プロフィール

増嶋 寛

北米

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:42
  • 昨日のアクセス:13
  • 総アクセス数:92207

QRコード

【春先デカバス確保に欠かせないルアーとは】

みなさん お久しぶりです!


最近勉強など忙しくてなかなかブログ書けていませんでしたが,久しぶりに釣りに行ったのでそのネタでも書かせていただこうかと思います!!!



春先といえば【巻物】なんてよく言いますよね。


・スピナーベイト
チャターベイト
・クランクベイト
・バイブレーション (リップレスクランク)


アラバマリグや、スイムジグ、なんかも定番としてあると思います。


ワカサギレイクなんかでは,ミドスト、ホバストが春先のパターンなんて事もありますが、今回は僕大好きな、、、、

AKチャター】

に着目して話をしたいと思います。



akチャターには8g,10g,13g,21g

の種類がありますが、春先に僕なりに出番が増えるのが10〜13gです!!!


kh4iox2fejriaxky6cme_480_361-ea36f69a.jpg

今回のブログでは13gに注目してお話をさせてもらいます。


【魚の居場所】
水温は10度以下、水はクリア/ターンオーバー前

こんなコンディションだと魚はスポーニングの場所の1〜2段階前の場所にポジションを取ると僕は思います。


スポーニングするのがベイ(内湾)のシャローフラットとするなら、そのブレイクが待機場所。


ブレイクにつながるディープのトレンチラインが待機場所②となると思っています。


水深も大きなファクターとなってきますが、それは2m、3m、8m、湖の特徴もあると思うのでそれは感覚に任せなところもあります。


話をAkチャターに戻して、akチャター13gは僕は1m〜3mレンジで使うことが多いです。

1m〜1.5mはトレーラーにもよりますが,3〜4秒くらいカウントしてもらえたらその辺りを釣りすることができると思います。

2〜3mはボトムの水深が5mなどならそこから浮き上がらせて(早まきor竿で)狙いのレンジに到着したら竿先を水につけてスローに巻き上がりを抑えて巻くようにしています。



【巻き方】

とにかくスローに巻くことが多いです。


水温が上がってくると(12℃+)早めに巻くことが多くなりますが、それまではリール1回転1.5秒(くらい)でチャターが動きが崩れない一番遅いスピードで巻くイメージです。


vec9o2s7m6mh3zhzrzkj_360_480-6eed9c41.jpg

【13Gにカタクチワームヤバクネのコンビ】




AKチャターは、、、


本当に巻くだけでバスが釣れてしまう爆発力も持ちながら、トレーラーの付け替え、重さの使い分け、巻きスピード、アクションで無限に使い方もある結構破壊的なパワーを秘めていると思います。


皆さんなりの使い方などあったら是非コメントでお待ちしております!!^_^









コメントを見る