プロフィール
増嶋 寛
北米
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 村上晴彦
- 一誠
- バス釣り
- キャラメルシャッド
- ギルフラット
- 琵琶湖
- issei
- 裏技
- 自作
- カナダ
- バス
- スコーンリグ
- ギルフラットjr
- 根魚玉
- 沈み蟲
- コーホーサーモン
- トラウト
- 渓流ルアー
- 渓流釣り
- 鱒
- ビビビマルチ
- akチャンク
- アジング
- アジ釣り
- ブラックバス
- ザリメタル
- Akラバージグ
- ラバージグ
- ハートランド
- スパテラ
- 銀ジャケ
- サクラマス
- アキアジ
- ショアジギング
- 渓流ルアー
- 長スパ
- ライアミノー
- シーバス
- 海太郎
- 釣り
- シュナイダー
- オーナー
- ガマカツ
- 釣り針
- カタクチワーム
- akチャター
- ギルフラットセット
- アパレル
- クルコマ
- ダイワ
- 新作リール
- 寿司
- シマノ
- メタニュウム
- スコーピオンMD
- フィッシングショー
- バス釣り
- ビックベイト
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:112
- 昨日のアクセス:162
- 総アクセス数:14624
QRコード
▼ カナダに来て改めて感じた針の重要性。
- カテゴリー:日記/一般
- (釣り, ライアミノー, 海太郎, オーナー, コーホーサーモン, ブラックバス, トラウト, 釣り針, 渓流釣り, ガマカツ, 渓流ルアー, アキアジ, 銀ジャケ, 村上晴彦, 一誠, シーバス, アジ釣り, サクラマス, 鱒, ショアジギング)
もう冬かってくらい 冷え込みがすごい最近。
日本では釣り針なんて全く考えたこともなかった僕ですが、カナダに来て最近日本の釣り針の凄さを改めて実感しています。
例えば。
これとか、
ガマカツ、オーナー。
日本ではこの2社以外にもリューギやマルト、ハヤブサ、などたくさんありますよね。
海外に来るまでは日本メーカーの凄さなど全く分かっていなかったです。
カナダの釣具屋に行くと8割の針は日本製です。
オーナー、ガマカツ。(7.5割)
あとはたまにマルトも見ますね。
なぜこんなに日本製の針が愛用されているのか?
圧倒的なクオリティ。
これに限ると考えます。
海外製のハリで有名どころだと、VMCとかEaglecrewとか。(使ってみましたが、いまいち、、、)
釣具屋の売れ筋を聞いてもオーナー、ガマカツがダントツで売れてると聞きます。
今度まだ針について考え始めたばっかの僕ですが、今度考察をしてみようと思います!!!
- 11月25日 20:00
- コメント(0)
コメントを見る
増嶋 寛さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 過去を振り返る。
- 14 時間前
- BlueTrainさん
- プリスポーンから
- 16 時間前
- 平田孝仁さん
- 裂波奮闘記
- 1 日前
- こいのぼりさん
- ラインスラックを取るな!!
- 3 日前
- ケンスケさん
- 折れたロッドを修理する
- 3 日前
- rattleheadさん
- 大橋川シーバス 底を取って巻…
- 4 日前
- 西村さん
- 干潟アフター
- 5 日前
- タケさん
- 固い水とスナップ
- 6 日前
- 有頂天@さん
- 色落ちしたキャップを染めてみた
- 8 日前
- ワカメマニアさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 真冬のランカー,やっと来た!!
- リレイズ・トム
-
- 釣り始めでのランガン
- all blue三牧
最新のコメント