこんなに日本製の針が愛用されているのか?

圧倒的なクオリティ。

これに限ると考えます。

海外製のハリで有名どころだと、VMCとかEaglecrewとか。(使ってみましたが、いまいち、、、)

釣具屋の売れ筋を聞いてもオーナー、ガマカツがダントツで売れてると聞きます。


今度まだ針について考え始めたばっかの僕ですが、今度考察をしてみようと思います!!!







コメントを見る